正解、食べられません!
ドクヤマドリ毒

「きのこが好きです!」
と言うと、おそらく、十中八九の人は、
優秀な食材としてのきのこの、
好き嫌いの話だと思いますよね。

きのこ愛好家としては、
「きのこ、おいしいですよね」
「ノンカロリーだからヘルシーですしね」
などといった相槌が来る前に、すかさず、
「食べる話ではなく鑑賞対象として好きなんです」
などと、二の句を継がねばなりません。

自分がきのこ愛好家であることを、
恥ずかしいと思ったことなどまったくなく、
それは、SNSの果てなき荒野にも数多いる、
多くの同輩もきっと同じはず。
極めてまっとうな嗜好であることを、
ここで強く宣言しておきたいと思います(笑)。

きのこを食べることしか興味がない人は、
森に生えているきのこが、
かくも美しく、かくも可憐で、かくも可愛い、
などと想像だにしないと思うんです。

だから、自称・きのこ写真家としては、
きのこの魅力が少しでも伝わるような、
きのこ愛に満ちた写真を撮りたいと、
常々考えております、はい。

さて。
今回ご紹介するきのこは、
名前に「毒」が付いていることでもおわかりですね。
れっきとした毒きのこです。

しかし、どうでしょう?
凛としている、というか、
きりっとしていると思いませんか?
カラフルな色彩のきのこももちろん素敵ですが、
こういう渋いきのこもたまらないんですよねえ。
毒だろうが、毒じゃなかろうが、
どっちでもいいじゃん! と思っちゃいます(笑)。

ドクヤマドリは、夏から秋にかけて、
針葉樹の林地から発生します。
長野県と北海道のみで見つかっているとか。
(現状はどうなのでしょう?)

傘は経10〜20cmほどで、半円形からまんじゅう形。
表面は淡黄褐色でビロード状、粘性はありません。

傘の裏側は極小の孔が集まっている管孔で、
はじめは鮮黄色で、のちに、黄褐色〜汚黄褐色に。
スポンジっぽいようなふわふわの手触りで、
傷つくとわずかに青く変色します。

柄は長さ12〜20cm。
幼時は白色で、基部は黄色っぽく、
のちに、汚黄色〜淡黄褐色に。
赤褐色で点状の「シミ」が見られます。

毒。
イグチの仲間には毒きのこがない、
と、長年言われてきましたが、迷信ですね。
誤食すると、胃腸系の中毒をおこすようです。

ぼくは、まあ、これからも、
きのこ愛好家をもっと増やすべく、
日々、各種啓蒙に従事したいと思っています。

きのこ愛好家は、それを、胞子活動、
なんて呼ぶこともあります。

このコンテンツでは、
				きのこの食毒に触れてますが、
				実際に食べられるかどうかを判断する場合には、
				必ず専門家にご相談ください。