第17回
「正しい休日の過ごし方」(1)
みなさん、こんにちは。
これを読まれている方、どんなシチュエーションで
過ごされているのでしょうか。
仕事中に上司の目を盗んで「ハラハラしながら」ですか?
家に帰ってきて、ちょっとテレビみてから
「ほっこり」しているときですか?
これまでのこのページのコンテンツを
さっきじっくり読み返してみました。
我ながら「う〜ん、意味深いな」と思うところがある反面、
「ちょっと偏っとるな、これは」と
自戒の念も抱いています。
え〜、なんでそんなこと言ってるかって?
へへっ、今、『休憩』しているんですよ。
すべての「苦しみ」「義務感」「感動」から解き放たれて、
「平常心」の自分に戻っております、ハイ。
私の傍らには、Maker's Markが置かれていて、
さっきから後ろでは
「なんであのサビが作れるンかい」と毎回思わせ、
また「Highway ster」を初めて聴いたときと同じくらい
心震わされた、ウタダさんの「First love」の2曲目
(すみません、曲名知らないんです。。。
「ふ〜ざけたアリバイ」ってやつです)
が何回もリピートを続けています。
いつか、「人間はバランスが肝心」ということを、
言い放ったことがあったと思いますが、正にこれです。
実は、多くの批判と励ましを受けながら
ここに連載してきたコラムの内容がしめるのは、
私の人生の、う〜ん、そうですね、
6割くらいというところでしょうか。
8割以上ああだったら、死んでますよ、今ごろ。
もちろん、6割が「あっち」なので、
4割の「こっち」よりは「自分」を代表している筈ですが、
でも「より」あっちの方が強いだけで、
「自分」は両方とも、です。
お〜っと、何が言いたいのか
はっきりさせないといけませんね。
ここまで読んでもらった読者の方に申し訳ありません。
本日のメッセージは明解そのもの。
この「こっち」があるから「あっち」が活きてくるし、
「あっち」のおかげで「こっち」がより楽しくなる、
ということです。
う〜ん、全然明解じゃないなあ、こりゃ。
要するに、いかに「こっち」、
つまり「休憩」の部分を充実させるかが
すべてを決するということです。
私の知り合いに、某「飛ぶ鳥を落とす勢い」の
米国資本のインベストメントバンクで
トップクラスの業績を残し、20代にして、
ちょっとここでは“言うのもはばかる”ような、
お給料をもらっている奴がいます。
別に彼を批判するつもりはないのですが、
「あ〜、うまく休んでないなあ、あいつ」
っていう思いを抱かせます。
株の売り買いですから、
マーケットが閉まれば基本的には、
休める(まあそう簡単にはいかないみたいですが)ので、
年柄年中、水子の霊みたいに
仕事がついて回る私なんかよりは
時間的に余裕があるはずなのですが、
暇があったら、訳わからん大量の女友達を
都心の自分の広大なマンションに召集して、
カネに物言わせて騒ぎまくっとるらしい。
え? 別に嫉妬しているわけじゃないですよ。
なんとなれば、、、
「休憩」するときに人間は「成長」するものなんです。
自分のやってきたこと、いや、昨日やったことでもいい、
自分の過去の行動を回顧し「反省」と
「改善の方向性を模索」できるのは、
「休憩」のときしかないのです。
自分のコラムの内容とこれまでの読者の方々からの
大量のフィードバックを、「素」になって読み返せるのも、
仕事上の失敗を後悔しまくるのも、
仕事の上とはいえ厳しく罵倒してしまった
自分のチームのコンサルタントに
「心の中」で謝るのも、
この「時間帯」でしかありえません。
Overdriveがかかっている仕事中に
「後悔」「回顧」「謝罪」はありえませんから、
自分の「負」の部分を残らず「正」にconvertするには、
「休憩」中、すなわち、
安息日たる「休日」しかないのであります。
この「休日」の価値は「時間の長さ」ではなく
「質の高さ・濃度の濃さ」で決まります。
(つづく)
注:前回のコラムからの(つづく)は、
また今度ということにします
|