おしえたい人 おーた

原始的なおいしさの、
あまからせんべい。

小倉屋製菓「あまからせんべい」

東京・雑司が谷にある、小倉屋製菓の鉄板焼せんべい、
なかでもいちばん人気の「あまから」です!

わたし、おせんべいってそんなに好きじゃなかったんです。
あったら食べるし、まあ別になくてもいいくらいの感じで。
だけど、このお店のおせんべいと出合って、
ここのだけ好きになったんですよね。
ここのおせんべいだけ、飛び抜けて好きなんです。

たまたまこのお店の近所に引っ越したんです。
で、地域のおすすめ情報を見てたら
有名なお店として紹介されてて。
それで買いに行ってみたら、お店の雰囲気とかも含め、
すべての意味で「めっちゃいいじゃん!」となって、
買うようになりました。

住宅街にある、工場直売所みたいなところで売ってるんです。
だけど「営業中」とか書いてあるけど、
中が見えないから
「入っていいのかな?」みたいな感じもあって、
扉を開けるのもちょっと勇気がいるんです。
でもそこで思い切って扉をガラッとあけたら、
パラダイスが待っているんですよ(笑)。

販売しているおばあさんがいて、
横の工場で職人さんが手焼きしているのも見えて、
焼き立てがどんどん足されていくんです。
「あまから」以外にもいろんな味のおせんべいが並んでて、
どれを食べても全部おいしい。
いっこいっこ味が濃い気がするんですよね。
贈答用の缶とかもあって、年末とかだと、
ご近所の人が大量に買ってる姿もよく見ます。

あるとき、池袋の無印良品で
「ご近所のおいしいお菓子を紹介します」
みたいなイベントをやってて、
ここのおせんべいも置かれてたんです。
そのときに、ごまのおせんべいかなにかを買ったら
それも超おいしくて
「あれ? ここのおせんべい、なに?」
みたいに思いはじめて、
そのあたりから頻繁に買うようになりました。

いまは「家にないと嫌だ」みたいになってて、
家にここのおせんべいを常備してます。
日曜休みなのでいつも土曜日に買うんですけど、
マイバッグを持っていくと、
ちいさい2個入りの小袋をオマケしてくれるから、
いつもマイバッグで行ってます(笑)。

ぜんぶおいしいんですけど、わたしがいちばん好きなのは
この「あまから」ですね。
お店でもいちばん人気だと言ってました。
池袋の無印で売ってたときも、
「『あまから』を推薦する人が続出です」
みたいなPOPがありました。
砂糖がふりかけられたしょっぱいおせんべいですけど、
癖になるおいしさなんですよ。
ほうじ茶かビールといっしょに食べてます。

好きな理由はなんだろう‥‥おいしいから?(笑)
聞かれても「だってしょうがないじゃん、好きなんだもの!」
みたいな感じです。
ぶあついし、おせんべい感がすごいある、
原始的なおいしさ。
プリミティブな、おせんべいらしいおせんべいで、
ただただおいしい。

あとは、焼き立てもおいしい理由かなと。
直売所みたいなところでできたてを買ってるから、
いつもいちばんいい状態で食べてるんだと思うんですよ。

もう極端に好きで、みずから買う上に、
これは人に配り歩いてます。
誰かの家に遊びに行くときにも買っていくし、
うちに人が来るとお店を案内するし。
「おせんべいが好き」って言う人には全員あげてて、
一言でも「おいしい」って感想をもらおうものなら
「また買ってきますよ!」みたいな感じです。

たぶん「おいしいのあるよ!」って、
みんなに知ってほしいんですよね。
わたしも近所に引っ越さなければ、
ぜったい知らなかったおせんべいなので。
自信もあるんでしょうね。
「これはおいしいって言ってもらえる」みたいな。

おせんべいって、もらうほうも気軽だから
あげやすいし、どう食べたっておいしいし。

でも強いて言うなら、早めに食べてほしいのはありますね。
焼き立てがいちばんおいしいから、ぜひフレッシュなうちに。
で、「ほんとだ、おいしい!」と感じてもらえたら、
わたしはそれで満足なんです。

INFORMATION

  • 商品情報

    小倉屋製菓
    「徳用あまからせんべい」
    367円(税込)

  • ほぼ日での取り扱い

    なし

  • どこで買える?

    小倉屋製菓オンラインショップ

  • 記事掲載日

    2024.8.28