気仙沼のほぼ日便り

夏休み。
気仙沼の街の中でもたくさんの
子どもたちの姿を見かけるようになりました。

8月1日、みなみまちcadocco(かどっこ)では、
絵本のよみきかせ会と
旗作りワークショップが行われ、
私もお手伝いをさせていただきました。

テーマとなる絵本は『にじいろのさかな』です。
キラキラのホログラム印刷が使われた、
いろとりどりの美しい魚たちが印象的な絵本で、
全世界でベストセラーになっています。
今回のワークショップは、
この絵本の作者である
マーカス・フィスターさんと、
気仙沼の子どもたちが一緒になって
気仙沼みなとまつりで飾るための旗を、
作ることになっています。

フィスターさんは、
ワークショップ前日から気仙沼に訪れ、
まずは市内の様子をごらんになりました。
はじめて、津波の被害を受けた土地を
訪れたというフィスターさん。
津波の威力や、被害について、
ご本人からたくさんの質問を受けました。

『にじいろのさかな』シリーズは、
キラキラのうろこを持つさかなが主人公です。
どのお話も、美しい海と、
さまざまな海の生き物たちが登場し、
仲間や家族の大切さ、優しさを教えてくれます。

ここ、気仙沼は
「海と生きる」という
スローガンを掲げた街でもあります。
津波でたくさんのものを奪っていった海ですが、
たくさんの恵みや喜びを与えてくれるのも、
また海です。

生まれたときから海に親しんできた
子どもたちにとって、
海の美しさ、楽しさは、身近なもの。
フィスターさんと子どもたちが、
どんな作品を生み出すのか、
私たちスタッフも楽しみにしながら、
ワークショップのスタートを迎えました

まずは、絵本の朗読から。
読み手は、ラジオ「けせんぬまさいがいFM」の
ナビゲーターを勤める藤村洋介さん、
気仙沼でお仕事をしながら、
歌い手としての活動も行っている
佐々木裕子さんです。
「あおくふかい とおくのうみに……」
と、優しい声でお話がはじまると、
子どもたちも、
すっと物語の世界に入り込んでいきました。

そして、フィスターさんが登場。
フィスターさんが大きな紙に
スラスラとさかなたちの絵を描くと、
子どもたちから歓声と拍手が!

旗作りワークショップは、
まず厚紙を魚の形に切り取り、
そこに濃いめに溶いた絵の具をつけて、
布にスタンプをしていく手順で行われます。
厚紙へ下書きをしているとき、
「背ヒレがないじゃないの!」とお母さんが指摘し
「これはマンボウだから…」と答える子もいて
さすが気仙沼!というやりとりも見られました

さらに、厚紙に色を塗り始めると、子どもたちから
「銀色ないの?」と聞かれます。
青ではなく、銀色……。
私も言われるまで気づきませんでした。
みんなが見慣れたさかなといえば、
絵本の世界のおさかなさんではなく、
スーパーの切り身でもなく、
まるまる一匹の魚なのだ、ということに。
みんな、私よりもずっと、
さかなのことに詳しかったです。

絵の具スタンプを何度も繰り返すうちに、
色とりどりの色が加わってきます。
模様にこだわる子、色の混ざり方を楽しむ子
それぞれに個性が出てきて、
私も見ているだけで面白かったです。

最後にラメが入ったのりをつけ、
キラキラさかなの旗が完成!
みんなで記念撮影をしました。

完成した旗は、みなとまつりでも飾られました。
海の街におよぐ、みんなのさかなの旗。

わくわくするような、
元気になるような、
そんな旗ができました。

Close
Prev
Next
April
January
February
March
April
May
June
July
August
September
October
November
December
2025
1950
1951
1952
1953
1954
1955
1956
1957
1958
1959
1960
1961
1962
1963
1964
1965
1966
1967
1968
1969
1970
1971
1972
1973
1974
1975
1976
1977
1978
1979
1980
1981
1982
1983
1984
1985
1986
1987
1988
1989
1990
1991
1992
1993
1994
1995
1996
1997
1998
1999
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
2023
2024
2025
2026
2027
2028
2029
2030
2031
2032
2033
2034
2035
2036
2037
2038
2039
2040
2041
2042
2043
2044
2045
2046
2047
2048
2049
2050
SunMonTueWedThuFriSat
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00