高橋宗正さんについてはこちら 高橋宗正さんと、6名の写真家に訊く。

スマホで撮って、SNSで共有して。
「写真」って、いま、
とても身近なものになってますよね。
でも、写真集を買ったり
写真展に行ったりすることとの間には
隔たりがあるのも事実。
ふつうの人にはハードルが高いというか、
何だか、むつかしそう‥‥というか。
同じ「写真」なのに、なぜだろう?
でも、ほんとうは、ぜんぶの「写真」は
つながっているんだよねーって
写真家の高橋宗正さんが、言ってます。
写真家の作品、写真集、写真展。
家族写真、Facebookやインスタグラム。
それらは、みんな「つながっている」。
そう思えば
「写真はもっとおもしろがれる」かも。
そこで、宗正さんが
「心からリスペクトしてる」6名の写真家に、
いろいろ話を聞きました。
ご一緒するのは「ほぼ日」奥野です。

http://tha.jp/358

高橋宗正(たかはし・むねまさ)


1980年生まれ。
2002年「キヤノン写真新世紀」優秀賞を
写真ユニットSABAにて受賞。
2008年「littlemoreBCCKS第1回写真集公募展」リトルモア賞受賞。
2010年 写真集『スカイフィッシュ』(赤々舎)を出版。
同年、AKAAKAにて個展「スカイフィッシュ」を開催。
2014年 LOST & FOUND PROJECTをまとめたドキュメンタリー
『津波、写真、それから』(赤々舎)を出版。
2015年5月、写真集『石をつむ』(VERO)を出版予定。
 高橋宗正さんと「あらためて、写真のこと」。
 楽しいんですよね、何より。
高橋
いやあ、おもしろかったですねえ。
──
ええ、ほんとに(笑)。

ま、ちょっとたいへんでしたけど、
おもしろかったです。
高橋
本当は
「写真家って言ったって
 みんなと、ぜんぜん変わらないんですよ」
みたいなことだと思ってんだけど、
話せば話すほど、変わってましたし(笑)。
──
はい(笑)、でも、あらためて
「すごく考えている」人たちなんだなって
思いました、写真家さんって。
高橋
それは、そうかもしれないですね。

結局、写真ってひとりでやるものじゃなく、
被写体との関係性、
まわりの人との関係性を考えないと
成り立たないってことなんじゃないかなあ。
──
今回、出てくださった写真家の人選は、
すべて宗正さんにお任せしたわけですけど、
どうでしたか、終えてみて。
高橋
個々に言えば、
ます浅田(政志)くんと大森(克己)さんは、
言語化するのに面倒なことを
わかりやすく、話してくれましたよね。
──
浅田さんは「家族写真」についての話、
大森さんは
「インスタグラム」「福島」について。
高橋
ええ。
──
浅田さんは
ほとんどのカメラについているのに
あまり使われていない
「セルフタイマー」を使えば
「みんなの写真が撮れる」と言っていて、
そのことが、すごく印象に残っています。
高橋
「写真を撮る側と撮られる側に
 分かれないんだ」って、
浅田くん、すごくいい視点だなと思った。
──
大森さんは、さすがの説得力でした。

インスタグラムをはじめたという話から
「ハッシュタグを
 たくさんつけられるっていうのは
 いい写真の条件のひとつかも?」と。
高橋
そもそも、大森さんが
インスタグラムをやってるってことが、
何だか、うれしかったなあ。
──
あと、写真を撮るときの態度として
「ラテン・アメリカに
 好きなバンドを撮りに行ったときと
 震災後の福島を撮ったときでは
 決定的なちがいはない」という話も。
高橋
写真家ってどういう仕事なのか、
ということに
気づかせてもらった気がします。

もう「先輩、かっこいいっす!」です。
──
宗正さんは、濱田さんとは?
高橋
そんなに話したことはなかったんですけど、
「写真のコンセプト」という
ややこしい話を
すごく、噛み砕いて話してくれましたよね。

コンセプトって、いわば「レシピ」だって。
──
はい、濱田さんのお話で
「キレイ、かっこいいだけじゃない
 写真の楽しみかたがあって、
 写真のレシピを知れば
 写真をもっと、おもしろがれそうだな」
と、思いました。

もっと写真に親しみたいんだけど
何か難しそうだし‥‥と思っていた人に、
手を指しのべてくれるような話で。
高橋
山本さんは、圧巻でしたねえ。

そんな人は、日本に何人もいませんけど
海外のアート市場で
「作品を売って、生活している」プロの、
超実践的な仕事論でもあって。
──
とくに
「俺が木の根っこを撮るときには
 必死になって『正面』を探してる。
 木の根っこひとつに
 フィルム1本、使っちゃうこともザラ。 
 だから、これはあんまり撮ってないな、
 必死に正面を探してないな、
 という写真は、一目瞭然にわかる」
というあたりは、しびれました。
高橋
うん、うん。
──
山内さん&伊丹さんの回は破壊的でした。
高橋
それまでの「いい流れ」を
いい意味で、ぶち壊しにしましたね(笑)。
──
山内さんのヒッチハイク話はともかく(笑)、
写真への態度、撮ってるもの、撮影方法、
まるで別の職業みたいに違うふたりが
おなじ「写真家」で、しかも仲がいいなんて
写真家っておもしろいなー、と。
高橋
すっかり場が「居酒屋」になっちゃって。
──
収録のあとに行った本物の居酒屋が
すでに「二次会」的なムードでした。
高橋
ほんと、いろいろなタイプの写真家が
協力してくださったんで
読者のみなさんも、誰かひとりくらいは
「この人の写真、この人の考えかたは
 好きだな、おもしろいなあ」
って、思ってもらえるんじゃないかなと。
──
たしかに。
高橋
もちろん、写真家の数だけ
写真家のスタイルってあるわけですけど、
結局みんな、
その人の生き方や、考え方や、
人生そのものと
すごく密接に関わってますよね、写真が。
──
はい、それはほんとに、そう思いました。

「この人が撮るから、この写真なんだな」
って。
高橋
こうやって話を聞いて
あらためて、その人の写真を見返すと
「うわ、この人がすごく出てる!」
って、びっくりする(笑)。
──
ですね(笑)。
高橋
もちろん、6人の写真を、
ぜんぶ好きになる必要はないわけです。

それぞれ良さは、それぞれにあるし、
人の好みも、さまざまだし。
──
ええ。
高橋
でも、どれかひとつは
好きな感じの写真が見つけてもらえたら、
うれしいなあと思います。
──
僕たち的には、宗正さんに
「こっち側」に立ってもらったからこそ
できた企画なんです。

たとえばですが、自分たちだけでは
「山本昌男さんに
 写真家で食うことについて聞いてみよう」
なんて発想は無理だし。
高橋
まあ、山本さん自体が、
日本では「謎の存在」ですもんね(笑)。
──
宗正さんご自身としては、
この企画、やってみて、どうでしたか?
高橋
うーん、僕自身、写真で食ってますけど、
うまくいかないときとか、
なんだろう、
「LOST&FOUND PROJECT」で
海外を回ってて
貯金が「2万円」にまで減ったときとか(笑)、
「俺、写真でよかったのかな?」
って思うことも、まあ、あったんです。
──
ええ。
高橋
でも、こうやって、
自分自身がリスペクトしている人たちに、
ふだんはあんまりしない話を聞けて、
「とりあえず、写真はいいぞ」って‥‥。
──
思えた?
高橋
思えた。

俺がやってる仕事は、
これからもやってていい仕事っていうか、
「写真、すごいいいじゃん!」って。
──
いいですねえ。
高橋
同じことは
「LOST&FOUND PROJECT」のときも
感じたんですけど
「もともと自分が思っていたよりも
 よっぽどいいじゃん、写真!」
みたいな、ちょっと誇らしい感覚というか。

そこに対する迷いは、もうないです。
──
おお。
高橋
だから、これからも写真を撮っていくし、
こういう企画も
「きっとおもしろいから、やりません?」
って人に言えるし。

ふだん、みんなは気にしてないけど、
スマホで撮った写真とか
FacebookやInstagramにアップしてる
何気ない写真なんかも
「なかなか、いいもんですよー」って
自信を持って言えますしね。
──
みんなが撮ってるスマホや携帯の写真は
遠くのほうで
「プロが撮った作品」や
「写真集」「写真展」につながっている、
ということは
この企画のテーマのひとつでした。
高橋
いや、ほんと、そう思いますね。
──
これから先の時代って、ほとんどの人が
一生、写真に付き合いますもんね。

写真禁止令でも出ない限り。
高橋
一生どころか、
その人が死んだあとも残るわけだから、
「だったら
 カメラの使い方をマスターして
 少しでも『見た目もいい写真』にしてみたら
 もっと楽しいと思うよ?」
みたいなことも、言ってみたいですね。
──
なるほど。
高橋
もう、まちがってでもいいから
「写真家、ひとりでも増えないかな?」
って企んでたりするんで(笑)。
──
この企画をやってみて、
写真の領域ってすごく広いなと思いました。

プロの写真家が撮る作品も写真、
ぼくらがスマホで撮るのも写真、
この企画自体も「写真」の範疇ですし、
宗正さんが
被災写真を集めて洗って展示して
海外にまで巡回したのも
もちろん「写真」の領域ですもんね。
高橋
そうですね。
──
一枚の写真の前後に、
ものすごいふくらみがあるって言うか。
高橋
僕がやってた「集める、洗う」なんて、
それこそ、
職業としての「写真」とは
まったく関係ない人たちがたくさん、
ボランティアで参加してくれたんです。
──
そうですよね。
高橋
僕なんかが「洗う」のは、
ある意味では、当然のことなんです。

ずっと「写真」に関わってきたから。
──
ええ。
高橋
でも、あのときは、
本当に、何の関係もない人たちが
何の見返りもなく、
むしろ、安くない交通費を払ってまで
ただ写真を「集めて、洗う」ことに
汗を流してくれた。

「気持ちのいいやつらじゃないか!
 写真のまわりの人たちは」
って、すごく、うれしかったですね。
──
やっぱり職業としては関係なくても、
思い出としては
「僕らも、おおいに関係あるよ!」って
ことなんでしょうね。
高橋
だから、そうやって
誰もがいろんなレベルで関われることが
「写真のポテンシャル」かなって。
──
なるほど。
高橋
そう思いますし、
何より「楽しい」んですよね、写真って。

<おわります>
高橋宗正さん最新作品集『石をつむ』より。くわしくはこちら
(2015-05-24-Sun)

浅田政志『浅田家』
定価:2,808円(税込)

※5月24日(日)まで「ほぼ日のTOBICHI」で販売中です。
※Amazonでもお求めいただけます。
http://www.amazon.co.jp/dp/4903545261

父、母、兄、そして写真家本人の4人家族が、
ラーメン屋や消防士や極道など
様々なシーンに扮するシリーズ『浅田家』。
すべて、地元の三重県で
いろいろな方の協力を得ながら
撮影した写真は、家族全員の休みを合わせ、
場所を借り服を決め、シーンを皆で考え、
セルフタイマーのスイッチを押す。
待っていてもなかなか来ない記念日を、
写真を通じてつくり上げていく。
そのとき写真は家族が集まるきっかけであり、
記録でもあるといえます。


濱田祐史『photograph』
定価:6,264円(税込)

※5月24日(日)まで「ほぼ日のTOBICHI」で販売中です。
※下記のお店でもお求めいただけます。
https://www.pgi.ac/cart/product/p-1720.html
※Amazonではお求めいただけません。

この写真集は2005年から2006年に
タイトル「Pulsar」として制作、
2013年にP.G.I.にて発表した
光を捉えたシリーズの写真集を
「photograph」と改題して発売されました。
「印画紙の上で光を描きたい」と考え、
日常的な場所・空間にある光を
具体的に眼に見えるように撮影した作品たちです。
限定700部の希少本、残りわずかです。




山本昌男
『小さきもの、沈黙の中で -Small Things in Silence』
定価:7,344円(税込)

※5月24日(日)まで「ほぼ日のTOBICHI」で販売中です。
※Amazonでもお求めいただけます。
http://www.amazon.co.jp/dp/4861524539

まさしく「写真作品」といううべき
詩情あふれる世界観により
欧米の美術界で高い評価を得る写真家、山本昌男さん。
木の根っこや波のうねりなど、
「誰にでも撮れる、何でもないもの」を
唯一無二の「作品」にまで磨き上げます。
永遠の現在、時空を超えた静止といったイメージが
そこにはあります。
山本さんご自身が厳選した代表作94点を収録。
国際共同出版として刊行。日本語版です。



大森克己『すべては初めて起こる』
定価:19,440円(税込)

※5月24日(日)まで「ほぼ日のTOBICHI」で販売中です。

震災後の東京・浦安、福島の・桜の木の前」で立ち止まり
アメリカンクラッカーの「ピンク色」を
前面にボカして撮影しています。
高橋宗正さんにも、大きな影響を与えた作品だそうです。
「大森さんの作品を見て、
 その場に行って見たことを写真に撮って、
 考えることにつなげるのが
 写真家の仕事なんだなあと思えたんです」(高橋さん)
希少な大型本、手に入るところを探すのは
少々むずかしいのですが
5月24日(日)まで「ほぼ日のTOBICHI」で販売しいます。
数が限られていますので、
探していた方はおはやめにご来店ください。




山内悠『夜明け(新装版)』
定価:4,104円(税込)

※5月24日(日)まで「ほぼ日のTOBICHI」で販売中です。
※Amazonでもお求めいただけます。
http://www.amazon.co.jp/dp/4903545792

標高3000メートルにある富士山7合目の山小屋に、
山内悠さんが600日間、
あしかけ「4年」も滞在して撮影した作品です。
すべて同じ場所から撮影、その定点で
変容しつづける様子を追いかけました。
「雲の上は、わたしたちが生活する
 頭上に確かに存在する世界。
 そこは地球と宇宙の狭間であり、
 無限の宇宙空間と、その中にある地球という惑星を
 心身で感じることができます」と山内悠さん。
「今、ここに在るということ。」
それを改めて感じ考えるきっかけになる写真集です。


伊丹豪『this year's model』
定価:7,922円(税込)

※5月24日(日)まで「ほぼ日のTOBICHI」で販売中です。

「もし、写真で人の心を動かすことができるなら、
 雰囲気的・感情的なものより、
 グラフィックの力を信じたい」
そんな思いから、
あえて平面的に撮影された作品たち。
伊丹さんは、
つねに、写真の「可能性」を拡張させる試みを
作品を通して表現しています。
近年の、伊丹さんの写真に対する考えの、
積み重ねとしてまとめられた1冊となっています。
表紙がアクリルでできているなど、
凝った装丁にも、注目してほしい作品です。




高橋宗正『石をつむ』
定価:4,500円(税込)

※5月24日(日)まで「ほぼ日のTOBICHI」で販売中です。

そのあとは、下北沢の本屋さん「B&B」
http://bookandbeer.com/map/でも
お買い求めいただける予定です。

2015年5月に発売されたばかりの
高橋宗正さんの、あたらしい写真集「石をつむ」。
東北の震災後、
「写真家にできることは何だろう?」と
自問自答していた高橋宗正さんが
仲間とともに立ち上げたのは、
被災した写真を洗浄して、持ち主に返却する
「LOST&FOUND PROJECT」でした。
この活動での経験が、今回
写真家としての原点に立ち返ることにも繋がり、
10年ぶりに、
ゼラチンシルバープリントに取り組みました。
「石をつむ」というタイトルは、
いつかは、誰にでも訪れる死と別離を
テーマにしたものでもあります。
装丁・ブックデザインはtrim designの塚原敬史。


LOST&FOUND PROJECT

被災地の写真を集めて洗って展示した
「LOST&FOUND PROJECT」を再現します。

高橋宗正さんはじめ有志の人たちは
東北の震災以降、
被災した「写真」をきれいに洗って複写して
持ち主のもとへ返却し続けています。

これまで75万枚もの写真を一枚一枚
泥を落として、データ化していきました。

この写真を、たくさんの人に見てもらうために
展示を始めたのが
「LOST&FOUND PROJECT」です。

日本だけでなく、海外まで巡回した展示を
もういちど見られる場を
「ほぼ日のTOBICHI」につくります。

・関連コンテンツ
高橋宗正+糸井重里対談
「写真に何ができるんだろう?」


はじめて買う人のための
写真集のお店。

「TOBICHI」の2階では、
期間限定のお店がオープン。

写真家の人たちや、出版社のひとが
「はじめて買うなら、この写真集はどうですか?」
という、おすすめ写真集が集まったお店です。

高橋宗正さんのほか、これまで
いろんな写真集をつくってこられた
出版社のかたがたも、入れ替わり立ちかわり
お店番をしていますので
どうぞ、いろいろ話しかけてみてください。
作品をつくった思いや
制作エピソードなんかも、聞けるかもしれません。

また、会期中は、ワークショップや
トークイベントなども予定しています。
ぜひ、遊びにいらしてください。
2015年5月18日(月)~5月24日(日)
5月18日~22日:14時~21時
5月23日    :11時~21時
5月24日    :11時~19時
場所:ほぼ日のTOBICHI

写真家のみなさん、出版社のみなさんの
在廊予定日について、おしらせします。

◯5月20日(水)
出版社:青幻舎 新庄さん(19時〜)

◯5月21日(木)
写真家:濱田祐史さん(17時〜)、高橋宗正さん
出版社:Photo Gallery International
    秋山さん(17時〜)

◯5月22日(金)
写真家:松岡一哲さん、高橋宗正さん
出版社:テルメブックス 阿部さん

◯5月23日(土)
写真家:黑田菜月さん、仲田絵美さん、高橋宗正さん
出版社:赤々舎 棚橋さん(16時〜)

◯5月24日(日)
写真家:高橋宗正さん
出版社:Photo Gallery International
    秋山さん(14時〜)、
    赤々舎 柏崎さん(17時〜)