はじまった経緯はおいおい説明いたしますけれど、
ぜひ表現したいこのコンテンツのテーマは、
「ニットデザイナー三國万里子が
どのようにものを生み出していくのか」ということです。
いまはまだなにも決まっていない「ひとつのミトン」が、
三國万里子さんのなかで構想され、デザインされ、
実際に編まれ、ミトンとしてできあがるまでを、
編む人と編まれる人の往復メールの形で追いかけます。
編んでもらう幸運な役が、ほぼ日の永田ですみません。

あっ、そうそう、
この往復メールは9月くらいにはじまったので、
最初の何通かは季節感がけっこうずれてると思います。
そのあたりはあまり気にせずお読みくださいね。

>三國万里子さんプロフィール

三國万里子(みくに・まりこ)

ニットデザイナー。1971年、新潟生まれ。
3歳の時、祖母から教わったのが編みものとの出会い。
早稲田大学第一文学部仏文専修に通う頃には、洋書を紐解き、
ニットに関する技術とデザインの研究を深め、創作に没頭。
大学卒業後、古着屋につとめヴィンテージアイテムにも魅了される。
いくつかの職業を経た後に、ニットデザイナーを本職とし、
2009年、『編みものこもの』(文化出版局)を出版。
以降、書籍や雑誌等で作品発表を続ける。
2012年より「気仙沼ニッティング」のデザイナーを務める。
2013年よりほぼ日で「Miknits」をスタート。
近著に『ミクニッツ 大物編 ザ・ベスト・オブ Miknits 2012-2018』
『ミクニッツ 小物編 ザ・ベスト・オブ Miknits 2012-2018』、
『またたびニット』(文化出版局)など。
また、2022年には初のエッセイ本
『編めば編むほどわたしはわたしになっていった』(新潮社)を出版。

illustration|aki kobayashi

前へ目次ページへ次へ

#8  八通目のメール

 
永田泰大さま
 
ねえ永田さん、
念のために確認したいのですが、
永田さんは手袋をいくつ持っていますか?
奥様が編んでくれたひと組を失くして、
友達(わたしね)がこれから
編むであろうひと組をもらう間に、
まさか手を東京の寒風に晒しておくしかない、
なんてことはないですよね?
この間の手紙の、
あのたくさんのオリンピックTシャツ、
見た瞬間とても気持ちよく笑わせてもらったけれど、
(だってタグがついたまんまのが2枚ある)
同時にハッとしたのです。
このタイプの人は、好きなものはとことん好きだけれど、
そうでもないものには悪気なく、無関心なことが多い。
だからもし、今手袋を全く持っていないなら、
どこかであったかくて機能的で素敵なのを買って、
使っていてくださいね。
この分だと寒さがピークになる時期までに
手袋を渡せるかどうか、はなはだ怪しいし、
この手紙コンテンツがそれなりの量溜まって
書籍化されるのが先かもしれないし。
(ないか、さすがに)
 
しかし、年齢的にも体型的にも、
なかなか着られなくなったこれらの宝物、
どうすればいいんでしょうね、これから。
 
着ればいいじゃん、
と無責任に言いたい気もするけれど、
女にとっても事情は同じだから、
気持ちはわかると思う。
その客観性のおかげで永田さんは、
「いわゆるおじさん」にならないんだね、とも思う。
今は若者の間で、お父さんのセーターを
わざといなたく着る Dad Sweater
というコンセプトもあるから、お子さんに
「Dad T-shirts 要らんか、
オリンピックのヴィンテージだぞ」
とか言ってみたら
喜ばれるかもしれないですよ。
わたしが娘なら、このシリーズすごい好みだし、
こっそり拝借して大学とかに着ていくけどな。
 
ミトンの名前は「浮力」にまつわる何か、ね。
覚えておきます。
手袋の名前としてナイスだとわたしも思う。
手というものは放っておけば
下がってしまうものでもあるし。
 
「できたよ!」「ぽいっ!」
 
わたしがニットを納品するときに
つい投げたりしてしまうのは、
かかった時間や労力みたいなものを
チャラにしちゃいたい、からかもしれない。
手編みというのは、特に編みものをしない人にとっては
「いろいろ大変」というイメージがあるようで、
(だからこそ「重い」とも言われる)
なんかそういうのが恥ずかしくて、無化してしまいたい。
100時間かけたセーターも
わたしの手から離れてしまえば、
ただのふわふわとした毛のかたまりだし、
重くなるの禁止。
そっちで役に立ってよ、達者でバイバイ、というような感じ。
ひどいかな…。
 
いつも三國さんは作品の名前を
どうやってつけているんですか?
 
そうですね、書籍での作品名は
だいぶそっけないというか、
身もふたもないのが多いです。
「白いガンジーセーター」とか、
「モヘアの四角ショール」とか。
もうちょっと色気(?)のあるものでも
「海鳥のカーディガン」とか、それくらい。
ここにもわたしの「恥ずい」という気持ちが
多少作用している気がするし、
根っこのところでは
「まあ見てくれや、見ればわかるから」
と言いたいのです。
それに比べて、Miknitsやmarikomikuniの製品には、
もう少し雰囲気のある名前をつけています。
「喫茶」に「ポルカ」、「fruitage」とか。
それ何?と興味を引くような名前ということも、
意識しているかもしれません。
名付け親もわたしとは限らない。
デザインするのはわたしでも、
製品化をする過程でたくさんの人が関わるので、
「村で育てる子ども」に
村民会議で名前をつけるような感じで、
チームであれこれ案を出し合います。
 
さあ、わたしからの質問(今回はリクエスト)タイム。
永田さんがかっこいいと思う、
アルバムのジャケットを3枚、見せてくださいな。
中身と外見、というテーマにも触れてほしい。
音楽好きの永田さん、3枚に絞れないかもですね。
 
「夢果てて こころは空に ふゆのふとん」
 
ほほう。
ではわたしも一句、
 
「祖母の手に やがて巡るる オリオン座」
 
子供の頃、祖母の布団で寝ることがありました。
わたしはおばあちゃん子だったから、
祖母が隣にいることが嬉しくて、
布団に入ってもなにやかにやと話をやめない。
そうすると、祖母がわたしの手を握るんです。
そろそろ寝るよ、という合図で、
牛乳配達をしていた彼女の手は、
大きく、厚みがあって、硬いのに柔らかい。
その手を感じているうちに、
いつの間にか眠ってしまうのですが、
なぜだかしばしば星座の夢を見ました。
知っている星座など数えるほどしかなかったし、
夢の夜空に映っていたのは、星の並びというよりは
図鑑に載っているような星座の「絵」だったいたけれど…。
そしてその中にはいつも、棍棒を持って片脚を上げた
オリオンがいました。
 
こんな話を聞いてくれそうな人は、
周りにあまりいないから、
永田さんへの手紙は長くなってしまう。
でもそろそろ切り上げなければ。
日が短くなって、5時過ぎなのに、窓の外は真っ暗。
 
ではまたね。
 
三國

(つづきます!)

2024-12-20-FRI

前へ目次ページへ次へ
  • 三國万里子さんの新刊が出ます。

    三國万里子が人形を慈しみながら編んだ、
    ちいさな服とことば

    12月に刊行される三國万里子さんの新刊は、
    三國さんが心を寄せている「アンティーク人形」です。
    三國さんにとって、
    はるか昔に作られたアンティーク人形を海外からお迎えし、
    休みの日やちょっとした合間に、
    人形たちのために洋服を編んだり縫ったりする時間は
    かけがえのないものとなっているそう。
    『三國寮の人形たち』では、
    三國さんの手による人形たちの洋服や、
    その洋服を身に着けたアンティーク人形を撮りおろし、
    物語を添えて収録します。
    『三國寮の人形たち』(トゥーヴァージンズ)
    三國万里子
    発売日|12月23日(月)発売
    定価|2,640円(税込)
    Amazonでのお求めはこちらです。