おしえたい人 はた

遠くの友達に持っていく、
烏龍茶味の甘いナッツ。

DADA NUTS BUTTER
「ORIENTAL NUTS WALNUT〈黒糖&烏龍茶〉」

高知県土佐山田町で、
アーモンド、カシューナッツ、くるみなどの
さまざまなナッツバター商品を作っている
「DADA NUTS BUTTER」が作っている、
ぽりぽり食べられるナッツのお菓子です。

ナッツバターが売りの会社だと思うんですけど、
この「オリエンタルナッツ」という
フレーバーナッツのシリーズを私はときどき買っていて、
なかでもこのくるみのものがいちばん好きです。

簡単に言うと、烏龍茶の味がする甘いナッツ。
くるみが、黒糖と烏龍茶のフレーバーで
コーティングされている
すごいシンプルなものですけど、おいしいなって。
まろやかだし、そんなに甘すぎないのもいいなと。
最後にちょっとだけのこる渋みも好きです。

この「オリエンタルナッツ」シリーズはほかに、
アーモンドをメープルシロップとブラックペッパーで
コーティングしたものと、
カシューナッツをライムリーフとチリペッパーで
コーティングした辛いものとかもあるんですけど、
どれも絶妙な外し方で、そこがいいなと思ってて。

コーヒーでも紅茶でも、緑茶でもいいし、
お茶系全般に合いますね。
「クッキーだと重すぎるけど、なんか食べたい!」
みたいなときにちょうどよくて。
あとは私、アイスクリームのディッシャーを持ってるので、
丸くすくったアイスにのせて食べるとかもよくしてます。

ただ、自分用に買うにはちょっと高いから、
基本的にはストックしておいて、
友達が家に来るときとか、
「今日のおやつは贅沢にいこう」という
気分の日とかに、大事に食べる感じですね。

友達が家に来たとき、ちょっといいお皿に
これを盛って出すだけでも、間が持つというか。
ごはん作ってるあいだに先に出すとかもします。
わたしはぜんぜんお酒飲めないからわからないけど、
友だちは、お酒にも合うって言ってました。

買いはじめたきっかけ。
私は学生時代に尾道に住んでたんですけど、
遠くの友達に会いにいくときとかに、
よく「ONOMICHI U2」という
ギフトショップなどが入ってる商業施設で、
ちょっとしたものをおみやげに買って、
持っていってたんです。

そのときに、これは、パッケージもかわいいし、
サイズもちょうどいいし、
相手にあまり気をつかわせなくていいから、
まずはそういう理由でときどき買ってて。
最初は自分で食べずにあげてたんですけど、
あるとき、自分用に買って食べたら、
すごい好みの味だったんですよね。
で、普通に買うようになりました。

脱線しちゃいますけど(笑)、
「ONOMICHI U2」いいところですよ。
大きな海運倉庫を改修した場所ですけど、
ことしで10周年だったかな。
館内に「SHIMA SHOP」という、
広島、岡山、香川、高知、愛媛、徳島とか、
地域や近隣の県のいいものをあつめたお店があって、
ここがセレクトしてる商品だったら、
わりと安心感があります。
尾道の名産、いちじく入りのチョコとか、
レモンのお酒とかも売ってますね。
ギフトショップのほかに
ベーカリー、カフェ、レストラン、バー、
自転車屋、ホテルとかもあって、宿泊もできるので、
尾道に行かれたら立ち寄るとたのしいと思います。
観光で来た方が行くほうと逆側にあるから、
あんまり気づかれにくいかもしれないんですけど。

ついでに尾道のおすすめ? なんだろう。
自分だったらどう過ごすか、みたいなことなら、
「ごはんと珈琲アルト」という店に行って、
季節の定食を食べて。
2階にあるくつろぎスペースで
しばらくゴロゴロして、昼寝して。
そのあと下に降りていって、
夏だったら「からさわ」という
手づくりアイスクリームのお店に行って
アイスモナカを食べる。
で、自転車なら「ONOMICHI U2」もすぐだから、
そこのコーヒーショップでコーヒーを飲みながら、
そこでばったり会った知り合いと喋る‥‥かなあ。

なんだか後半はナッツじゃなくて、
尾道の話になっちゃいましたけど(笑)。
私はどちらも大好きです。

INFORMATION