正解、食べられます!
タヌキノチャブクロ食

今回ご紹介するきのこを撮影した場所は、
阿寒湖の南部に広がる針広混交林。
前田一歩園財団所有の私有地なので、
一般の人は立ち入ることができません。
ぼくも、ここを訪れるのはまだ3回目です。

今回は、とあるお仕事の下見を兼ねて、
特別な許可をいただいて入林しました。

北海道の沢や川などの生水は、
どれほど透明できれいに見えても、
エキノコックス感染症にかかる危険があるので、
(エキノコックスの卵を口に入れる可能性がある)
煮沸して飲むことが奨励されています。

エキノコックス感染症は5〜10年の潜伏期間を経て、
重篤な肝臓疾患を引き起こしますが、
病院にかかって治療したとしても、未だ完治薬はなく、
現状を維持することしかできないようです。

ただし、実際に、
エキノコックス感染症を発症する可能性は、
実はけっこう低く、北海道では年間10〜25人ほど。
でもまあ、細心の注意が必要です。

ちなみに、きのこの写真の背景に、
清流が写っていますが、この水は、直接飲めます。
なぜならば、この場所から湧き出しているから。
おいしいんだ、この水が!

こういう風光明媚な場所を見つけると、
きのこが生きている美しい風景を撮りたいので、
ついついきのこを探してしまいます。

湧水口の脇の倒木に、きのこ発見!
タヌキノチャブクロです。

タヌキノチャブクロは、秋に、
広葉樹林の朽木から発生します。

洋梨を逆さにしたような形で、高さ2.5〜5cm。
まん丸に見えることも多々あります。
幼時は淡褐色で、内部は真っ白なスポンジ状。
熟すと黄褐色を帯び、内部は褐色粉状の胞子に変化。
頭頂部に穴が開き、外部からの刺激で、
ぶわ〜っと胞子を放出します。

食。

ただし、食用になるのは内部が真っ白の幼菌のみ。
汁物によく合います。

ホコリタケとそっくりですが、
ホコリタケは地面から発生すること、
頭部にとげとげの突起が見られることで、
区別することができます。

それにしても、
阿寒湖周辺の森の奥深いこと。
もっともっといろいろな場所へ行けたらいいなあ、
と、強く思います。

このコンテンツでは、
				きのこの食毒に触れてますが、
				実際に食べられるかどうかを判断する場合には、
				必ず専門家にご相談ください。