バブー&とのまりこの パリこれ! 住んでみてわかった、パリのあれこれ。


2 0 0

「パリのシャンゼリゼ大通りが、
 これから歩行者天国に?!」

 
     

バブー

2016年5月8日(日)。
パリのあの有名な通り
「シャンゼリゼ大通り」が歩行者天国になった日。

いつもは昼も夜も1日中車がビュンビュン通る
大通りの真ん中を、た~くさんお散歩してきたよ!

 

とのまりこ

大気汚染が深刻なパリ。
2015年の9月、パリの中心部やシャンゼリゼ大通り、
ヴァンセンヌの森やブローニュの森周辺など
一部のエリアで車の立ち入りを禁止する
「Journée sans voiture」(車なしの日)
というものが開催されたのですが、
それがとっても好評で効果もあったようで、
今年から毎月恒例の行事になることに。

そして先日5月8日(日)、スタートとなりました。
(これからは毎月最初の第1日曜日が
 シャンゼリゼ大通りが歩行者天国になるとのこと。
 ただし5月1日(日)はメーデーで、
 たくさんのデモなどが行われるため、
 今年は例外的に8日にずれたようです)

バブー

いつ歩いても、
「お~シャンゼリゼ~♪」
が頭の中をぐるぐる回っちゃう、
美しいシャンゼリゼ大通りだけど、
ボクがこんなに思いっきり歩けるのは
初めてかな♪

とのまりこ
ここ数日続いた
すんばらしい素敵なお天気とともに、
最高の「歩行者天国」日和だったパリ。

これから車両乗り入れ禁止の
歩行者天国エリアも
さらに広がっていく動きがあるようで
お散歩としては楽しみなのですが‥‥♪

普通の車はもちろん、バスなども走れないわけで。
今日も移動中、
「は~いみなさん、こっからここまでは
 停まりませんので
 次はどこどこになりますからね。」
という一方的な宣言で何個も停留所をすっ飛ばし、
全く違う経路を走り始め、
本来の停留所のめちゃめちゃ先でやっと停まったバス。

乗っている人からブーブー文句が出ようが何しようが、
そんなことではもちろん停まらない。
説明はない。
ってのがおフランスで。
観光客の人たちは
必死で眺めている地図と様子が違うから
若干パニックになってるし‥‥。
で~た~。
と、思っていたら、
理由はこの歩行者天国だったわけなのです。

バブー
説明のないまま途中で強制的に降ろされる。
説明のないまま経路を変える。

とかはいつも通りのおフランスなわけで。
まあ、ボクも慣れてはいるんだけどさ。
歩行者天国っていう楽しくて環境に
素晴らしいイベントが増えれば増えるほど、
これからはもっとこういうことも
増えるんだろうなあ‥‥
って、まりこちゃんと考え込んじゃったのだ。

とのまりこ
関係ないけれど、シャンゼリゼ大通り中、
馬糞もすごかった~。。。
とにかくあっちこっちに、どこもかしこも馬糞。
ポリスが乗ってる馬が通ったあとです。

「歩行者天国にするなら
 馬糞は落として行かないでよっ!」
って思ったけれど、
ゴミと一緒にそれも片付けている
清掃の人たちもいたりして。

「イヌの糞をそのままにしておくのは
 それを拾う仕事をする人たちの仕事を奪うからよ。
 それは私の仕事じゃないからよ。」
って普通に言い張るフランス人の姿が浮かびました。

バブー
だけどさ。
なんか違うよね。
最初っから馬糞を撒き散らさないように
工夫すればいいじゃないね。。。
なんて思っちゃうのは
ボクたちだけなのかなあ。。。

ま、とにかく、
「イヌの落し物に気をつけろ!」で
有名なパリ。
「馬の落し物にも気をつけろ!」ってことだね。

シャンゼリゼ大通りと凱旋門に見とれて
馬の落し物を踏んじゃうなんてことがないようにね。
歩行者天国でも下はしっかり見て歩いてね!

さて、「パリこれ!」は、 気づいたら今日でなんと200回。

そんな記念すべき日に書いたのが、
この美しい、毎日世界中の
どこかのテレビで流れているだろう
パリのシンボルのひとつ、
シャンゼリゼ大通り&凱旋門のお話で
なんだかうれしいな。

美しく、センス抜群で、
おいしくて、チャーミングで、
だけどちょっとボクたちには
理解できないところもたくさんの
「ザ・おフランス」。
これからも楽しみにしていてね!

 


※この連載を再編集し、
 書き下ろしも入れて新潮文庫になりました。
 こちらをぜひご覧ください!

 

フランス雑貨のお店オープンしました。
バブーくんは日本滞在時に、お店にいます。

「Boîte」(ぼわっと)
東京都杉並区西荻北4丁目5−24
【地図】 【駅からの道順はこちら】

 

2016-05-10-TUE


まえへ
トップへ
つぎへ