
冒頭にわかりやすく言いましょう。
田口壮さんは元プロ野球選手です。
オリックスのレギュラーとして活躍し、
メジャーリーグでも8年にわたりプレイ。
なかなかすごい野球選手だったのです。
もうひとつ言っておきましょう。
田口壮さんは文章がおもしろいのです。
真面目な野球解説ももちろんできますけど、
日常を書かせたら「本業ですか?」というほど
軽快で愉快で魅力的なものを書かれるのです。
そんな田口さんが、現役引退のあと、
コーチや二軍監督の仕事に一区切りをつけて、
ひさしぶりに「フリーに」なりました。
その隙を見逃さずほぼ日がオファーして、
この素敵な連載がはじまったというわけです。
野球も、野球以外も、思い出話も、雑談も、
田口荘から田口壮がお届けいたします。
田口壮(たぐちそう)
1969年7月2日生まれ。
兵庫県西宮市出身。蟹座B型。
社会人野球の選手だった父、
そして2歳上の兄の影響で、
小学校から野球をはじめる。
「二人がキャッチボールをしてるのが羨ましくて。
ボールを受けられたら入れてあげると言われて、
3歳の僕は必死で練習しました」
小中学校時代のポジションは内野手。
兵庫県立西宮北高校に入学。
高校まで片道40分かかる8キロの急な山道を
毎日ランニングで通っていた。
「毎朝ランニングで登校する田口壮」の姿は
地元では有名で、いまも語り草になっている。
近隣の駅から練習試合の高校生が
西宮北高までタクシーに乗ろうとすると、
かなりの確率でその話になるという。
西宮北高校時代、甲子園出場はかなわなかったが、
田口選手のポテンシャルはしだいに話題になり、
高校2年のときに1球団、
最終的には全球団のスカウトが視察に訪れた。
甲子園出場経験のない高校の選手が注目されるのは
当時、異例のことだった。
その際、スカウトから提示されたのは
「ドラフト2位での指名」だった。
進学か、プロ入りか‥‥悩む田口選手に、
あるスカウトはこう言った。
「大学に行って経験を積み、
もっと上を目指すのもひとつの道。
順位があがらなかったら
成長がないということだ」
そのことばに感銘を受けた田口選手は、進学を決意。
関西学院大学に進むことに。
ちなみに、田口選手のお父さんもお兄さんも
関西学院大学の野球部出身。
「あの時のスカウトさんのおかげで今があります」
と田口さんはいまも語る。
進学後は関西学生リーグで打ちまくり、
通算123安打という記録を樹立する。
この記録は現在も破られていない。
そして1991年、4年のときのドラフトでは、
日本ハムファイターズと
オリックス・ブルーウェーブが
田口選手を1位で指名。
抽選の結果、
オリックス・ブルーウェーブが指名権を獲得し、
ドラフト1位でのプロ入りが決まった。
また、ドラフトの際には、
阪神タイガースも獲得に乗り出すと噂され、
それを受けて田口選手が
「阪神に行きたくない十ヶ条」を
スポーツ紙面に掲載させる、という事件が起こった。
しかしこれは田口選手本人が語ったことではなく、
阪神愛が強すぎるとある関係者が、
自分自身が物申したかったことを
「田口壮が語ったことにして」
スポーツ紙に掲載させたというのが真相だった。
いまも続く誤解について、田口さんはこう語る。
「阪神さんはFAのときもお声がけくださって、
本当によくしていただいていますし、感謝しかありません。
地元の人間として阪神を嫌う理由はひとつもないです。
しかし、当時生まれた誤解はいまも根強く残っています。
熱狂的なトラファンの父と兄は、あの一件以来
周囲からかなり厳しい言葉を受けたようです。
僕がそう言ったと信じているファンだって、
好きなチームをけなされて悔しかったと思います。
こういうのって、どうやったら終わるんでしょうね?」
このご本人監修のプロフィールによって、
誤解や風評被害がなくなることを祈るばかりである。
プロ入りした田口選手は、
期待の新人遊撃手として開幕一軍、スタメンを勝ち取るも、
「投げ方を直したほうがいい」という一部首脳陣の
アドバイスを生真面目に聞きすぎた結果、
イップスと突発性難聴を発症。
「それまでの野球人生で、
ほとんど指導を受けたことがなかったので、
結果的に自分にあってなかったアドバイスを
真面目に取り入れ過ぎてしまったんだと思います」
早くも引退の危機に追い込まれたが、
次期監督となった仰木彬氏のアイデアで外野手に転向し、
1995年の初受賞を皮切りに、合計5回の
ゴールデングラブを受賞するまでになった。
ちなみに田口選手がレフトを守っていたとき、
ライトのレギュラーはイチロー選手。
イニングの合間には、ともに強肩である
田口選手とイチロー選手がレフトとライトの間で
キャッチボールを行い、ファンを喜ばせた。
外野への転向について、田口さんはこう語る。
「今でもショートはええなあ、かっこええなあ、
って未練がありますよ。外野はね、遠いんです。
乱闘になるとマウンドまで走るのが大変でした」
田口選手とイチロー選手らの活躍により、
オリックスは1995年、1996年にリーグ連覇。
1996年には仰木監督悲願の日本一に輝く。
田口選手は2001年にFA権を取得し、
メジャーリーグ、セントルイスカージナルスに移籍。
以来、何度もマイナー落ちを繰り返しながら、
最終的にスーパーサブとしての立場を確立し、
カージナルスとフィリーズで
合計3度のワールドシリーズ出場、
2度の世界一を経験した。
メジャーリーグ在籍8年間で、
メジャー、マイナー、教育リーグを含め、7球団に所属。
誰よりも「縦に深く」アメリカ野球を経験した
日本人野球選手となった。
帰国後、古巣のオリックスに復帰。
若手を牽引しながらプレイを続けるも、
2012年、現役引退を表明。
その後はNHKなどで野球解説者を務める。
2016年、オリックスの二軍監督として現場に復帰。
以来2024年まで、一軍のコーチなどを務めた。
そして2024年秋、ひさしぶりに野球の現場を離れ、
野球解説者に転身。現在に至る。
(※2025年2月時点)
●田口壮さんへのお仕事のご依頼(ホリプロのページ)
https://www.horipro.co.jp/taguchiso/
花粉症の季節になると、
鼻がむずむず、目がうっすら痒い。
毎年大事には至らず持ち堪えていますが、
もう時間の問題かもしれません。でも大丈夫。
薬を病院で処方してもらうこともできるし、
近所のドラッグストアに行けば、
対症薬が選び放題です。
棚に並んでいる何を摂ってもいい、
という気楽さは、何を摂っていいやら‥‥と、
都度都度考えていた「あの頃」を思い出すからでしょう。
今のシステムがどうなっているかは分かりませんが、
僕がアメリカでプレーをしていた頃は、
ドーピングとみなされる薬物を摂取することが
固く禁じられていました。
当たり前やろ! と思われるでしょうが、
いわゆる危ないオクスリなどのことではなく、
えっ、それもダメ? あれもダメ? というような、
日常の中に普通に存在する、
ご家庭の薬箱にいつも入っているような、
そんなものでも違反になることがあったのです。
日本ではトレーナーさんが注意喚起をしてくれました。
一方アメリカでは、登録してあるメールアドレス宛に、
MLBから「この市販薬は禁止です」と、
商品名がずらりと送られてきていたのですが、
それが結構多くて細かい。
ふたつくらいはすでにうちにある。
しかも、先週まで大丈夫だったはずのものが、
今週にはアウト、ということまであったので、
ちょっと風邪気味だから、と、
うっかりその辺の薬を飲んでしまったら
さあ大変、だったのです。
さて、「さあ大変」かどうかは、
MLBが無作為に抽選で選手を指名し、
試合中のだいたい5回くらいに知らされます。
尿検査の対象となるわけです。
僕も数回経験しましたが、
無作為の抽選のはずなのに、
なぜかいつもホームランを打った時に指名される。
滅多に打たないからなんでしょうが、
つまり無作為ではないのです。
疑われていたのです。
そんなズルしとったら、
年間30本くらいは打っとるわ! と心の中で思いつつも、
逃げるわけにはいかないので、
試合が終わり次第、係の人と共にトイレに向かうのですが、
もし尿意が来なければ、とにかく水分をたくさん摂って、
ひたすら待ちます。
当然、係員も、どれだけ時間がかかろうとも、
じっと待ってくれます。
二人で尿意を待ち焦がれる時間、
それは長くもどかしい。
楽しく会話するような状況でもないし、
(まだ? ねえおしっこまだあ? はよ帰りたいよ‥‥)
と言われているような気分にもなる。(言われません)
今は困る、という時には尿意がくるのに、
肝心な時には我慢強い僕の膀胱。
しかし本当の困惑はこの後訪れるのでした。
ついてくるのです。
トイレまで、そして男性用の便器まで、
しかも、背後にではなく、回り込んで真横から、
「本当に本人がしているか」を確認するために、
係員は絶対についてくるのです。
目を逸らさずに、まっすぐな瞳でその時を待っています。
けれど、リラックスした上で、
それなりに大きな目標物があってこその排尿でしょう。
小さな紙コップにこぼさないように入れなければいけない、
おっさん一点をガン見しとる、
この状況ですぐにおしっこができる選手を、
僕は心の底から尊敬します。
花粉症の話でしたね。皆さん、くれぐれもお大事に!
2025年4月6日 田口壮
桜なら大丈夫ですよね‥‥
2025-04-06-SUN
-
高校野球、大学野球、NPB、MLBと、
さまざまな野球を経験してきた田口壮さんが、
野球のお悩みに答える気満々です!
野球少年、野球少女のみなさん、
そして、野球キッズを見守る親御さん、
野球にまつわるお悩み、
どんなものでも気軽にお寄せください。
そしてもちろんこの連載のふつうの感想もお送りくださいね。
メールの宛先は「postman@1101.com」です。
どうぞよろしくお願いいたします。●出演情報
◯テレビ
NHK 総合「プロ野球 2025 日本ハム対オリックス」(解説)
4月6日(日) 午後1:05〜午後4:30
>詳細はこちら◯テレビ
BSフジ「CROSSOVER TV」
元プロ野球選手・田口壮さんの旅 <前編>
【再放送】4月19日(土)午後5時〜午後6時
>詳細はこちら●ほぼ日で読める田口壮さんのコンテンツ