伊賀の窯元、土楽。
糸井重里のオーダーで
福森雅武さんが原型をつくり、
現在も脈々と作り続けられている
土鍋ベアシリーズ。
煮込みが得意なだけじゃなくて
もちろんご飯も炊けるし、
焼く、蒸す、煮る、炒める。
つまり
ステーキが焼けたり、オーブンに入れられたり
アウトドア料理にだって持っていける。
毎日、お腹も心も満たしてくれる
土楽の土鍋には、たくさんの工夫があります。
土楽の土鍋で作った料理は
なんでこんなに、おいしいんだろう?
土楽の土鍋をテーブルにのせると
なんでこんなに、かっこいいんだろう?
どうしてみんなが、集まってくるんだろう?
このページでは
「うちの土鍋の宇宙。」に掲載されている
過去のコンテンツをさかのぼり
その宇宙のすみずみまで、魅力を紹介していきます。
土鍋とともに使う、現代の暮らしに合う取碗。
ほぼ日には、
「うちの土鍋シリーズ」とはべつに
道歩さんの「取碗」があります。
土楽には、和のくらしに合った、
伝統的なかたちの取碗がいくつもありますが、
それとは別に、
「うちの土鍋」シリーズに寄り添うかたちを
あたらしくつくりたい、と思い
「土鍋とともに使う、現代の暮らしに合う取碗」
を、うみだしました。
「土鍋でつくる料理」は、
その土鍋のなかでどううつくしく仕上げるか、
ということとともに、
おのおのの皿に盛ったときにも
おいしそうに見えることが、
とても大事だと考えています
と、八代当主の道歩さん。
深めで、おつゆもたっぷり入り、
あつあつを手に取っていただくための「取碗」、
浅めで、卓上に置いて使うことが前提の
「平取碗」と「鎬(しのぎ)平取碗」。
かたちがきれいで
盛り付けがたのしくなります。
次回は、
そんな盛り付けについてご紹介しますね。
※次回の更新は4月22日(木)です。
2021-04-15-THU
-
知っておいてほしいこと