2004年版から登場した「ほぼ日手帳」の革バージョン。
2005年版もひきつづき、
高級革小物製品専門の職人さんたちが、
1枚1枚丁寧に手づくりで作りあげた革カバーをお届けします。

やわらかく、深みのある風合いは
そのままに、革の質感はより強く!

「ほぼ日手帳」の革カバーは
手帳本体が開きやすように、
そして、手になじんで持ちやすいようにと、
手帳本体をやさしく包む、
やわらかい『牛革』を使用しています。
牛革といっても、なめし方によって、
仕上がる「革」の硬さや風合い、強度はさまざま。
2005年版の革は、2004年版と同じく、
よりやわらかく、深みのある風合いを表現するために、
植物の樹皮や葉などから抽出した渋(=タンニン)でなめす
「タンニンなめし」を施しております。

タンニンなめしを行なった後、いくつもの工程を経て、
「仕上げ」の工程に入ります。
「仕上げ」の工程では
革全体の色ムラや表面の保護と質感等を高めるために、
染料が含まれたコーティング剤を使用して表面を加工します。
この「仕上げ」の工程を、どの程度行なうかによって、
その革の「質感」が決まるんです!
2005年版の革は、
2004年版のツヤのある表面を持った革に比べて、
革本来の持つ質感が、より強く出るようにと、
仕上げの作業をあえて抑えめにしております。
そのため、お使いいただく前から
表面のザラつき色のムラ若干のキズ
といったものが見られることがありますが、
革本来の持つ質感や美しさを
堪能いただけたらと思います!


赤革とオレンジ革も新登場!

2005年版の革カバーは、全4色で
さらに豊富なラインナップになりました。
お好みのカラーをお選びくださいね。
*「オイルコーティング」という呼び方は
 仕上げの工程の名前です。
↑クリックすると
大きな写真で
ご覧いただけます。
牛革オイルコーティング・赤

手帳の世界では、定番の赤い革の手帳です。
革の持つ質感とマッチした
深みのある落ち着いた赤になりました。
↑クリックすると
大きな写真で
ご覧いただけます。
牛革オイルコーティング・オレンジ

夕焼けのような、あたたかみのあるオレンジの革。
表面の色合いが均一ではなく、
ほどよく色ムラが出ていて、
味わい深い仕上がりになっております。
男女問わず、お使いいただけるオレンジです。
↑クリックすると
大きな写真で
ご覧いただけます。
牛革オイルコーティング・黒

どっしりとした面持ちの黒革。
表面のツヤをあえて抑えたことにより、
重厚感漂う黒革になりました。
↑クリックすると
大きな写真で
ご覧いただけます。
牛革オイルコーティング・ベージュ

革の持つ風合いがより一層際立つように
表面の仕上げコーティングをあえて抑えたベージュ革。
より早く表面の変化をお楽しみいただけます。

*各商品写真は、現物を撮影しておりますが、
 お使いのパソコンのモニターによっては、
 実際の色味と多少異なって見える場合があります。
 あらかじめ、ご了承ください。


菅原孝さん
日本の伝統。
細部にわたり、きめ細やかな職人技。

2004年版にひきつづき、2005年版の革カバーも、
明治時代からつづく、浅草の伝統革職人の三代目、
菅原孝さんをはじめとした、
「高級革小物製品」を専門の技術の高い職人さん数名で、
1つ1つ丁寧に作り上げます。
より上品な仕上がりを実現するために、
四隅の部分を手で少しずつ寄せていく
「きざみ」とよばれる処理や、
「へり返し」とよばれる、
一方のへりを他方のへりの上に覆いかぶせる
縁取りの接着方法など、
海外の革製品には見られない、
日本の職人さんならではの表現が随所に見られる逸品です。

きざみ へり返し

2004年版「ヌメ革」をご購入くださった方へ
(9月7日更新)
2004年版の革と2005年版の革の違いについて
(9月7日更新)
さらに詳しい「革」の製作工程については、
こちらのページをどうぞ。
(c) 2004 Hobo Nikkan Itoi Shinbun All rights Reserved.