おしえたい人 たけうち

独特の味わいが癖になる、
全粒粉入り手延べ麺。

島原そだち「もちもち全粒麺」

長崎の製麺所が作っている、手延べ熟成麺です。
めずらしいのが、全粒粉が入っているところですね。
独特の味わいが癖になって、去年の夏にはまって、
めちゃめちゃ食べてたものなんですけど。

知ったきっかけは忘れちゃったんですけど、
インスタ経由なのは間違いないです。
写真を見るとわかるんですけど、
見た目から全粒粉がつぶつぶしている感じで、
その感じにすごく惹かれたんですね。

というのもわたし、もともとパンが大好きなんですけど、
パンでも全粒粉とかライ麦とかのものが特に好きなんです。
ゴツゴツした感じというか、素材のおいしさを
そのまま感じられるものが大好きで。
砂糖とかも真っ白より茶色い砂糖が好きだったり、
あまり精製されてないほうが好きで。
ちょっとからだに良さそうなところもいいなと思って。

で、この麺も「全粒麺」の響きが気になって検索したら、
小麦の皮まで石臼で挽かれた全粒粉が入っていると。
長崎の製麺所さんが手延べで作っていて、
使っている塩も、天草灘の海水を100%使用した、
平釜製法の純国産海水塩のみ。
そういうことをいろいろ知って「食べてみたい!」と思って。
けっこう品切れしてたから、入荷待ちして
やっと買ったんですけど、実際食べてみたら、
想像通りの大好きな感じだったんです。

なにがいいかというと、まず、太さがちょうどいいんですよ。
普通のそうめんだと、わたしは
「もう少し食べごたえがほしいな」とか思うんですけど、
これは少し太めで、もちっとしてるんです。
その太さがあるから、麺自体のあまみも感じられて、
喉越しもいいという。

あとはひやむぎだと、太さはあるんだけど、
「もうちょっと原料そのままの味わいを
感じられるとうれしいな」とか思うんですけど、
この麺はいい意味で「雑味がある」というか、
素材自体のおいしさを感じられるんですよね。

つるんともしてるんですけど、コシがしっかりしてて、
もちっとしてて。
そして全粒粉がそのまま入ってることで
食感がやや独特で、同時にぷちっとする感じも
ちょっとあって。
その、食べたらちょっと癖になる感じがいいなあと。
飲み込む前に口のなかで味わえる感じです。

全粒粉のパンとかも、食べたときに、
ほのかな粉の甘みみたいなものを
感じるじゃないですか。
この麺はそういう甘さもあって、そのあたりも好きです。

全粒粉の麺って、パスタとかだとありますけど、
日本の麺だとこういったものって、
わたしは出合ったことがないんですよね。
麺って「あまり違いがわからない」とか言われがちですけど、
これはわりと個性があるから、
けっこうみんな食べたときに楽しいんじゃないかと思ってます。

公式のインスタグラムを見ると、パスタの代わりに使ったり、
野菜をたっぷり加えたアジア風の和え麺にしたりとか、
いろんな食べ方がのってますけど、
わたしはこの麺自体の味わいが好きなので、
シンプルに食べてることが多いです。
ゆでて、冷水でしめて、みょうがや大葉などの薬味そえて、
ちょっとだけつゆをつけて、つるつるっと食べる。

で、この麺特有のぷちぷちした食感とか、
ほのかな香りとかを
「おいしいなぁ‥‥」と思いながら
食べている感じですね。

ちなみに、ここの製麺所さんが作られてる
「平うどん」という麺もあるんですけど、そっちもおいしいんです。
ちょっときしめん風で、それもまた
もっちり食べごたえがあって、麺自体がおいしいんですよ。

INFORMATION