バブー&とのまりこの パリこれ! 住んでみてわかった、パリのあれこれ。
2 3

「傘とフランス人の
 不思議!?」

 
     

バブー

ねえねえ、知ってる?!
室内で傘を広げると、
フランス人に「ノンノン!」って注意されるんだよ。

とのまりこ

そうそう、これはフランスの迷信のひとつ。
「室内で傘を広げると不幸がやってくる」
のだそう。

バブー

前に、
「バゲットは裏向きで置いたらいけない」っていう
迷信も紹介したけれど
あれと同じ、フランスの迷信シリーズだね。

 

とのまりこ

「なんで不幸がやってくるの?」
という質問には、
「だってそういうものなのさ。」
「昔から言われてるから。」
などなど、曖昧な答えしか返って
きませんが、「室内で傘をさすのがNG」
というのはけっこう徹底されていて
必ず注意されます。

我が家は玄関の扉を出た「部屋の外」、
アパートの廊下部分に広げて干していますが、
これでも「う~ん。」と難色を示す
人も多いのです。
お隣のおばあちゃん、バブー家の玄関前に
傘が広げられているのを見るたびに
「なんてことかしら!」
って思っているのかもしれません‥‥。

バブー

お店で傘を選ぶときすら、
絶対に広げない、もしくは
お店の外に出て柄や色を見る人も多いんだって!

とのまりこ
そんなフランスの傘ですが、
フランス人はちょっとやそっとの
雨ぐらいでは、傘はさしません。

雨に備えて、長い傘を持ち歩く人も、
ほとんど見かけません。

逆に見かけると
「おおっ! 長い傘持ってる人もいるのか~。」
と感激するほど。
傘もオシャレの一部になるほど
いろんなデザインの傘がある、
日本の傘の位置づけから見ると、
フランス人の傘の持たなさ具合に、
「おおおっ。」っとなることは
間違いありません。

そして、機能性にすぐれた傘も
ほとんど見かけません。
たとえば、カバンの中に入れていても
気にならない大きさとか軽さだったり、
全ての水滴が広げただけできれいにきれたり。
そんな日本では当たり前の素敵な傘は、
ここにはありません。

パッと広げただけで、
私の折り畳み傘の水滴が一度でなくなったのを見て、
「まあ!」と、魔法を見たかのように反応したマダムは
今までひとりやふたりじゃありません。(ニヤッ♪)

バブー
雨の日は、ちびっ子たちもみんな
傘じゃなくてレインコート。
雨になんか負けないで、
元気いっぱい走り回っているよ。

とのまりこ
先日、ある雨の日、旅先の小さな村で遭遇したのが、
遠足に来ていた1年生のクラス。
先生以下、誰一人傘はささず、
全員がレインコートを着て
大雨の中を歩いて見学しているのを見て、
これも日本ではありえない光景だわ‥‥、と驚愕。

髪の毛も顔も雨に濡れてるじゃないの。
このままバスに乗ったらどうなるのかしら?
な~んてついつい考えてしまうのは
日本人だからかしら‥‥。

逆に、小さなこどもが傘をさして歩くのは
危ないという考え方もあるのかもしれません。
それはまた調べておかなくっちゃ!

バブー
ボクもちびっ子に負けない
素敵なレインコート持ってるよ♪
今週も傘マークが多いパリ。
雨の中のおさんぽ、行ってきまぁす。

 

2012-12-18-TUE


まえへ
トップへ
つぎへ