ほぼ日 |
次は栃木県です。 |
みうら |
まず、宇都宮駅前の餃子像については、
普通に語られることだと思うんですが。 |
ほぼ日 |
餃子像ですか。 |
みうら |
いま、こういうご時勢ではありますが、
宇都宮は、餃子の消費量が
全国で1番だと言われてます。
餃子の消費量が1番って、何でしょう。
それは、餃子をたくさん食べている、
ということです。 |
ほぼ日 |
はあ。まあ、そうですね。 |
みうら |
駅前の、交番側の出口に行くと、
あまり目立たない感じで
餃子像が立っています。
素材は石だと思うんですが
わりと風景に同化しちゃって、
どれが餃子なのか
一瞬わからないです。
ふつう、餃子というものは、
皿の上に盛ってあるイメージですが
宇都宮の餃子像は足がついて立っています。
しかも、
餃子の中からヴィーナスが飛び出していますよ、
と書かれているんですが、
クラッとくるくらい、
わからないです。 |
ほぼ日 |
ははは。 |
みうら |
餃子像って書いてないとわからないし、
ヴィーナスって書いてないと、
それもわからないし、
ふたつともわからないと思います。
しかし、そこがシュールで
「いい駅前」を醸し出していると
ぼくは思います。 |
ほぼ日 |
像ひとつでたいへんな効果ですね。 |
みうら |
いま、ほとんどの駅前はたいてい、
コンビニとローン会社と
あとはレンタカーという、
似ている風景になりつつあります。
しかし、宇都宮は「ウチは餃子だ」
ということをおしだしているんです。
そういうことによって、
宇都宮駅に降り立ったときに
「なんかいつもと違うぞ」
という感じが出るんです。
そういうことを「よくない!」
「税金で作ったそんなもの!」と
言ったりしますけど、
そんなことはいいんです。
市民はうるさ過ぎます。
国の偉い人が
一存で決めたことが
文化なんです。
そんな、全員の意見を聞いたものは
文化ではありません。
独裁がたいせつなんです。
|
ほぼ日 |
文化とは、一存で決めたこと‥‥。 |
みうら |
全国にはたくさんの
「何でこんなものが建っているんだ」とか
「なぜ裸なんだ」とかいうものがあります。
「綺麗なもの」「立派なもの」に対しては、
金を出していいということになっていますが、
「わけがわからないもの」も
金を出していい3大要素に入ると思います。
わけがわからないほうが
旅をするにはいいんです。
「そのために建てたんですよ」って
なぜ言わないんですかと、
ぼくは逆に言いたいくらいです。
日本各地は、
その土地に住む人だけの土地じゃなく、
旅人の土地でもあるわけです。
そこに住む市民のみなさんは黙って
「しまったな、チェッ」と
悔しい思いをしてていただければと思います。 |
ほぼ日 |
なるほど。 |
みうら |
次は、当然、日光江戸村の話に
飛ばなきゃなんないですね。
ニャンまげがちょっと
なりを潜めてる感はあると思いますけども、
どっこい、ニャンまげはいます。
ニャンまげのあとに、
パンまげ、ワンまげ、サルまげという、
3体が生まれたことはご存知ですよね? |
ほぼ日 |
え、あ‥‥。 |
みうら |
パンまげは当然、パンダです。
パンダがちょんまげって、何でしょうか。
そもそもおかしいじゃないですか、
中国じゃないですか。
なぜ日本のちょんまげなのかという
意味がわからないところに意味があります。
そして、ワンまげ。
わかりやすいですよね、
犬ですよね、ワンですから。
そこまではわかるけど、
サルまげってふつうじゃないですか。
もうちょっとひねってくださいよ、
というところに、これもまた
意味があっていいわけです。 |
ほぼ日 |
ニャンまげについては、
じゅんの恩返しでも
たくさん教えていただきましたね。 |
みうら |
ぼくは、ニャンまげに
サインまでもらいましたよ。
そのサインには
「みうらじゅんちんへ」
って書いてありました。
ニャンまげ用語では、
「じゅんさん」じゃなく
「じゅんちん」なんです。
これも、意外と知られていない
ことなんですけど、
初代ニャンまげはそうしたもんです。 |
ほぼ日 |
聞いても聞いても知らないことばかりで‥‥ |
みうら |
ニャンまげのテーマソングでは、
「ニャンまげに飛びつこう、どんどん」と
歌われています。
「お医者さんも飛びつこう、どんどん」
などと、
ニャンまげは、いろんな人に、
飛びついてこいと言っておられます。
そこには平等がうたわれているんだと
思います。
老若男女誰でも飛びついて来いと
言ったスターが
いままで、この世界にいたでしょうか。
ビートルズは、ヘルプ! なんて言って
逃げる始末ですよ?
ファンが、わーっと集まってきたら、
ハード・デイズ・ナイトとか言って、
忙しいと言い出します。
ヤァ!ヤァ!ヤァ! って来たわりには、
ギャーッって逃げてるのは
おのれじゃないかと、
ぼくはそこにちょっと疑問がありました。 |
ほぼ日 |
疑問があるわりにはくわしい感じが‥‥ |
みうら |
ニャンまげはそこを
「飛びついて来い」と言った、
はじめてのスターなんです。
飛びつかれすぎて
大変なことになったと聞いています。
いま、YKって言うんでしたっけ?
|
ほぼ日 |
KYです。 |
みうら |
そうですね。その、空気読めない人たちが
ニャンまげにたくさん飛びついたんです。
わかるじゃないですか、人が入ってることは。
あんなにすごいスローガンを
立てたというのに、
空気読めない人がいたために、
ニャンまげはいま、
飛びつかない方になってしまいました。
すごいスローガンを立てた方というのは、
たいがいケネディーみたいに
暗殺されたりするんです。 |
ほぼ日 |
確かに、大人に飛びつかれると
その衝撃はきっと、すごいですよね。 |
みうら |
そら、大変ですよ。
いちばん飛びつくのは、
修学旅行生です。
修学旅行生という人たちは
いちばんリビドーの高い、
いちばん節操が守れない人たち
というじゃないですか。
大仏を見ずして、
彼女にコクったりするでしょ?
そういう煩悩の人たちが、
ニャンまげに飛びつき過ぎたり、
大仏を見なかったりするわけですからね。
それと‥‥最近ちょっと心配してるんですが、
閉鎖されたんでしょうか、ウェスタン村は。
|
ほぼ日 |
ええっと、
「都合により休業」のようですね。 |
みうら |
あそこには、雑貨屋の主人みたいな格好をした
チャールズ・ブロンソンがいました。
「よう、聖書が入ったよ」
とか言うんです。 |
ほぼ日 |
‥‥‥‥。 |
みうら |
かなりいま、似てたんですけど、
日本で映画を放送するとき
必ずブロンソンの吹き替えをしていた
大塚周夫(ちかお)さんという方が、
ウェスタン村でも
吹き替えをしておられるんです。
大塚周夫さんは、ねずみ男の声まで出すくらい
幅の広い方です。
「いやー、今日は
聖書も入ってるよ」 |
ほぼ日 |
‥‥‥‥。 |
みうら |
これ、かなり似てるんですけど、
誰にも感心されません。
飲み屋で言っても総スカンです。
「いいワインが、入ったんだ」
これ、すごい似てるんです。
ブロンソンに似てりゃまだいいものの、
テレビ東京でやるときの吹き替え版ですから
見ていない人も多いみたいで
モノマネとして成立していない、と
いうことなんですけどもね。 |
ほぼ日 |
ははは。 |
みうら |
あとはもちろん、
栃木県といえば日光の東照宮がありますね。
東照宮は、左甚五郎の「眠り猫」で有名です。
これは、日光東照宮の近くの土産物屋で買った
「左甚五郎作 眠り猫」の貯金箱である、
ということです。 |
ほぼ日 |
かわいいですね。 |
みうら |
東照宮は「左甚五郎作 眠り猫」が
有名になりすぎて
「眠り猫はどこですか?」と
観光客が訊いてくるため、
矢印を出して「ここです」と
表示されることになっております。
京都府の知恩院というお寺の屋根の上、
本堂の屋根のとこだったかな、
左甚五郎さんが忘れて行った傘が
置いてあるんですよ。 |
ほぼ日 |
傘の忘れものですか。 |
みうら |
傘を忘れただけで、騒ぎになるくらい
甚五郎ブームだったわけです。
左甚五郎、「ヒダジン」なんでしょうか、
それは「レフト甚五郎」と
言ってもいいでしょう。
東照宮のある一部分を作ったにもかかわらず
東照宮と並び賞されるくらい
甚五郎はすごいわけですよ。
そんな人がいますか、ってことです。 |
ほぼ日 |
「眠り猫」見たさに行くことが
なんでだろうとは思っていましたが、
そんなスターが作者だったんですね。 |
|
今回のお話をノーカットでごらんになりたい方は
下の動画でおたのしみください。 |