![]() |
「甲野さんの悩みは わりとかんたんに解決できると思いますよ」 |
![]() |
「ぜひ、ぜひ!」 |
![]() |
「甲野さんとっても上手だと 思うけどなー」 |
![]() |
「そうよ、わたしにくらべたら‥‥」 |
![]() |
|
![]() |
「こう撮りたい、という思いがあるだけに こんなはずじゃ、って思うんだよね。 ぜひ解決を!」 |
![]() |
「ところでぼくはなぜ 呼ばれているのでしょう」 |
![]() |
まず、ゴリラの写真です。 |
![]() |
これですね。 面白〜い、って思っていたのに なんだか寂しそうになっちゃったと。 ![]() ![]() |
![]() |
これは、まず、露出の問題ですよ。 |
![]() |
えっ、露出? |
![]() |
多分、甲野さんがこのゴリラを 見たときの印象って、 もっと背景や、地面が目立ってませんでしたか。 |
![]() |
はい!![]() |
![]() |
その背景、土とか木とか草とかが関係して、 きっとこれが可愛く見えたと思うんです。 けど、これはカメラのAEの 欠点だと思うんですけど──。 |
![]() |
AEっていうのは自動露出ですね。 |
![]() |
最近のカメラって、 暗いときにすごく明るく写るでしょ。 |
![]() |
しますね。 ちょっと、びっくりするくらい 明るく写っちゃうことがありますよね。 |
![]() |
そう、ちょっとね、 やり過ぎだと思うでしょう。 でね、このゴリラは ほんとうは黒いんでしょう。 |
![]() |
そうですね。しかも夕方でした。 |
![]() |
黒い被写体で、まわりも暗い。 だからカメラが判断して、 すごく明るくしちゃうんですよ。 |
![]() |
うん、うん。 |
![]() |
で、すっごい明るくしちゃうから 写したい雰囲気がなくなっちゃうんです。 |
![]() |
ん! ‥‥そういうときは、 どうすればいいのでしょう。 |
![]() |
そういうときはちょっと暗めに、 調整してあげるといいですよ。 |
![]() |
暗めに。![]() |
![]() |
じゃあ夜、夕方以降撮るときは暗く撮る。 |
![]() |
そうですね、シェフの撮った お祭りも一緒のことなんです。 |
![]() |
じつはぼくもE-420を持つようになって、 最初にセットになっていたズームレンズで 家の裏のお祭りを撮ったんですよ。 そしたら、なんていうんだろう、 撮影のセットみたいでびっくりして。 ![]() ![]() |
![]() |
絵が明るくなるんだね。 |
![]() |
これはこれで「すごい! よく写ってる!」 っていう感動があるんです。 でも一方で、じっさいに見た感じは、 もっと暗かったよなー、と。 真っ暗な中にぽっとある灯りが きれいだなと思って、 カメラを向けてオートで撮ったら、 ぴかぴかに、こうこうに ライトアップしました、 みたいになってて。 やっぱりちょっと違うかも、って。 |
![]() |
そうなんだよね。 |
![]() |
よく撮れてるんだけど、 何だ、この現実感のなさは、と思って。 |
![]() |
じつは、いまのデジタルカメラ全般に その傾向があるんです。 リコーも、GRと、GR2を較べると、 2が明るく撮れるんですよ。 今、全体にそういう傾向にあるので、 使う側で暗め、暗めにいった方が、 多分、ちょうどよくなると思います。 |
![]() |
それは具体的に何をすればいいんですか? |
![]() |
GRだったらここを ぴっぴっぴっぴっぴっぴってやれば、 ![]() |
![]() |
どこでぴっぴっぴっぴ? |
![]() |
ぴっぴっぴっぴ。 |
![]() |
ぴっぴっぴ? |
![]() |
みなさん、妙です! |
![]() |
ほら、このボタン。 暗くなりますよね。 どんどん暗くなりますよね。 |
![]() |
催眠術じゃないんだから。 えーっと、つまり、GRには、 構えた時右手の親指あたりにくる プラス・マイナスのボタンで 調整できるってことですよね。 |
![]() |
そうです、なりますよね。ならないですか? |
![]() |
あ、こっちだ、分かった、分かった。 |
![]() |
あった? |
![]() |
あった、これですね。 |
![]() |
それ、それ、そうです。 |
![]() |
あのう、わたしのカメラには そういうボタンが‥‥??? |
![]() |
あ、あるよ、あるある。 すみません、読者のみなさんに 伝わらないかもと思いますが、 シャッターのボタンの右に 「+−」って書いてあるちいさなボタンが あるでしょう。ここを押します。 |
![]() |
あ、はい。 |
![]() |
そうすると、その手前のダイアルが効くので、 左に回すとマイナス、右に回すとプラス。 液晶画面にそう表示されるでしょ。 |
![]() |
あ、ほんとだ。暗くなった! |
![]() |
わたしのカメラにも、ありました! |
![]() |
ね。これで簡単にマイナス補正ができます。![]() |
![]() |
ほんとですね。なるほど、 それでできるだけ 目で見ているのと同じような感じに 近づければいいんですね。 |
![]() |
ただ、特に気をつけた方がいいのは、 液晶画面は、日中、外で見るとき すごく暗く見えるんですよ。 |
![]() |
あ、じゃあモニターを 信用し過ぎちゃだめなのかな。 |
![]() |
明るいところでは信頼しすぎずに いくつか、明るさを変えて撮っておくといいかもね。 暗いところだったらわりと当てになるんですけど。 |
![]() |
どれくらいから、「暗く」撮ったほうが いいっていうめやすはありますか。 |
![]() |
曇りの日の夕方くらいの感じ、 ありますよね。 それよりも暗い感じだったら 最初からちょっと暗めに 撮っちゃった方がいいみたいです、 最近のデジタルカメラというやつは。 |
![]() |
夜、月なんかが出てて、 まわりが暗くて、っていうような 風景を撮ろうと思うと、 ぜんぜんうまく設定できないんです。 |
![]() |
そうなんですよ。 |
![]() |
ぴかーってなって、 現実感がないぐらい明るくなったりして。 |
![]() |
むかしの露出計は、 暗いところで測れなかったから あまり当てにならなかったんだけど、 最近のカメラの露出計は、 暗いところが得意なんですね。 そして暗いところを持ち上げる修正をする。 ダブルで明るくしようとしてるから、 ちょっと明るくすればいいのも うんとこんなに明るくしちゃうことになる。 これは、カメラによって違うから、 特性をみて練習するしかないかな。 |
![]() |
はい。もう1個、このゴリラですけど、 撮る高さってないでしょうか。 寂しく見える角度っていうか。 |
![]() |
そうですね。 こういうときは先ず、 真っ正面から行くのがいいと思う。 人間て面白くて、心の目がちゃんと この実体を掴んでるんですね。 だから、まずは真ん前に行って、 真正面からばっと撮ってあげる。 あ、ちょっと違うなと思ったら、 やっぱこっちなんだっていう撮り方をした方が。 |
![]() |
ちょうどここにいる山下さん、 このポーズをしてそこに座ってみてください。 それで、練習してみましょう。 |
![]() |
そのために呼んだんですね! もう‥‥ |
![]() |
えー、そんな、え、練習って、え、そんな。 |
![]() |
ハイ、公園にこういう子がいました。![]() |
![]() |
ここは公園? |
![]() |
ほら、可愛い‥‥と思おう! |
![]() |
(笑)。 |
![]() |
さあ、真正面。 |
![]() |
大変ですね。大変ですね(笑)。 |
![]() |
こういう感じですよね。 真正面ですよね。 |
![]() |
そうですね。 |
![]() |
こういうことですよね?![]() |
いい笑顔が撮れた気がします! | |
(つづきます!) |
![]() |
![]() |
![]() |