今年『ナイン』は大当たりする! 去年は知らなかったくせに、応援します。 |
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ きょうもたっぷり 大阪公演の感想メールを掲載します! ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 第十六回 『ナイン』の核心“イノセント”! ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 大阪公演はみなさんのおかげで盛況です。 カーテンコールの大拍手はもちろんのこと、 お寄せいただくメールが勇気になり、力になります。 ほんとにほんとにありがとうございます。 休演日返上で、追加公演。 さあ大阪は、いよいよ後半です。 きょうは1960年代という時代と、 『ナイン THE MUSICAL』の関係をお話しします。 ●'60年代というキーワード 衣裳やヘアメイクが表現しているとおり、 『ナイン THE MUSICAL』の世界は、1960年代です。 衣裳のつくりかたは、 「去年はこんな感じでした!」の回で ほんの少し触れました。 ヘアメイクに関してはこうです。 ヴィッキー・モーティマーの詳細な資料をもとに、 昨年秋の公演で演出家の信頼の得た鎌田さんが、 日本のキャストに合わせてプランニングしました。 鎌田さんは、昨年秋からさらに今回、 また新たなイメージを作っています。 演出家からのキーワード、「'60年代」をもとに。 モチーフとしているフェリーニ映画『81/2』が、 '60年代を代表する傑作であるということ以上に、 あの時代の映画が伝えた鮮烈なテーマを、 演出家デヴィッド・ルヴォーは『ナイン』に 込めています。 ●映画『甘い生活』の時代 それは映画監督で言えば、 ヴィスコンティやミケランジェロ・アントニオーニ、 俳優ならアラン・ドロンやヘップバーンたち、 音楽ではニーノ・ロータが大活躍した時代です。 デヴィッドはこう説明します。 「ローマの街並やカフェの風景が 世界じゅうに反響をもたらした フェリーニの映画『甘い生活』の時代、 その時代を現代から見るとき、 イノセントで、アナーキーなきらめき、創造的で、 大胆な性の時代に映る」 映画『甘い生活』はカンヌ映画祭グランプリに輝き、 アカデミー賞2部門を受賞した作品です。 青年ジャーナリストの役のマストロヤンニが 初めての主演でした。 ローマを舞台に気まぐれで奔放な男女関係を描き、 現実と幻想が一体化する構成は、『81/2』や、 そして『ナイン』にも通じるフェリーニの世界。 女優アニタ・エクバーグがトレビの泉に入り、 水と戯れるシーンが象徴的でした。 人生は芸術を模倣するという言葉がありますが、 '60年代に作られた映像世界によって、 現実の生活が映画を模倣するようになりました。 『甘い生活』で言えば、 「ヴェネート通り」を疾走するパパラッチの姿は、 フェリーニがこの映画でつくり出したものです。 デヴィッドは、「映画のようにうつろいやすい、 つかみどころのなさを『ナイン』に与えた」と言います。 それはたとえば、半透明のアクリルに囲まれた 舞台セットがそうかもしれません。 また、グイド・コンティーニの頭のなかに 女性たちが登場するとき、 天国までつながるらせん階段から降りてくる演出も。 このときのデヴィッドの言葉が印象的でした。 「彼女たちは、ハイヒールを履き、 '60年代ファッションに身を包み、 ゴージャスで、ファンタスティックでセクシー。 足下も見ず、後悔もせずに降りてくる‥‥」 女性はこうあるべきということに縛られない、 自由な女性たちのイメージがそこにあります。 『ナイン』に登場する女優たちが、 どの現実よりも美しく輝いてみえるとすれば、 それは'60年代の映画がそうであったように、 彼女たちの本来の姿が演出されているからだと思います。 先日、あるインタヴューでデヴィッドに 質問をしたことがあります。 Q『ナイン』は各都市で上演するごとに、 それぞれ違う輝きを放つ作品だと言われますが、 日本の『ナイン』はどう違うんですか? デヴィッド 「『ナイン』という作品は、 大人の男女の洗練された煌めきと、 作品の核にある無垢なものの 緊張関係でできてると思う。 それが日本という文化のレンズを通してみると、 ほかの都市ではそれほど拡大されなかった “無垢な部分”が拡大されてる。」 “無垢な部分”、それは'60年代の映画が魅せた、 女性たちの輝き“イノセント”のことです。 (つづきます!)
|
2005-05-11-WED
戻る |