LIFEのBOOK ほぼ日手帳

ホワイトラインアイボリー[weeks]

    まっすぐに入った白いラインが象徴的な
    定番のシリーズ「ホワイトライン」。
    すっきりした上品な色みの「アイボリー」は、
    やわらかくて、やさしい印象のweeksです。
    ビジネス手帳として使っても堅苦しくならない、
    女性のかたにも人気の高いデザインです。




    表紙は、ぎゅっと握るように持てるソフトカバー。
    ページがめくりやすく、
    服のポケットに入れたときにも
    邪魔になりにくいなど、
    ラフに携帯しやすいのが特長です。

    また、「ほぼ日手帳 weeks」にはおまけとして、
    裏面がシールになっていて好きな場所に貼れる
    「クリアポケット」と、
    全国主要都市のJR、地下鉄、私鉄の路線図が
    1枚にまとまった「ほぼ日の路線図 2019」
    ミニサイズ版がついてきます。

    収納がほしいときや、雰囲気を変えたいときには、
    専用のweeksカバーをつけて、
    カスタマイズすることもできます。
    <商品ラインナップを見る>

    使用アイテム・スタッフリスト

    フォトグラファー
    阿部裕介(イメージ写真)、大江弘之(商品写真)
    スタイリスト
    西又潤一
    ヘアメイク
    筑波成美
    ロケ地
    カフェ・ミケランジェロ
    ホワイトラインアイボリー[weeks]
    1,944円

    通常販売
    全国一律756円

    サイズ・仕様

    サイズ横95mm×縦186mm×厚さ10mm
    (実際の製品は、寸法に若干の個体差があります)
    重さ約130g
    主な素材PVC
    weeks (4月はじまり)掲載内容
    基本仕様掲載期間:2019年4月~2020年3月 
    週の区切り:月曜はじまり 
    ページ構成:週間ページ/月間ページ/おまけページ
    総ページ数240ページ
    紙質薄くて軽く、裏抜けの少ないトモエリバー(手帳専用紙)
    製本糸かがり製本
    方眼のサイズ3.55ミリ方眼
    年間カレンダー2018年、2019年、2020年
    年間インデックス2019年4月〜2020年3月(全2ページ)
    月間カレンダー2019年3月〜2020年4月(全28ページ)
    週の言葉あり
    週間ダイアリー2019年2月25日〜2020年4月5日(全116ページ)
    *全てのページに「週の言葉」を掲載。
    方眼ノート73ページ
    おまけページメモに役立つ略語/方眼ノート/身近なものでサイズをはかる/二十四節気のこと/機嫌よく暮らすためのヒント/世界の朝ごはん/時間をかけて読む、古典文学の入り口/もしものときの、準備をしよう/単位換算表/くらしのリンク集/満年齢早見表/連絡先リスト/個人情報
    記載される内容週番号/六曜(大安、仏滅など)/二十四節気(立春、春分、夏至など)/祝日、記念日など(バレンタインデー、ひなまつり、母の日、父の日など)/月の満ち欠け(週間ページ全てに記載・月間カレンダーに満月と新月のみ記載)
    その他【2019年版のweeksの元号・祝日表記について】
    ・掲載されている情報は2018年9月時点のものです。
    ・元号記載はしていません。
    ・新天皇の即位の日(5月1日)及び、即位礼正殿の儀が行われる日(10月22日)、
    また、これら祝日に伴う4月30日、5月2日の休日は、反映されておりません。
    weeks(1月はじまり) 掲載内容
    基本仕様掲載期間:2019年1月~2019年12月 
    週の区切り:月曜はじまり 
    ページ構成:週間ページ/月間ページ/おまけページ
    総ページ数240ページ
    紙質薄くて軽く、裏抜けの少ないトモエリバー(手帳専用紙)
    製本糸かがり製本
    方眼のサイズ3.55ミリ方眼
    年間カレンダー2018年、2019年、2020年
    年間インデックス2019年1月〜12月(全2ページ)
    月間カレンダー2018年12月〜2020年3月(全32ページ)
    週の言葉あり
    週間ダイアリー2018年11月27日〜2020年1月6日(全116ページ)
    *全てのページに「週の言葉」を掲載。
    方眼ノート68ページ
    おまけページメモに役立つ略語/方眼ノート/身近なものでサイズをはかる/二十四節気のこと/機嫌よく暮らすためのヒント/世界の朝ごはん/時間をかけて読む、古典文学の入り口/もしものときの、準備をしよう/単位換算表/くらしのリンク集/満年齢早見表/連絡先リスト/個人情報
    記載される内容週番号/六曜(大安、仏滅など)/二十四節気(立春、春分、夏至など)/祝日、記念日など(バレンタインデー、ひなまつり、母の日、父の日など)/月の満ち欠け(週間ページ全てに記載・月間カレンダーに満月と新月のみ記載)
    その他【2019年版のweeksの元号・祝日表記について】
    ・掲載されている情報は2018年2月時点のものです。
    ・元号記載はしていません。
    ・新天皇の即位の日(5月1日)及び、即位礼正殿の儀が行われる日(10月22日)、
    また、これら祝日に伴う4月30日、5月2日の休日は、反映されておりません。

    知っておいてほしいこと

    商品がお手元に届いたときに、より満足していただけるよう、あらかじめ知っておいていただきたいことを、マイナス点も含め、お伝えします。ご注文の前にかならずご確認ください。

    万年筆などをご使用になる場合は試し書きをおすすめします

    ほぼ日手帳で使用している「トモエリバー(手帳用)」の紙は、裏うつりしにくいことが特長です。
    ただし、万年筆や水性インクのペンをお使いの場合や、状況によってはにじみや裏うつりが出たり、乾きにくいことがあります。
    あたらしいペンを使う場合は、あらかじめ目立たない場所で試し書きをすることをおすすめします。

    シルク印刷特有のにおいが残っていることがあります

    表紙の白いラインはシルク印刷でプリントしているため、インク特有のにおいが残っている場合があります。
    においが気になる場合は、風通しのよい場所にしばらく置いておくと軽減されます。

    180度に開くためには、手で軽くおさえる必要があります

    表紙素材の特性上、180度開くためには、手で軽くおさえる必要があります。

    クリアカバーのご使用はおすすめしません

    表紙の特性上、クリアカバーのご使用はおすすめしません。無理に装着すると、手帳、クリアカバーの破損の恐れがございますのでご注意ください。

    年号の箔押しがはがれることがあります

    表紙の年号の箔押しの文字は、日々お使いいただくうちにはがれることがあります。また、強くこすらないようご注意ください。

    高温、多湿の場所を避けて保管してください

    温度や湿度の高い場所に長時間置いておいたり、他のものと長時間密着させておくと、変質や色落ち、色移りが起こるおそれがあります。

    みんなのおすすめコメント

    この商品をお求めくださったみなさん、現在ご検討中のみなさんのために、気に入ったところやご購入の決め手といった「おすすめコメント」をお寄せください。
    ロフトなど「ほぼ日ストア」以外の場所で購入された方や、プレゼントでもらった方などのコメントも、大歓迎です。

    コメントを送る

    こちらは、以前のほぼ日手帳のページです。

    ただいまアクセスしているページは、最新のほぼ日手帳のページではありません。最新のページをご覧になりたい場合は、下記のボタンをクリックしてください。
    ※『ほぼ日手帳 2019』は販売を終了しました。

    最新のほぼ日手帳のページへ

    このまま、以前のほぼ日手帳のページを見る