バブー&とのまりこの パリこれ! 住んでみてわかった、パリのあれこれ。


1 2 8

「ぶどうの皮をむくなんて
 邪道?!」

 
     

バブー

ねえねえ、知ってる?
フランス人、
ぶどうの皮はむきません。
種もそのまま食べてしまいます。

とのまりこ

えっ?!
じゃないですか??
わたし、さすがに11年暮らして、
ちょっとずつ
この習慣に慣れてきたような気がしつつ、
毎度種ごとたべて、
ちょっと苦い種を何粒も噛むと
「うげっ」っと思ってしまいます。

皮はね、なんとなく
フルーツを皮ごと食べてしまえっていう
ヨーロッパ的な感覚、そのおいしさ、
少し分かって来たような、来ないような。

ぶどうだけではなく、
アプリコット、プラム、リンゴ、桃etc
けっこう何もかも皮ごといきます。
よく、リンゴを
ジーパンの太ももあたりで拭いて
がりっとかぶりつくみたいなシーン、
映画とかであるじゃないですか?
あんな感じ。

バブー
雑菌がついていそうだし、
よ~く洗わなくていいのかなあ‥‥
なんて考えてしまうのは、
「除菌、除菌」な
日本的感覚なのかも?!
八百屋さんで買ったまま、スーパーで買ったまま、
みんな普通に食べるしなあ‥‥。

とのまりこ
種もね、種を食べたらお腹の中で
芽が出て来ちゃうなんて言われたのは
日本で育った私だけ?!

ぶどうもスイカも、種ごと
もぐもぐ食べちゃうのがおフランス流です。
ちょっと大きめのマスカットなんかになると、
ついつい丁寧に皮をむいて、
種を出しながら食べてしまう私ですが、

「まりこ~~。へ~い。」

みたいな、
「どうした、まりこ、そのまま食べろ」
的なジェスチャーと反応をされたこと、何度も。

なんだかね、小さいころから
ぶどうってものは皮を剥いて種をポイッて
やりながら食べるものだとすりこまれているので
なんとなくいつまでたっても
慣れないようなのです。

バブー
ちっちゃめの白っぽい柔らかい種のぶどうが多いから
慣れれば気にならないんだけどね。

ちなみに食いしん坊のボクは、
皮でも種でもなんでもそのままこ~いっ。
今日もおやつを待ち続けているボクです。

【イベントのお知らせ】
とのまりこさんの、
フランスのアンティークとブロカントと雑貨のイベント
「Boîte(ぼわっと)」が、この秋冬、
代官山 蔦屋書店と吉祥寺PARCOで開催されます。
ぜひ遊びに行ってみてくださいね。
(期間中も西荻窪の「Boîte」はオープンしています。)

★代官山 蔦屋書店★
3号館のスターバックス横で2か月間に渡り、
とのまりこ書籍フェア&「Boîte(ぼわっと)」ショップの
出店イベントがあります。
テーマは『パリジェンヌのアパルトマン』。
12月15日(月)には、フリーアナウンサーの堤信子さんと
とのまりこのトークショーも予定されています。
※トークショーについては、こちら
 日時:2014年11月4日(火)~2015年1月5日(月)
 場所:代官山 蔦屋書店 東京都渋谷区猿楽町17-5【map】


また、11月10日(月)、11日(火)は、隣接の
代官山T-SITEで行われる「代官山蚤の市」にも出店します。

※「代官山蚤の市」は終了しました。

★吉祥寺PARCO★
西荻窪から一駅となりの吉祥寺のPARCOにて、
出張「Boîte(ぼわっと)」をします。
1階の店舗入口でマルシェのようににぎやかにする予定です。
 日時:2014年11月15日(土)~11月25日(火)
 場所:吉祥寺PARCO 東京都武蔵野市吉祥寺本町1-5-1【map】

※吉祥寺PARCOのイベントは終了しました。

どちらも詳しくは、こちらをご覧ください。

 

2014年8月23日(土)、オープンしました!
「Boîte」(ぼわっと)
東京都杉並区西荻北4丁目5−24
【地図】 【駅からの道順はこちら】

 

2014-12-23-TUE


まえへ
トップへ
つぎへ