hobonikkanitoishinbun
 『音楽堂』ができるまで。  矢野顕子さんと吉野金次さんの、この10年。

その1  吉野金次さんって、どんな方ですか。

ほぼ日 『音楽堂』のトレーラーを
拝見させていただきました。
これは、いずれ映像作品として、
たとえば映画になるとか、
そういうものでは‥‥。
篠崎 ないんです、全然。
ほぼ日 1992年に、最初のピアノ弾き語りアルバム
『SUPER FOLK SONG』が出たとき、
その録音工程を記録したドキュメンタリー
『ピアノが愛した女。』という
映像作品がありましたよね。
あれと、同じ方が撮っていらっしゃるのかな、
と思ったので。
篠崎 『ピアノが愛した女。』の監督は
坂西伊作さんという映像作家のかたですが、
じつは昨年、亡くなられたんです。
ほぼ日 そうなんですか‥‥
とても近い感じがしたものですから、
同じ方かな、また映画になるのかな、
なんて思ったんです。
ただ、『ピアノが愛した女。』には
観始めるとこちらが正座しちゃうような、
とても厳しい矢野さんの姿があって。
篠崎 ええ、そうですよね。
ほぼ日 あの時の厳しさと、
今の矢野さんの厳しさ、
違いますよね。
篠崎 そうですね、全然違います。
ほぼ日 そんな話を今日聞かせていただきたくて。
どうぞよろしくお願いします。
矢野さんは、「こういうのを作りたい」
というのがまずあって、
アルバム制作が始まる方なんですか。
篠崎 はい、矢野さんは、
とてもとても、そういう方です。
人との出会いから音楽が生まれていくという
プロセスが多いですね。
そこから作品のイマジネーションを得ていく。
例えばレイ・ハラカミさんと一緒に
音を作ったらとっても盛り上がって、
yanokamiというユニットが出来上がったりとか。
それから、この弾き語りがそうですが、
自分のライフワークのように、
何年に1回という形でやっているものがあります。
そして、その、弾き語りを、
一発録りでレコーディングして
アルバムにまとめるという仕事は、
吉野金次さんという大きなパートナーと
一緒にやっていくものとしてあるわけなんです。
ほぼ日 この弾き語りの録音というのは、
吉野金次さんとの関わりが
とても大きいということですね。
篠崎 そうなんです。
私、本当にそれに関しては
最初、よくわかっていなかったんです。
もちろん、吉野さんと一緒に
作られてきたものだということは
知っていたんですけども、
その結びつきの強さというのかな、
それに関してはわかっていなかった。
ほぼ日 吉野金次さんと矢野さんがつくった
ピアノ弾き語りのアルバムは、
『音楽堂』以前に
3枚あるんですよね。
篠崎 そうです、そして4枚目が『音楽堂』です。
ほぼ日 あの──吉野金次さんというのは、
どんな方だと言ったらいいんでしょう。
70年代以降の日本の音楽シーンには
よく、登場するお名前です。
Googleで吉野金次さんのお名前を入れると、
細野晴臣さんが2006年に書かれた
「ミキサー:吉野金次さんのこと」
という文章が出てきます。
はっぴいえんどの『風街ろまん』は、
吉野さんなくては完成できなかった
大事なアルバムであると。
篠崎 そうですね。
吉野さんは東芝のハウスエンジニアを
出発点として、早くにフリーランスの
エンジニアプロデューサーになった方です。
日本にはそんなお仕事の方は、
右を向いても左を向いてもいなかった時代に、
そういう立場に自然となられちゃった、
希有な方で、
はっぴいえんどとか、友部正人さんとか、
さまざまなアーティストの
出発点に関わられていますね。
細野さんのことでいいますと、
『風街ろまん』に、「風をあつめて」という
細野さんの代表曲があるんですけれども、
細野さんはレコーディングの当日になっても
曲が未完成だったんだそうです。
それをスタジオで録音しながら、
吉野さんが一緒になって作っていってくれた。
スタジオの向こう側にいるエンジニアじゃなく、
吉野さんは、ブースから出てきて
ミュージシャンと同じところで
やってくれるエンジニアで、
彼がいなければあのアルバムは
できなかったとおっしゃってて。
ものすごく忍耐強くて、
とても、音楽的なエンジニアなんですよ。
ほぼ日 音楽的なエンジニア。
篠崎 電気的なことだけでなく、
はるかに音楽的な才能があるのでしょう。
そんなふうに、
ソフト部分(音楽)に関してすごいという人は、
とくにあの時代には、
ほとんどいなかったんじゃないかな。
『音楽堂』以前に、
矢野さんと吉野さんと私でやらさせていただいた
最後の仕事は
『はじめてのやのあきこ』だったんですけれども、
そのアルバムは矢野さんのデビュー30周年記念で
ピアノの弾き語りでいろんな方と一緒に
デュエットをするという企画でした。
YUKIさん、忌野清志郎さん、
井上陽水さん、小田和正さん、槇原敬之さん、
そしてピアノの上原ひろみさん。
そういう企画の中で吉野さんが
一緒にレコーディングをしてくださったんです。
それから──彼が倒れてしまいます。
2006年のことでした。
脳溢血でした。
ほぼ日 はい。
関係者のみなさん、とても衝撃を受けられていて、
音楽業界に、再起不能じゃないかっていう噂が
流れたと聞きます。
篠崎 はい、そうですね。
本当にそう思いました。
ほぼ日 倒れたのが春でしたよね。
夏には、矢野さんと細野晴臣さんが音頭をとって
吉野さんの力になろうと、
「音楽のちから」という
チャリティコンサートを開いていますね。
この時──吉野さんは闘病中ですよね。
篠崎 そうです。入院中で、
まだはっきり何をおっしゃっているかも
わからないような状態でした。
やがて、長い入院、転院を経て
リハビリ病院から退院され、
お家に戻られた吉野さんは、
まだ車椅子に乗ってという状況のなかで、
2階でお嬢さんがかけた
『はじめてのやのあきこ』を
あらためて、聴かれたんです。
そのとき、
「ああ、こんどは、
 もうちょっと低音をしっかりと
 響かせるようなものにしたいな」
というふうに思ったんですって。
ほぼ日 へえ‥‥!
「こんどは」!
篠崎 今までやってきたものの音というのは
彼にとってすごく一個一個変遷があり、
次の矢野さんの音はこうしたい、
という、新たな音のイメージを
もうその時に持っていらしたんです。

2010-02-04-THU
次へ
このコンテンツのトップへ
次へ