ご用心!食べられないんです!
キサマツモドキ食不適

ぼくは、きのこファンを自称しておりますし、
きのこの写真を撮ることが主な仕事でもあるのですが、
残りの人生をきのこに捧げるか? と、問われれば、
きっぱり「いいえ!」と答えます……(笑)。

そもそも、ぼくは、きのこだけではなく、
多くは森なのですが、きのこたちが生きている環境も、
一緒に撮影したいと思っているんですよ。

きのこだけでもなく、森だけでもなく、
きのこが生えている森が好きなんですよね。

ぼくは基本的に、北方志向というか北方偏愛で、
たまに仕事で大井川を越えることがありますが、
ほぼ1年中、北海道と北東北で過ごしているゆえ、
紅葉が終わって雪が積もりはじめると、
カメラの出番が急激に減ってしまいます。

もちろん、たまには、
スノーシューをはいて冬の森に出かけて、
寒さゆえの雪と氷の美しい冬景色を堪能しますが、
写真を整理したり、新しい本の企画を考えたりと、
机の上でMacに向かう時間が長くなります。

さて。
今年2024年に撮影した写真データの整理が、
9月中旬分まで終わったので、今回は、
その中からご紹介するきのこを選びました。

キサマツモドキは、夏から秋にかけて、
モミやトウヒなどやや高地・北方圏に生える針葉樹の、
不朽木から発生します。

傘はまんじゅう形から平開し、径は最大径15cm、
黄色の地に暗褐色〜オリーブ黒色の細かい鱗片が、
びっしりと覆っています。

ヒダは黄金色で、間隔がぎゅっと詰まって密です。

柄は高さ3〜7cm、色も鱗片も傘と同様です。

食不適。

食べられる、とする図鑑もありますが、
ただ毒がないというレベルのようで、
食べる価値がある味ではなさそうです。
最新の図鑑では食不適となっていますね。

初夏から秋の間はほぼ毎日阿寒の森を歩いている一方、
冬季はデスクワークが多くて運動不足になりがちで、
(東京へ行くと毎日けっこう歩きます!)
冬も毎日歩くようにと主治医に言われてますが、
(あと、お酒も控えろ、と……)
これが、なかなか……。

今年の冬は、
スノーシューとカメラの出番を増やすよう、
頑張ってみたいと思っております、はい。

このコンテンツでは、
				きのこの食毒に触れてますが、
				実際に食べられるかどうかを判断する場合には、
				必ず専門家にご相談ください。