ほぼ日ホワイトボードカレンダー2020

ほぼ日ホワイトボードカレンダーが続く理由

第2回 あげると、すごくよろこばれる。プレゼントにもなるカレンダー。

  • ──

    高田さんのお宅では
    家族みんなの共有の手帳」みたいな感覚で
    使ってくださっているとのことですが
    取材をしてみると
    家族間の「コミュニケーションの助け」に
    ホワイトボードカレンダーを
    使っているケースって、すごく多くて。

  • 高田

    わかります。個人個人が手帳でやってることを
    大きな紙の上で、みんなでやるわけですから。

    予定をたくさん書き込むことができる、
    書いては消せる」ので
    家族のスケジュールを調整しやすい‥‥って、
    コミュニケーションの道具」
    としても、すごく優秀なんだと思います。

  • ──

    なるほど。

  • 高田

    うちでも自然と、このカレンダーの前で
    コミュニケーションを取るようになってますね。

    それに、たとえば幼稚園で芋掘りがあったとして、
    繁忙期で毎晩、帰りの遅いのが続いたら
    そういうイベントがあるってことすら
    知らずに過ぎてしまうことも、あると思うんです。

  • ──

    「あ、そうだったの?」って。たしかに。

  • 高田

    でも、このカレンダーに書いてさえあれば
    来週火曜か」ってわかるし、
    水曜の朝ごはんのときに
    昨日のお芋掘りは、どうだった?」って
    話しかけたりできるじゃないですか。


  • ──

    お仕事の場では、使ってらっしゃいます?

  • 高田

    使ってません。

    でも今度、
    会社が新しい社屋に引っ越すんですけど、
    そしたら「ミディアム」のほうを
    チームのメンバー内でうまく使えないか、
    模索してみようと思ってます。

  • ──

    あ、ほんとですか。それ、すっごくいいですよ。

    うちの「ほぼ日手帳」の製作チームなんか
    先月・今月・来月」を横に並べて
    これでもかってほど、ガッツリ使い込んでます。

    先月(11月)今月(12月)来月(来年1月)を並べて
    コンテンツの長期的なスケジュールを管理している、手帳チーム。

  • 高田

    なんか、パソコンに向き合って考えるよりも
    カレンダーで予定を見ながら
    顔と顔をつき合わせてみんなで話したほうが
    おもしろそうな気がして。

  • ──

    アイディアを出し合うのに、向いてますよね。

    パソコンに向き合ってるだけでは出ないけど、
    雑談しながら出て来ることって、すごくあるし。

  • 高田

    それこそ、まさしく
    ホワイトボード的な使い方になりますもんね。

    スケジュールなり、目標なりを
    みんなの見えるところ」で共有することで
    チームのモチベーションを上げるのに
    うまく使えないかなあって、思ってるんです。

  • ──

    すごい、課長の発言!

  • 高田

    やめてください(笑)。

  • ──

    それも新しい社屋で。
    うまくいったら、また取材に行かせてください!

  • 高田

    やっぱり、さっきも言いましたけど、
    カレンダーって
    これまで「機能的に使える」という商品が
    なかったと思うんです。

  • ──

    日付と曜日の確認くらいで。ええ。

  • 高田

    でも、このホワイトボードカレンダーって
    機能性」で選ばれてるじゃないですか。

    前の年にあげた人から
    あのカレンダー、今年はないの?」って
    年末になると、言われたりするし。

  • ──

    その話は、よく聞きます。

    お歳暮じゃないですけど、
    親戚や知人に配っている乗組員によりますと、
    一度あげると、
    あれ、来年のもよろしく」って
    年末、からなず言われることになる‥‥と(笑)。

  • 高田

    新しい年、1月1日から使えるものだし、
    年の瀬の贈り物にもいいですよね。

    あ、だからなんか、わかんないですけど、
    結婚する人とかにプレゼントしたり‥‥。

  • ──

    いいですねえ。

  • 高田

    もし自分が結婚するんだったら
    引き出物に入れたりしても、いいと思う。

  • ──

    「自分が結婚」って(笑)。

  • 高田

    いや、だって、人にあげると
    すごくよろこばれるじゃないですか、これ。

    とにかく結婚したり、出産したりとかで
    新しい家族が増えた人や
    引っ越しなどで新しい生活を始めた人に
    プレゼントしたら、よろこばれると思います。

  • ──

    そういう場面でよろこんでもらえたら、
    僕らも、うれしいです。

  • 高田

    別にお世辞でも何でもなく、
    まわりでも
    いちど使った人は、長く使ってますもんね。

    だから、うちでも、
    ずっと使っていくだろうなって気がします。

<おわります>

2014-12-12-FRI

  • TOPへ

過去の連載

カレンダーのTOPへ