オトナ語の謎。 オレ的にはアグリーできかねるんだよね。 |
■■■
第55回 オトナ語専門用語編:その5 ■■■ 日々、なんとなく利用しているコンビニ、銀行。 なんとなく観ているテレビ、読んでいる雑誌。 そういった行為はあまりにも日常的だから、 ややもすると利用者にとってそれは たんなる機能にすぎないように思えてしまう。 ところが、専門用語編を始めてみて、 そういった職場からの投稿を読むにつけ、 機能のみによって成り立つ職などなく、 どんな職場にも働く人の姿があるのだなと 少々感慨深くなったりもするのである。 全国の職場で働く諸先輩方、 いつもお世話になっております。 意味もなく、ありがとうございますと お礼など言ってみたくなります。 さあ、今日もたっぷりお伝えしよう。 まずはテーマの確認です。
最初の投稿は「建築史業界」から。 なんですか、その業界は? いやあ、いろんな職種があるものですねえ。 【建築史業界:「でんけん」に行くとき】 A「来週調査に行かなくちゃいけなくて」 B「どこに?」 A「××市がでんけんの申請するらしくて」 B「え? でんけんになるの?」 A「どうもとりあえずやっときたいらしい。 また色々変わるから‥‥」 ▼現代語訳▼ A「来週、建物調査に行かなくてはなりません」 B「どこに行くのですか?」 A「××市が伝統的建造物群保存地区の 申請をするらしいのです」 B「本当ですか? 伝統的建造物群保存地区の 指定を受けることができるのですか?」 A「建物に関する法律の改正が行なわれたり、 市町村合併で予算が変わる前に、 調査だけでもやっておきたいらしいのです」 (提供者:ちー) ■へえええ。「伝統的建造物群保存地区」! 略して「でんけん」ですか。 それを調査する人たちがいるんですね。 「これは伝統的な建造物ではありませんか?」 と申請する人がいて、 「うむ。たしかに伝統的な建造物だ」 と調査して認定する人がいるのだということを 「こりゃまた由緒ありそうな建造物だねえー」 とつぶやく我々はほとんど意識しませんけれども。 【ホテル業界:宿泊表に書かれた連絡メモ】 「バンケはドンデン。アトレラヨロ」 ▼現代語訳▼ 「宴会場(バンケット)は お客様の総入れ替え(ドンデン)があります。 後の連絡はよろしくお願いします」 (提供者:ユキ) ■呪文だ! 呪文だ! むしろわらべうただ! 「バ〜ンケはドンデ〜ン、アトレラヨロ〜、 うしろのしょ〜め〜ん、オリテルヨロ〜」 そんなような歌詞のわらべうただ! 【電話業界:緊急の電話工事を担当者に依頼するとき】 「現場持ってっちゃったそうなんで、 今日飛び込みで殺してもらえますか? オーダーはすぐ切りますから。 線は柱に丸めてもらってますので、 まず所内で止めて下さい。 後で残置出します。 案内は無しでOKです」 ▼現代語訳▼ 「(建築業者さん等が)現場事務所の建物を 撤去してしまったそうなので、 今日急ぎの工事で電話を止めてもらえますか? 工事依頼の伝票は、すぐシステムに投入しますから。 電柱から建物に引き込んでいる電話線は、 垂れ下がって人や車に触れないように、 電信柱に丸めてくくりつけてもらってますので、 まずは現場に行かずに NTTの建物の中にある電話交換機の操作だけで 電話を止めて下さい。 後で現場に行って電話線を取り外す工事の 依頼伝票を投入します。 電話を止めた後に、その番号に電話がかかってきたら、 『この電話番号は現在使われておりません』 (もしくは移転先の番号案内) というアナウンスを流して下さい」 (提供者:モリノク) ■ああ、見たことあるよ! 電信柱に電話線が丸めてくくりつけられてるところ。 そうかそうか、あれは工事を待ってる状態だったのか。 電話を使えないようにすることは「殺す」ですか。 ちなみに、全国に支店があるので 方言があるかもしれないということ。 たしかになあ。こういう言葉って、 現場現場で生まれるものだろうからなあ。 【テレビ業界:編集時】 P 「アバンのシロあがるの何時?」 AD「テッペンぐらいです」 P 「渡辺君のVは、ナレ原どうなってる?」 AD「まだきてません。 多分26時くらいじゃないですかねえ‥‥」 P 「あっそ。じゃー今日は俺、バレるわ」 AD「おつかれさまです」 ▼現代語訳▼ P(プロデューサー) 「番組冒頭に流すVTRの、 テロップの入っていない状態のものが 出来上がるのは何時頃でしょうか?」 AD(アシスタントディレクター) 「だいたい午前0時前後です。」 P 「渡辺ディレクターが担当しているVTRの、 ナレーション用原稿の進捗状況は どのようになっていますか?」 AD「まだ手元に届いていません。 多分午前2時くらいには、 放送作家さんからメールかファックスで 私のところに届くと思いますが‥‥」 P 「そうですか。それでは私は本日は帰ります」 AD「お疲れ様です(今日も徹夜‥‥これで3日目だ)」 (提供者:baku) ■テレビ業界の専門用語は、なんとなくだけれども 読んでいて意味がわかる気がする。 それはやっぱりコントなどで ちょっとずつ知識として入ってるからなのだろう。 さかのぼると『ひょうきん族』くらいからですか。 ADのみなさん、ご苦労さまです。 【化学業界:ドラム缶の洗い方の説明】 「ボール使って缶スミまで。 リンスはコウスイで。 そのあと蒸気蒸し。」 ▼現代語訳▼ 「球形のシャワーヘッドを使って、 ドラム缶の隅っこまでよく洗うこと。 すすぎには工業用水を使いなさい。 そのあと蒸気をあてて、 その熱で乾かすようにすること。」 (提供者:紙一重) ■かと思うと、このへんの言葉は まったく意味がわからない。 「リンスはコウスイで」って聞くと すごく優雅な印象があるけど 「すすぎには工業用水を使いなさい」なのか。 【家具業界:試作品を前に】 「このガワイタ取り、都合悪いから高くつくなあ。 フラッシュ? ベタムク?」 「叩いてみたら?」 「ケシはいくつよ?」 「半ケシか三分(ぶ)でしょ。」 「Rもっと小さめにできない? できればピンカクがいいんだけど、 ダメならイトメンで」 ▼現代語訳▼ 「この収納家具の側面の板は、 1枚の企画品の板から採れる枚数が少ないので、 価格が高くつきますね。構造は、 格子状の芯材に薄い化粧板を張ったものですか? それとも板状のものを張り合わせたものですか?」 「手の甲で叩いてみると反射音でわかるでしょう」 「塗装はどの程度の艶の状態ですか?」 「50パーセント艶を消したものか、 30パーセント程度というところではないでしょうか」 「角の処理は丸みがないほうがいいのですが? 直角か、無理であれば糸でこすったように 軽く角を落とした面形状で」 (提供者:サカ) ■職人言葉はなんだか気持ちがいいなあ。 「直角」が「ピンカク」、 塗装の艶の状態を訊くときは 「ケシはいくつよ?」となるわけだ。 使う場面なんてほとんどないんだろうけど、 なぜか覚えておこうとする自分が不思議。 【小売業:同僚へのお願い】 「悪いんだけど、グリーン明けにフロア室に寄って 『ヨジッピ』コピってきてくれない?」 ▼現代語訳▼ 「大変申し訳ないのですが、 休憩が終りましたら後方の事務所に寄って 『予算実績対比表』をコピーしてきて いただけないでしょうか?」 (提供者:けろ) ■なんの小売業だかわからんけれども、 「ヨジッピ」ってかわいいね。 「ヨジッピコピッテキテクレナイ?」 職場に飛び交う不思議な呪文。 【法律業界:検察庁にて】 「ボウチンはどうなってるの。ボウチンは?」 ▼現代語訳▼ 「冒頭陳述はどうなっているのか。冒頭陳述は」 (提供者:minako) ■んまあ、なんてはしたない! いえいえ、お母さん。そういう話ではないのです。 ボウトウチンジュツ、略してボウチンなのです。 それにしたってアナタ、ボウチンだなんて! まあまあお母さん、落ち着いてください。 娘さんはよくやってくださってますよ。 【主婦業界:嫁と姑の会話】 嫁「このタコ、このままにしておいていいですか?」 姑「生臭いのはまずいから、シメて殺しておいて。 ぬらしたふきん乗せて寝かしておけばいいわ。 あとで刺しにするから」 嫁「これ、妻のためのカツラですよね?」 姑「そう。カツラ取ったら面取りで隠し包丁いれて。 白髪も切っといてね。 最後には、適当にゴマすってあしらってちょうだい。 お父さん喜ぶから」 ▼現代語訳▼ 嫁「この蛸はどうやって食べましょうか?」 姑「生臭いままだと美味しくないので、 酢でしめて臭みを取りましょう。 ぬらしたふきんを乗せて、 乾かないように酢をなじませておいてください。 あとでお刺身にします」 嫁「この大根は、刺身の飾りのために 薄くむいたもの(桂剥き)ですよね?」 姑「そうです。大根の残りは、 煮崩れないように角をまるくして、 味がしみるように、十字の切れ目を入れてください。 ねぎも使いたいので、 細い千切りにしておいてください。 お父さんが喜ぶので、 仕上げにすりおろした胡麻を添えましょう」 (提供者:さとさと) ■「主婦業界」! いわれてみればそれも職場か。 実際のところこれは「料理業界」に属するのか。 なんだか読んでいたら腹が減ってきました。 【郵便局:現場での会話】 A「そこの二本線は後回しで、 貼付から開束して処理にかけてね」 B「物調期間ですのでメンコ取っときますね」 A「そうして。あ、AP便まだ来てないの?」 B「50分位の遅着みたいです」 A「はぁ、下1便に不結束がでるじゃねーか!」 ▼現代語訳▼ A「そこのダイレクトメールは後回しで、 切手があるものから紐をほどいて 機械なり手で区分しといて」 B「郵便物量調期間ですので ケースのカード取っときますね」 A「そうして。 あ、航空便(Air Port)まだ来てないの?」 B「50分位の遅れみたいです」 A「はぁ、朝一発めの便に 乗せられないのがでるじゃねーか!」 (提供者:マルキ) ■おおっ、最近デリバリー版で人気の郵便業界から。 「ダイレクトメール」が「二本線」? 「メンコ」? 「不結束?」 そんなふうなやり取りのすえに、 郵便物は我々のもとに届くというわけです。 【百貨店:販売員どうしの会話】 A「Bさんは今たけ? きにみ?」 C「たけですよー」 ▼現代語訳▼ A「Bさんは今トイレ? 食事?」 C「トイレですよ」 私はメーカーだったので、語源はよく知りません‥‥。 百貨店いろいろまわりましたが、 「1番=食事」「2番=トイレ」とかもありました。 (提供者:わんこ) ■お客様の前で「食事」とか「トイレ」とか 言うわけにいかないから、 接客業ではいろいろと隠語があるんですよね。 「1番」「2番」といった番号で 呼ぶところもあるとかいう話。 このへんの続報もお待ちしております。 てなわけで、いろんな業界からの投稿を 幅広くお待ちしておりまーす!
■■■ アシスタントよりご報告申し上げます。 ■■■ こんにちは、関西生まれの美人アシスタントです。 こちらはオフィスからの自由なメールを 募集、掲載していくコーナーです。
なんやわかれへんわ。 ええっと、なんやて? 「OCR」は 「オプティカル・キャラクター・リーダー」の略ぅ? 「印刷または手書きの文字を光学的に読みとる装置」? ああ、あれか、レジでピッてやるやつか。 それにフラグたてるてどないやねん。 なんやわかれへんわ。よーするにあれか、 「マークシートに記入する」ことを 「マークシートを読みとる装置に読みとらせる」 ゆーとるわけか。わっかりづらいて。 けどあれやな、主婦もオトナ語のひとつふたつ 言えてふつうなんやろな。
あかんがな、役所。 「さわやか接遇」て、そもそも読めへんわ。 「せつぐう」? どこがさわやかやねん。 だれがなまいきシャルロットやねん。 オトナ語の基本がわかっとらんようやな、役所。 もっと根本的にへりくだれよ。 精神的、根源的にへりくだったれよ。 ‥‥コホン、失礼しました。 さまざまなオトナ語メール、お待ちしておりまーす!
|
2003-10-08-WED
戻る |