ただいま製作中!ただいま製作中!

2011/09/30 16:43
unite

出てたよ!

惜しまれながら休刊してしまった
「ぴあ」の最終特別号に
なんと8年前のが載っているのを、
いまさら発見しました!

「お夜食お届け隊」として、
2人でぴあ編集部さんに乗り込んだ
2人の勇姿が。
おぉ、こりゃなつかしの
「サルのおせっかい」だよ!

「サルのおせっかい」という言葉、
知らない方も多いと思うので、
少しだけ簡単な説明をさせていただきます。

2001年から開発をスタートして
ほぼ日が日清さんと共同開発した
カップラーメンで、
もう超おいしくって、いまでも
「あれまた食べたいなぁ」と
思い出すほどのシロモノ。
です。

これをいろんなひとに食べてもらう
という企画で、
おじゃましたときのもののようです。
きゃーっ。なっつかしいねぇ。

現物はもう手元にないので、
「それっぽいものを持ってください」
とオーダーしたら、
近くにたまたまあったタンブラーと、
ブイヨンフィギュアの箱を手に。

「ぴあ」の最終号に載れて
たいへん光栄がっている、ふたりでした。
やったね。

おいしかったなぁ、あれ。
2011/09/30 15:00
sugano

いま、山元町

甲野、田口とともに
宮城県の山元町に来ています。
後ろに見えるのは
新しく建った
いちごのハウスです!
2011/09/30 10:51
mogi

漢の横顔。

最近、ズームレンズで
盗み撮りに凝っている。
しかし、あまりいいことじゃないので、
あまり深入りしないようにしている。

さて、それは昨日の
ゆうがたのことじゃった。

ふたりの漢が、
画面にむかっていたんだとさ。

そんな、何気ない瞬間を
激写って。
いやはや、まじで、
なんでもない投稿、御免!
2011/09/30 09:13
nagata

世界のボードゲームの
傑作を紹介する本。

古くからの信頼すべき知人が
本を出しました。

彼は丸田康司さんといって、
もともとはゲーム業界にいました。
『MOTHER2』
『風来のシレン』シリーズという、
明らかにおもしろいゲームの
制作に携わったのち、
あっさりと業界を離れて
高円寺の駅前で「すごろくや」という
ボードゲーム専門店をはじめました。

それが2006年のことですから
5年間、そのお店は順調に続き、
いまもなお、お客さんを
増やしているようです。
すごい、と純粋に尊敬します。

そんな丸田さんが
監修、構成、執筆した本が
ボードゲームカタログ』。

世界中のボードゲームの中から、
丸田さんが「傑作」と太鼓判を押した
200本のゲームが
たいへんわかりやすく紹介されています。

ぼくの知る丸田さんという人は
「遊びのルールに誠実に向き合う人」で、
そんな彼が5年間の
ボードゲーム専門店の店長を経た後に、
傑作と思えるゲームを
選んだわけですから、そりゃあもう、
信頼できるに決まってます。

また、この本は、全体を通して、
ジャンル、対象年齢、おすすめ人数、
といったさまざまな項目から
ボードゲームをラベル分けしていて、
ガイドとして本当にわかりやすい。
索引もたいへん充実。
(だって、チュンソフト作品の
 ユーザーインターフェイスを
 厳しくチューニングしてた人が
 構成を考えてるわけですからね)

届いた瞬間に、
ああ、これはいい本だと確信し、
「お久しぶりです、本をありがとう」
などというメールを
ふにゃふにゃ書くよりも、
ここでこうして紹介したほうがいいぞ、
と思ったのでこうして紹介しています。

お、よさそう、と思った人、
これは、間違いないですよ。

しかし、それにしても、
「高円寺の駅前に店を出しました」
という連絡をいただいてから5年間、
なにかのついでにひょいと高円寺で降りて
丸田さんのお店に寄ろうと考えながら、
つい、かないませんでした。
何人かの知り合いと
ボードゲームをやったり、
ひょいと高円寺で
降りたりするような時間を
いつも持っていたいとは思うのですが。

ともあれ、この本、ぜひ。
2011/09/29 20:08
hanakaba

気仙沼を歩く半日ツアー(続報)

先日、こちらのコーナーでご紹介した
「気仙沼を歩く半日ツアー」について
気仙沼の気楽会メンバーから
続報が届きました。

新潮社の雑誌「旅」
2011年11月号をご覧になった
参加希望のメールが
ぞくぞくと届いているそうで、
10月分はいったん申し込みを締め切り、
11月分は、残り若干名という感じに
なってきたそうです。

すごいですねっ!

このツアーを企画している
「気楽会の観光案内課」は
大きな観光協会のようなものではなく
地元でお店や仕事を持つ
20代〜30代の若者、
いわゆる、ふつうの人たちなので
それじゃあ、回数を増やそうとか
案内する人を増やそうとか
すぐにはできないかもしれないのですが
参加の希望をしてくださるかたが
たくさんいることを知って
これからどう続けていくか
いまも話し合っています。
10月、11月をトライアルの時期として
できることなら続けていきたい、と
言っていましたので
今回、日程の都合で、
申し込みを見送ったというかたも
続報をお待ちくださいませ。

新情報が入りましたら、
このコーナーでも、
またご紹介しますね。
2011/09/29 19:57
munehiro

ジャーニーしてますかぁ。

以前から
カラフルなしおりのレポートをお届けした
女の子4人組デザインユニットsunuiとのコラボレーションによるカバー
「sunui ジャーニー」

先日、バケーション中のに代わって
わたくしが、
生地の印刷、ラミネート加工の
立ち会いに浜松の工場へお邪魔してきました。

sunuiさんのこだわりがつまったこのカバー、
我々製作担当は16本のしおりについつい気をとられてしまっておりましたが、実は生地のラミネート加工というのも、加工の際に生地がかなり収縮してしまうという、今回の企画には致命的なプロブレムを抱えており、急遽浜松に飛んだ次第です。

男子にはたまらないアジトのような趣の現場(こんな形容ですみません!)では、
自動スクリーン捺染機や
ラミネート加工機がリズムよく
重いビートを刻んでおります。

年季の入った巨大なマシンを
猛獣使いよろしく扱いこなす熟練工の方々の動きについつい目を奪われつつ。。。。

さて、
件の我々の生地が抱える問題は、いろいろ試行錯誤してくださった結果、

①ラミネート加工前に、
予め生地が縮んでしまうことを
想定し、印刷済みの生地を強制的に縦横に引っぱり、縮む前にその分伸ばしておく。

②伸ばされた生地がラミネート加工によって縮むことで、元の大きさの生地のサイズになるように調整する。

という素人にはなんともびっくりな熟練工ならではの
技にてめでたく解決されるに至りました。

3枚目の写真は、この日お世話になった、
原田さん、松島さん、籠谷さんのお三方です。
本当にどうもありがとうございました!

これからこの生地は、海を渡って中国へ。
カラフルなしおりと合体して、すてきな手帳カバーに仕立てられてゆきます。

では、つぁん、
あとは頼んだよ〜。
2011/09/29 18:42
unite

背後に社長。

の背後にたって、
「それはいいわね」と
なぜかオネエ言葉で、
ヤジをとばしています。

ちょっとやりづらそうな田口。
(いまは、新しいページの
 デザインをしています)

さらに、わたしは
言っておきたいことがあるのですが、
最近
社長と空見しちゃうことがありまして。
なんか、似てない?
ほらほら。
写真2枚目と3枚目。
「短髪男子」というだけのこと
なのかもしれません。
イサワはアメフトで鍛えた体が
ごついですしね。

でも、なんか、やっぱり
見まつがえるんだよなー。
2011/09/29 17:50
mogi

びみょうにお揃いのふたり。

今日は「読み物チーム」に
ゲストのゆーないとさんが
きていた。
ビコーズ、ゆーないとさんに
お願いがあったからなのだ。

で、たまたま菅野さんと
おとなりですわったら、
なんか微妙なかんじでにてた。

マッシュルームでピンクなひとが
小さい椅子に座ってるだけなんだけどね。

なんか、おかしかった。
2011/09/29 17:07
okuno

クリストさんの公開講座の
録画映像をUPしました!

先日、東京芸大で行われた
美術家クリストさんの公開講座を
Ustreamで中継しましたが、
そのときの録画映像をアップしましたー!

以下のページで見られます。

クリストとジャンヌ=クロード、
現在進行中の2つの仕事、
オーバー・ザ・リバーとマスタバ


76歳のクリストさんが
大幅に予定時間を超過しながらも
「I'm not tired!」と言って
最後まで熱心に語ってくださった、
ほんとおもしろかった講座です。

夕方からの講座スタートだったため
お仕事中の時間などに重なり
見ることができなかった方、ぜひ。

今年いっぱい、
公開させていただけることになりました。
ぜんぶで2時間くらいあります。

(公開期限は、ことしいっぱい。)

ぼくも今夜、
帰ってもう一度、見てみようと思います!
2011/09/29 11:40
mogi

「アマールカ」始まりました。

チェコの子供が寝る前にみて
眠るという
「おやすみアニメ」の
『アマールカ』の連載
が始まりました。

そんなタイミングで、
昨日、おっくんが
かっこ良く寝ていましたので、
激写。

基本、おっくんは、
「本をよんでいてうっかり
 寝てしまう。」
という感じです。

過去の写真もお蔵出しさせて頂きましょう。

たぶん、おやすみアニメをみて
ぐっすり寝ても、
居眠りはやめられないと
自分では思います。

あ、この午前中なのに、もう、
眠い‥‥かも。