おしい!食べられるんです!
ヤブニワタケ食毒不明

好奇心が強いってことは、
人が、より楽しく生きていくための、
重要で大切なツール?のひとつではないかと。

そして、森歩きを楽しむにも、
好奇心が強いことは、メリット目白押し、です。
目や、耳や、鼻や、皮膚感覚などを研ぎ澄まし、
五感で森を感じることができたときの充実感たるや!
あっという間に時間が過ぎてしまいます。
もう、たまりませんぜ。

そして、ぜひ、きのこを探してみてください。

そこにきのこがいるってことは、
きのこが生きていくための環境が整っている、
つまり、食べものがあり、居場所があるわけです。
きのこの場合は、ほぼ、食べもの=居場所なので、
なぜ?なぜ?なぜ?
と、その場では、いろいろ疑問を膨らませて、
見て、嗅いで、触って、楽しむだけ楽しんで、
調べるのは後回しで……。

また、きのこを探す過程で、おそらく、
草花やら、虫やら、コケやら、粘菌やら、
いろいろなものが目に入るので、
あちらに、こちらに、寄り道してしまうのですが、
それがまたとてつもなく楽しいわけです。

数年前のGW明けの朝方に、
友人が所有する竹林(群馬県)へ、
タケノコ掘りに出かけたのですが、
(私有地などに無断で入るのは厳禁ですぞ!)
やはり、と言うか、当然、と言うか、
きのこ発見(笑)!

そのきのこ、ヤブニワタケは、
夏から秋にかけて、竹林で発生します。

マツなど針葉樹の切株などから発生する、
ニワタケというきのこの変種と考えられ、
最初に発見されたのは、なんと、キューバなのだとか。
そんなこんなで、まだまだ未知のきのこなです。

特徴は、竹林から発生する以外は、
ニワタケとほぼ同じだとみられます。

傘は径5〜10cm。
まんじゅう形から平らに開き、
やがて中央部がややくぼみ、縁部は内側に巻きます。
表面は錆褐色〜暗褐色で、
細かいビロード様の密毛におおわれるも、
古くなるとほぼ無毛に。

ひだは褐色を帯びたクリーム色〜暗褐色で、
間隔が狭く、柄に長く伸びています。

柄は長さ3〜12cm、傘の中心からやや偏ってつき、
黒褐色の粗毛におおわれ、強靭です。

食毒不明。

詳しくは後の研究に頼るばかりですが、
ニワタケは、食不適であるため、
食用には向かないのではないかと思われます。

青々とした若竹の美しい緑色を背景に、
どっしり感満載のきのこを愛でる……。
心が落ち着くというものです。

が、この時期は、もう、吸血昆虫に要注意。
出かけるときは防虫対策を忘れずに!

このコンテンツでは、
				きのこの食毒に触れてますが、
				実際に食べられるかどうかを判断する場合には、
				必ず専門家にご相談ください。