こんにちは、ほぼ日の奥野です。
いま、毎週土曜日の午後10時から放送されている
NHK連続ドラマ『3000万』も、いよいよ佳境。
毎週ドキドキ・ワクワクしながら見てますが、
残すところ数回のこのタイミングで、
物語を書いた4人の脚本家さんに話を聞きました。
それぞれ作家性を持ったプロが集まって
ひとつの物語をつくりあげていく、
そのおもしろさ、あたらしさ、大変さ‥‥など
いろいろ聞いてきました。
1+1+1+1が「4以上」になる!
チームワークのヒントが、かくされているかも?
全5回、どうぞおたのしみください。
弥重早希子(やしげ さきこ)
1987年、京都市生まれ。大学卒業後にシナリオ・センター大阪校、映画美学校脚本コースで脚本を学ぶ。2019年『邪魔者は、去れ』にて第45回城戸賞佳作を受賞。
名嘉友美(なか ともみ)
1983年生まれ。2004年に劇団シンクロ少女を旗揚げ。以後全ての公演で作・演出を務める。FMシアター「ガラクタな人々」脚本。
山口智之(やまぐち ともゆき)
1988年生まれ、埼玉県出身。主な脚本作品に、映画「笑いのカイブツ」「きばいやんせ、私」「こどもしょくどう」、ドキュメンタリードラマ「ケーキの切れない非行少年たち」(NHK BS1)など。
松井周(まつい しゅう)
1972年生まれ。1996年俳優として劇団青年団に入団、2007年に劇団サンプルを結成。劇作家・演出家としての活動を本格化させる。2011年『自慢の息子』で第55回岸田國士戯曲賞を受賞。2020年より「演劇」を通して世の中に思いをめぐらそうと立ち上げたスタディ・グループ、「松井周の標本室」を運営。ハレノワ創造プログラム 松井周×菅原直樹『終点 まさゆめ』の公演(11月〜1月)が控える。俳優・小説家としても活動している。
- ──
- さっき、ディレクターの保坂(慶太)さんにも
お話したんですけど、
以前、東京国立近代美術館の展示で
「プロの陶芸家が5人集まって
ひとつの陶芸作品をつくる‥‥という映像作品」
を見たことがありまして。
- 松井
- 集団で、話し合いながらつくる?
- ──
- はい、そうです。田中功起さんの映像作品です。
- 陶芸家5人が「ろくろ」を囲んでいるんですが、
結局、作品は「完成しなかった」んですよ。
- 松井
- えっ!
- ──
- 「やっぱり、ぼくは納得できないな」とか、
「壊す? 壊そう」みたいなことになって。
- 松井
- へえ‥‥おもしろいですね。
- ──
- 一人一人それぞれに作家性を持った陶芸家が、
ひとつのものをつくるとき、
そういうこともあるよなあと思ったんですが、
みなさんの場合は、
4人でひとつの連続ドラマの脚本を、書いた。 - そのあたりのおもしろさとか、
とはいえの難しさみたいなことが聞けたらと
思ってきたのですが、
まずはおひとりずつ、
自己紹介をお願いできますでしょうか。
では、以前から存じ上げている松井さんから。
- 松井
- はい、松井周です。
主に、演劇の作・演出をやっています。 - テレビドラマをつくりたいという気持ちは
ずっと持っていたんですが、
なかなか挑戦できる機会がなかったんです。
この企画のオーディションは、
登場人物の詳細なプロフィールも要らない、
あらすじも要らない、
完結さえしていなくていい15枚の台本を
書けばいいという
非常に野心的なものだったので興味を持ち、
思い切って応募してみました。
- ──
- 岸田國士戯曲賞を受賞されている松井さん。
- 数年前、柄本明さんの舞台を取材したとき、
インタビューさせていただきました。
今作で、メインで脚本を担当した回は‥‥。
- 松井
- 第6話です。
- ──
- ありがとうございます。では、名嘉さん。
- 名嘉
- はい、名嘉友美といいます。
- シンクロ少女という劇団を主宰していまして、
そこで、作・演出をやっています。
- ──
- 名嘉さんも演劇の世界のご出身。
- 名嘉
- もともと映画やドラマは好きだったんですが、
妊娠・出産の期間中、
映画館へまったく行けなくなった時期に、
とにかく連続ドラマをずーっと見てたんです。 - ああ、わたし、ドラマがすごく好きだーって
あらためて思っていたときに、
今回のプロジェクトを知って、応募しました。
担当回は、第2話、4話、7話です。
- ──
- なるほど。ありがとうございます。
- 弥重
- 弥重早希子と申します。
- 映画美学校の脚本コースで学んだあとに
城戸賞という映画脚本のコンペで
佳作をいただいて、
そこから映画関係の企画開発に関わることが
多くなりました。
- ──
- 弥重さんは、映画界から。
- 弥重
- でも、ただプロットを書くだけだったりとか、
企画自体がなくなっちゃったりだとか、
このところパッとしない数年を過ごしていて、
やさぐれていまして(笑)、
これから
どんなものを書いていけばいいんだろう、
みたいなタイミングだったので、
何かの突破口になったら‥‥と応募しました。
担当したのは、第1話と最終回の第8話です。
- ──
- 今回、選ばれたお話が弥重さんの作品ですし、
初回と最終回を担当されたんですね。 - それでは最後に、山口さん、お願いします。
- 山口
- 山口智之です。脚本家の加藤正人さんと
足立紳さんにシナリオを教わりました。
これまでは映画の企画に携わることが
多かったんですけど、あるときに足立さんが
山口くん、こんなのあるよって教えてくれて。 - 足立さんは、
朝ドラ『ブギウギ』の脚本を書いた人ですが、
ご自身でも応募したいくらいだったそうです。
それでWDRを知り、それこそ「ほぼ日」さんの
保坂さんのインタビュー記事などを読んで、
これはおもしそうだなと思って応募しました。
担当回は、第3話と第5話です。
- ──
- ありがとうございます。
- ということはつまり、
テレビの連続ドラマがメインですという人は、
ひとりもいらっしゃなかったんですね。
自分は「脚本」のことを
おそらくぜんぜんわかっていないんですけど、
「物語を書く」こと自体、
映画・テレビ・演劇という「場」のちがいで、
それぞれ、ちがってくるんでしょうか。
- 松井
- ぼくの感覚でいうと、
演劇の場合では「群像劇」になることが多く、
その点、映画やドラマでは、
「主人公の存在」がはっきりしていますよね。 - ドラマの脚本を書くにあたって、
「主人公がどう進んでいくか」を考えるのは、
ほぼはじめての経験だったので、
最初は、そこにけっこう戸惑いはありました。
- 名嘉
- 演劇では、大抵しゃべってますよね、誰かが。
- わたしも舞台を台詞でつくってるんですけど、
初期のころ保坂さんから
「3行以上の長い台詞を書かないでください」
と言われたことがあります。
- ──
- そうなんですか。3行で、長い?
- 名嘉
- 映像、ドラマというのは、
画(え)で見せて、つくっていくんだなって。 - 台詞で、物語を進ませるんじゃなく。
- ──
- なるほど。みなさん、ふだんやってることと、
やっぱりけっこう勝手がちがったんですね。
- 山口
- 舞台出身の人たちは、
戸惑っているかもしれないなとは思いました。
脚本を直してほしい、と言われることとかも。 - つまり、まあ、ほとんどいつでも
誰かに何かを言われるのが「映像」なので。
- 松井
- たしかにぼくがこれまで書いてきた脚本では
「直す」ということは、
基本的に、ほとんどなかったかもしれません。 - 演劇の場合は、脚本家が勝手に書いたものを、
やっちゃえばやっちゃえるんです。
3行どころか、何十行の台詞を書いてもいい、
独り言でもいい、何でも自由に書ける。
でも、ドラマは、そんなふうにいかなかった。
- 山口
- ぼくらは逆に、
自由に書けるなんて1ミリも思ってないので、
脚本を提出したときに
あんまり訂正や意見がなかったりすると
「えっ、あのままいくんだ」みたいな(笑)。
- ──
- プロデューサーや監督の意見に対して
脚本家が納得できる場合、納得できない場合、
どっちもあると思うんですけど、
そこは「話し合い」を重ねて進んでいく、と。
- 山口
- そうですね。言われるがままに直したほうが
よろこぶ人もいるでしょうし、
「いや、言われたまま直したってダメでしょ」
という人もいるでしょうし。
- 松井
- 今回は、弥重さんの物語をベースに、
各回がさらにおもしろくなってないとダメだ、
という感覚を、
ここにいる全員が持っていたと思うんで‥‥。
- 名嘉
- 時間がかかりましたね。
- 松井
- うん、時間かかった気がしますね。
- ──
- みなさんが、ふだんやってる「書く」よりも。
- 松井
- はい。
(つづきます)
2024-11-08-FRI
-
いまから2年とちょっと前に
保坂さんがはじめたWDRプロジェクトから、
ついに連続ドラマがうまれました。
タイトルは『3000万』。
安達祐実さん、青木崇高さん演じる夫婦が、
偶然に遭遇した事件から、
ドロ沼にはまっていくクライムサスペンス。
全8話、しばらく、みなさんと一緒に
土曜日の夜を楽しみにしたいと思います!土曜ドラマ『3000万』
NHK総合
10月5日より毎週土曜夜10時放送