バブー&とのまりこの パリこれ! 住んでみてわかった、パリのあれこれ。


3 6 6

「バカンスのとり方で
2派に分かれる?!」

 
     
バブー&とのまりこの パリこれ! 住んでみてわかった、パリのあれこれ。
3 6 6
「バカンスのとり方で2派に分かれる?!」

バブー

毎年7月10日前後から始まる
パリっ子バカンスの大移動。
土曜日始まりの1週間単位で
滞在先のバカンスハウスを借りる
ということが多いフランス。
だから、「パリっ子の大移動」は
毎週土曜日に集中。
今年はすでに6日の土曜日から
「大移動」にまつわるニュースが
しょっちゅう流れていたよ。

とのまりこ

さて、そんなバカンスを眼の前にして、
先月フランス人が集まるパーティーで
新しい単語を学びました。

「Juilletiste」(ジュイエティスト)と
「Aoûtien」(アウシアン)

前者は「7月」という単語
「Juillet」に接尾辞の-isteがついたもの。
「ジャーナリスト」「アーティスト」
「ファシスト」などの最後についている、
「なんとかスト」と同じですね。

後者は「8月」という単語
「Août」に接尾辞の-ienがついたもの。
こちらは「パリジャン」「ミュージシャン」
などの最後についている「なんとかシヤン」と
同じですね。
(こちらは正確には
男性形と女性形がありますがここでは省きます)

バブー
両方とも「7月」と「8月」という単語を
「ヒト化」している言葉で、
「7月の人」「8月の人」ということ。

これはつまり‥‥、
「7月にバカンスを取る人」
「8月にバカンスを取る人」
っていう意味だよ。

っていうかそんな単語があるなんて、
どんだけバカンス大国やねん!!
どんだけバカンス中心やねん!!
って思っちゃったわけですよ。ボクたち。

夏は仕事なんて頭の中からほっぽり出し、
いかにバカンスのことだけ考えて
生きているかがわかるでしょ?!

とのまりこ
日本語に訳すなら「月」を人化するって‥‥
「7月ビト」「8月ビト」??
もしくは「7月っ子」「8月っ子」??

私のセンスがなさすぎて、
いい訳が思いつきませんが‥‥。

会話の中でフランス人に、
「私は『ジュイエティスト』(7月ビト)だから♪
8月はのんびり家でダラダラね。」
って言われて
「は????」となってしまったわけなのです。

私も使ってみたい‥‥。
バカンスのことばっかり
考えちゃう夏休み、送ってみたいわっ。
フランス人、本当に楽しそうでうらやましい。

というか、みなさん気づきました??
前述のフランス人の言葉。
7月に遠くに旅行するという意味で
「ジュイエティスト」なのであって、
「8月はのんびり家でダラダラ」宣言の日々は
本人的にバカンスに含まれていないですからね。

私に言わせれば、
それだって立派な夏休みだから!!
うらやましい~。

もちろんフランス人の名誉のために(?)言っておくと、
全フランス人がこうというわけではないですよ。
でも、フランス人の7月8月の
捉え方、気持ちの持ち方は
まあだいたいこんな感じですから。
私もこんな発言のできる日本人になりたい‥‥。

バブー
ちなみにね、ボクたちが
今まで知らなかった単語
「ジュイエティスト」と「アウシアン」。
調べてみるといろんな記事が出てきてね。
「あなたは7月ビト? 8月ビト?」
「7月ビトと8月ビトの永遠の争い」
みたいなテーマで色々意見があるらしいよ。

とのまりこ
いろ~んな記事をものすごく
大雑把にまとめると、

7月派は、とにかく早く休みに行きたい
快楽主義で、誰よりも早くバーベキューをして、
仕事でまだまだ忙しい上司は差し置いて
さっさと出かけちゃう人たち。
料金も8月よりはお安いから
コスト面でも得しちゃうと自慢する♪

8月派は、いちばんのハイシーズンであっても
どこでもいけちゃうお金持ち。
お仕事が忙しくなかなか有給が取れない
幹部階級が多い。
でもなんと言っても
9月の新年度が始まった時に
こんがり日焼けしたままでいられる♪

といったように‥‥。
もちろん半分は冗談でこじつけですが。

さらに記事には、
7月派と8月派が仲良くするとしたら、
それ以外の時期、
料金も安く、人で混まないオフシーズンに
長い休みをとって夏のリゾート地など
海外に行ってしまう自由のきく、
いちばんうらやましい人たちの
悪口を言う時だ、って書いてありました。
これは本当かも‥‥(笑)。

バブー
時代をさかのぼれば、
8月には工場などが閉まるため、
もともとは工員や賃金労働者のためのもの。
逆に7月は管理職や幹部、自営業の人が
休みを取る習慣だったみたいだよ。

でもここ何十年の脱工業化や第3次産業化、
そして週35時間労働と有給休暇の制度などが
整えられていったことで、
バカンスの取り方が1年を通して
おしなべて平均化していったんだって。

だから昔と今は「7月ビト」と「8月ビト」の
中身も大きく変わっているんだね。

ま、ボクは365日毎日がバカンスだから。
関係ないんだけどさ!

 

※この連載を再編集し、
 書き下ろしも入れて新潮文庫になりました。
 こちらをぜひご覧ください!(2015年8月出版)

フランス雑貨のお店オープンしました。
バブーくんは日本滞在時に、お店にいます。

「Boîte」(ぼわっと)
東京都杉並区西荻北4丁目5−24
【地図】 【駅からの道順はこちら】

 

2019-07-16-TUE

まえへ
トップへ
つぎへ
illustration:Jérôme Cointre