おしえたい人 みちこ

昔からずっと大好き、
大阪の民の自慢のケーキ。

りくろーおじさんの店。「焼きたてチーズケーキ」

大阪では超有名なチーズケーキです。
昔から相当買ってて、東京に暮らしているいまも
年に4、5回とかは絶対食べてます。

私が子どものときからあって、家族でデパートに
買いものに行った帰りとかに寄る、定番のお店ですね。
いつも人が並んでるお店みたいになったのは、
たぶん私が小学校1年生ぐらいのとき。
いまではキタからミナミまで、けっこうあちこちにお店があります。

で、お店に行くと並ぶんだけど、じゃんじゃん焼けるんです。
チーズケーキが15分に1回、12個ずつ焼き上がるんですけど、
みんな2個とか3個とか買うんです。
というのが、昔は1ホール500円とかで、
めちゃくちゃ安かったから。
いまはもうちょっと値段が上がって965円ですけど、
それでも安いですよね。
4等分しても「おっきいな」という満足感のあるサイズ。
大阪の人は安くておいしいものが
みんな大好きだから、
ついつい買っちゃうケーキなんです。

並んでると、焼き上がるたびにお姉さんが
チリチリーン♪って鐘を鳴らして
「焼き上がりました~」って言って、
お客さんの前で焼き印を押すんです。
そのたびにケーキがふるんって揺れて、
「おいしそう!かわいい!」みたいな。
それを見ながら「わたし、この番こそ買えるかな」
って思うんだけど、みんな3個、4個と買うから、
次になっちゃう、みたいな。
でも、その待ってる時間も楽しい。
そういう思い出のあるお店なんです。

けっこう大きいけど、スフレだから軽いんですよね。
4人家族だと4等分してあっという間に1個なくなるし、
6人家族だったら2個ないとダメ。
とはいえ2個買っても全然高くないし、
パッケージとかもめちゃくちゃ簡易で、
ほんとに気軽な、日常のおやつという感じ。
朝ごはんに食べたりもします。

やっぱり焼きたては全然違ってて、
ふわっとしてるんですよ。
「焼き上がりをその場で食べたい」という人も多くて、
焼きたてを食べるためのフォークを別売りしてて、
買ってすぐ、そのまま路上で食べるのが
子どもの頃の憧れだったんです。
いまはもう本店の上にすごいきれいな喫茶店ができて、
そこで焼きたてチーズケーキを食べられるんですけど。

焼き印も、季節によっておじさんのマークが
クリスマスバージョンとかに変わったり、
いまは40周年記念の焼き印だったり、
そういうのも嬉しいんです。

私は東京に出てきてしばらく、大阪の実家に帰るたびに、
東京の有名な和菓子やケーキをおみやげに買ってたんです。
でも途中から
「絶対これ、りくろーおじさんのほうが
家族に喜ばれる気がする」と思って、
2年目からは毎回大阪駅でりくろーおじさんを
買って帰るようになったんです。
それで家族も「わーい、うれしい!」みたいな。
こちらも社会人2年目で、値段的にもありがたくて。
そんな思い出もありますね。

実はりくろーおじさんの店は
チーズケーキ以外もめっちゃ美味しくて、
アップルパイも、薪パイっていう常温のシュガーパイも、
シュークリームもおいしいんですよ。

姉が季節に1回送ってくれるんですけど、
いつもチーズケーキとアップルパイと薪パイを
セットで送ってくれるんです。
子どもたちも大喜びだし、たぶん値段も
トータル3000円いかないぐらいだろうけど、
家族でものすごく喜ぶから、
姉も姉で気持ちがいいだろうなって思います。

昔からずっと買ってるし、これからもずっと好きですね。
とはいえ全国ではまだまだ全然
有名じゃないと思ってるから、
ぜひいろんな人に食べてほしいです。
大阪の民の自慢のケーキです。

INFORMATION