ただいま製作中!ただいま製作中!

2024/12/04 11:08
maki.matsumoto

サイエンスマジック部も

ひとつ前の投稿の
「おいしいカルテット」を支える、
システム担当の
サイエンスマジック部のみなさん。
彼らのおかげで
おいしいカルテットが奏でられます。
たのもしいです。
2024/12/04 10:36
maki.matsumoto

「おいしいカルテット TO GO」練習

来年(来月)1月9日からの
生活のたのしみ展2025」では、
初の試み、フードコート式
テイクアウト食べものコーナー
「おいしいカルテット TO GO」が出ます! 

すでに予習済みの方も
いらっしゃるかもしれませんが、
按田餃子さんのオリジナル和え麺
(特製ふりかけとおいしいオイルで和えた、
もちもちの太麺)や、
クラフト生ビールに
おつまみ燻製がっこナッツ
FLOTO
ひんやりジェラートとあつあつチュロス、
全国のおすすめコーヒーなどが
テイクアウトできます。

まるで天国なコーナーなのですが、
なにしろ初の試みなので、
提供やレジの練習が不可欠です。
きょうはその練習の日です。

朝からすごい勢いで
ネギが切られたり、
麺が茹でられたり、
チュロスが揚げられたりしています。
食べるのたのしみだなー。
2024/12/02 17:12
sayuri.hirano

薪割り、パッカーン!

yozoraチームの

で薪割りを習ってきました。
講師は、焚き火マイスターの
猪野正哉さん。

難しかったけれど、
なんども繰り返していくうちに
極太の薪も割れるようになって、
みごと

パッカーン!と割るようすを動画で

yozoraのインスタグラムに
アップしましたので、
ぜひ見てみてください〜!!

なぜか見るとすっきりした気持ちになります(笑)

そのほかにも、
火おこしレッスン
簡単においしく作れる焚き火レシピ
ちょっと変わり種の「おあそ火ファイヤー」など
一緒に習った様子をアップしています。
2024/12/02 14:00
chihiro.komata

◯◯のひきだしポーチ、
発売!

本日、ひきだしポーチの新作
「◯◯のひきだしポーチ」が
発売になりました。

活版好きアートディレクター
細山田さんと作った
「Printers Drawer」

DJ秀島史香さんと作った
「just enjoy ポーチ」

アーティスト堀口尚子さんと作った
「黒猫のポシェット」

の3種類です。

それぞれ、仕切りがあったり、
ポケットがたくさんあったり、
エコバッグがついていたりと
すみずみまで工夫されているので、
何を入れて、どうやって使おうかなー?
と、あれこれ考えるのもたのしい!
です。

わたしも、さっそく使ってみました!

ツールボックスのように使える
「Printers Drawer」は、
文房具ケースと、
パソコンまわりの道具入れに。

仕事道具も日用品も
仕分けしてしっかり持ち運べる
「just enjoy ポーチ」は
取材や出張のおともに。

ふわふわとした手触りで
とにかくかわいい
「黒猫のポシェット」は
休日のおでかけに‥‥。

あたらしい「ひきだし」たちが
これからも活躍してくれそうです!
よかったら、こちらから
チェックしてみてくださいね。
2024/12/02 13:31
masahiro.tanaka

大混雑。

今日の3階はものすごく混雑しています。
キッチンまわりに大勢の人が集まって、
「麺ゆでてまーす!」みたいな声が聞こえます。
どうやら、今度の生活のたのしみ展の
オペレーションを検討しているみたいです。

大量の人たちが、わさわさ動いてて、
高校の文化祭のようなムード。
生活のたのしみ展、はじまりつつあります。
2024/11/30 09:00
fumie.tsuruki

TBSラジオ「#ふらっと」内で
ほぼ日手帳のCMが流れます!

こんにちは。

平日毎朝8:30〜11:00、
TBSラジオで放送されている
「パンサー向井の#ふらっと」

現在、全国のリスナーさんどうしが
ほぼ日手帳をリレーする企画、
「#ふらっと全国縦断ほぼ日手帳リレー」
行われています。

そんな「#ふらっと」の番組内で、
ほぼ日手帳のCMが流れます!

先日、

の4人でTBSラジオにおじゃまして、
CM収録に立ち会ってきました。
1秒未満のスピードを調整しながら話す
声のプロのお仕事に
「すごい!」と感動しているうち、
あっという間に収録は終わりました。
たくさんのパーソナリティのかたの
サインが書かれたボード前で
記念写真を撮って浮かれたりもしました。


すてきなCMになっているので、
ぜひ聴いていただきたいです!

放送されるのはすべて火曜日で、

12月3日、10日、17日、24日

の4日間です。
この日はCM放送だけでなく、
番組内で
ほぼ日手帳のコーナー企画も!
本編ごと、おたのしみください。

ラジオで、あるいはradikoで、
お聴き逃しなく!
2024/11/29 17:17
tomoko.kagoshima

雑草部、発会!

今日のダーリンでご案内が
ありましたように、
「ほぼ日雑草部」が発会しました。

まずは本社の屋上に
”雑草プランター”を設置。

”雑草プランター”とは、
プランターと土を用意して
雑草が生えるのを待ったり、
本社屋上の雑草を観察したりなど、
さまざまな実験をするものです。

ふじもり、
そしてアドバイザーの植物ガイドの瀬尾さんで、
思い思いの土をプランターに入れて、
それぞれの雑草プランターができました。

瀬尾さんに土の特徴を伺い、
雑草よ、来てくれ、来てくれるかな?という
思いを込めながら
土をプランターにつめつめ。

今後、この雑草プランター製作の様子や、
雑草に関するコンテンツを
作りたいと考えています。

静岡大学の雑草生態学の稲垣栄洋先生も
雑草部に入ってくださるそうです。

ほぼ日雑草部を、
どうぞよろしくお願いいたします!
2024/11/28 17:02
masahiro.tanaka

静岡にきています。

今日は糸井と、
社内のちょっと多めのメンバーで、
静岡の焼津にやってきました。
理由は、雑草の研究者の
稲垣栄洋先生にお会いするため。
空が広い! 気持ちがいい!

緑の多いフィールドを
たくさん案内していただき、
びっくりするおいしさの
みかんなどもいただいて、
雑草のお話をたっぷり聞いて、
我々、とても元気です!
めちゃくちゃ元気です!
いやー、たのしかったー!!

今日のお話はまた後日、
ほぼ日でご紹介させていただく予定です。
どうぞおたのしみに〜。
2024/11/28 14:45
tsurumi

ハラマキの季節。

今年もきっとあったかい冬なんだろうな〜
なんて、思っていたら、
急に寒くなって、アタフタしています。

そんなときこそ、ハラマキ!
‥‥なのですが、
あたためるもののお店」のハラマキ、
現在、品薄状態です。ごめんなさい!

今、新作ハラマキを鋭意製作・準備中です。
今冬は、福田利之さんや塩川いづみさんの
ハラマキも復刻販売します。

12月中旬頃、
たっぷりとお届けいたしますので、
たのしみお待ちいただけたら、うれしいです。
2024/11/27 16:16
masahiro.tanaka

鳥、出社。

気づくと銀色の鳥
会社のフロアにおりまして、
「あ、今日は出社の日なのか!」
と思ったりしました。

見習い乗組員の鳥、出社する日もあれば、
リモートワークの日もあります。

そして鳥は、通りすがりの
に「かわいい〜〜〜」と
声をかけられ、愛嬌を振りまいたあと、
神田の街にとびだしてゆきました。