01 
──
上田さんのおっしゃる「残る写真」って、
そう滅多には、ないものですか?
上田
あのね、おもしろいんですけど
滅多にあることじゃないんでしょうけど、
「あれ? でも、しょっちゅうあるよ?」
みたいな(笑)、
矛盾してるけど、そんな感覚なんです。

‥‥もしかしたら、自分の態度かなと。
──
態度。
上田
世界に対しての態度‥‥と言いますか、
世界に対して「開いて」いると、
ぶわあーっと「入ってくる」んですよ。

世界がね、向こうから。
──
なるほど。
上田
逆に「俺は、これしか撮らないから」と、
閉じた態度で世界に相対しても
ぜんぜん見えないし、入ってこないです。

自分が狙ったものだけしか見えてなくて‥‥
それだと、おもしろくない。
──
そうなんですか。
上田
狙ったものだけを撮るだけなら、
狙ってるんだから、撮れて当たり前です。

でも、こっちが「開いて」いると、
世界のほうから
勝手にぶわあーっと「入ってくる」ので、
それを「うおー!」と言って、撮る。
そっちのほうが、数千倍、うれしいです。
──
数千倍!
上田
すべてを自分のコントロール下に置いて
結果の予想もできていて、
「まあ、いいか」
「やっぱり、こうなるよね」
「ほら、予想どおりだった」
そんな写真を続けていても、飽きますね。

ぜんぜん想像していなかった現実に
ドッカーンと来られたら
僕なんて、受け止めるだけで精一杯。
──
上田さんでも。
上田
で、ちゃんと受け止められたら
「いい写真だな」って、すごくうれしい。
──
その「開く」感覚って
はじめから、気づいていたわけでは‥‥。
上田
ないですね。
──
いつごろ、ですか?
上田
それは‥‥たぶん、35ミリのフィルムで
スナップ写真を撮りはじめてから、かな。

三脚を立てて、大きなカメラを構えて
決め込んで撮るんじゃなく、
首からぶら下げたちっちゃなカメラで
「自分は、いつでも世界を撮るよ」って、
そういう態度で
やりはじめたときからだと思います。
──
でも、35ミリのカメラって
若いころから使ってらっしゃいますよね?
上田
ええ、でも若いころの35ミリって、
もっともっと難しく考えていたというか
「さあ、写真を撮るぞ!」
「写真で何かを表現するぞ!」みたいな、
そんな感じだったんです。

自分には、どういう写真が撮れるだろう、
写真術って何だ‥‥とか、
わけのわからない、抽象的なことを、
写真に要求していたんです。
──
何というか、若さゆえの。
上田
ですから、今言ってる「35ミリ」って
35ミリのカメラで
自分の家族を撮りはじめたころのこと、
かもしれないです。
──
上田さんは
『at Home』というご家族の写真集を
出されてますが‥‥あのころですか?
上田
子どもが生まれて、家族が増えていくと
「おっ?」「ええっ?」
というようなできごとが起こりますよね。

赤ん坊が急に立ったり、歩いたりしたら
写真家じゃなくたって
写真を撮ろうとするじゃないですか。
──
そうですね、ぼくたち一般人でも。
上田
その場面を逃さず撮りたいと思って
35ミリで、家族の写真を撮りはじめたころ。

写真に何の「表現」なんかも求めていない、
「まさに写真」というか、
ただ記録するためだけに撮りはじめてから
「開く」感覚が、
わかりはじめたのかもしれないです。
──
いま、写真って
ふつうの人にすごく撮られていますけど
商業的でもあるし、
芸術的なものでもありますよね、昔から。
上田
ええ。
──
上田さんの意識は、どのあたりにありますか?
上田
写真を仕事にしていますから、
結果的には
「ぜんぶ、やってる」んだと思いますけど、
気持ちのうえでは
もっと「家族写真」を撮るように、
写真とつきあいたいなあと思っていますね。
──
そうなんですか。家族写真って、すごい。
上田
むずかしい顔をして作品を撮るってよりも、
何だろう‥‥
世界を感じたい、写真でドキドキしたい、
そういう気持ちが強くなってます。

自分で勝手に決めつけない態度と言うかな、
「こうあるべきだ」じゃなくて
「どう思います?」って感じ‥‥というか。
──
写真家さんだけに限らず、
若いころって
抽象的なことを難しく考えたりとか、
すべてを自分でコントロールしたいとか、
思うと思うんです。
上田
ぼくも、そうでしたよ。
──
上田さんも。
上田
はい、相当「そう」でした。
──
じゃあ、その「呪縛」が解けたのも‥‥。
上田
やっぱり、家族写真を撮り出してからです。

子どもが4人もいて、嫁さん大変だから
仕事ばっかりやってもいられない。
どうしたって
やりたいことをぜんぶやることはできない。
海外ロケへ行きたいけど、
そんなに頻繁に家を空けられない。
でも、仕事はがんばらないといけない‥‥。
──
ええ、ええ。
上田
もう、まったくね、
カッコつけてらんなくなったんですけど、
そのうちに
そのほうが楽しくなっちゃったというか。
──
楽しく?
上田
あるていど思うようにならないことが
あったほうが
「本当のことだな」と感じるようになりました。

完全に自由、思いどおりにやれた時期よりも
家族の隙をついて(笑)、
ちょっと小さくなってやってる時期のほうが
「信用できるな」って。
──
信用というのは、写真が、ですか?
上田
写真も、自分自身も、ですね。

で、結局、
そんな気持ちで撮った写真のほうが
生き残ってるし、
生き生きしているような気がします。
──
いやあ、すごくおもしろいです。
上田
もちろんやりたいことは絶対あって、
追い求めるんだけど、
なかなか、やることができなくて‥‥。

でも、パッと開いた一瞬のチャンスに
一気に思いっきりやるから、
よけい、おもしろいのかもしれないね。
──
今、写真の話をしていますが、
同時に「家族の大きさ」ということでも
あるなあと思いました。
上田
家族の存在を外して、
自分に何ができただろうって思ったら
ちょっと想像がつかないです。
──
上田さんにとって、
家族って、被写体として、特別ですか?
上田
家族って、怠けて、撮らないでいたら
いくらでも撮らないでおけるんですよ。

だって、日常ですからね。
常に「撮り逃している」感覚もあるし。
──
そうですか。
上田
写真やってんだからって
ちょっと義務のような感じもあるんですが
でも、それを乗り越えて撮っておくと
あとから
「ああ、本当に撮ってて良かったなあ」
って思うんですよね。
──
なるほど。
上田
その意味でも、家族には
写真家としても
いろいろ鍛えてもらったと思っています。

<つづきます>
(2015-05-05-TUE)
佐久間裕美子さんの本

デビュー以来35年あまりの写真から
上田義彦さんが
「今でもドキドキする写真」を250点、
厳選して展示しています。
600平米(!)の真っ白い大空間に
有名な広告写真、
独立後はじめてもらった雑誌の仕事、
写真家としての作品、
プライベートなスナップショット‥‥。
テーマも年代もバラバラですが
上田義彦という写真家の
「カメラとともにあった半生」に
圧倒される内容です。
7月まで開催していますので、ぜひ。
また、同名の写真集も販売中。
586ページの大著、
収蔵点数も300点を超えています。
1ページ1ページ、
「上田義彦さんの35年あまり」
に見入っていたら
すぐに1時間くらい経っちゃう本です。

展覧会「A Life with Camera」

会場:Gallery916
住所:東京都港区海岸1-14-24
   鈴江第3ビル 6F 
   ※会場mapはこちらから  
会期:開催中(12月27日・日曜日まで)
開館時間:平日 11:00~20:00
     土日・祝日 11:00~18:30
定休:月曜日(祝日を除く)
入場料:一般/800円、
    大学生・シニア(60歳以上)/ 500円
    高校生/ 300円、
    中学生以下/ 無料

写真集『A Life with Camera』

著者:上田義彦
序文:ハンス・ウルリッヒ・オブリスト
編集:菅付雅信、上田義彦、中島英樹
装丁:中島英樹
定価:19,440 円