ハハ・スガノからの指令

メリー木村さんは、
ほぼ日ブックスやデリバリー版、そして
たっくさんの「ほぼ日」コンテンツを担う、若きエース。
取材や原稿、打ち合わせに、とても忙しいはずなのに
「あ、それ読んだことあるッス」
「あ、その作家は、●●を書いた人ッスよね」
と、この人の時計はどーなってるのかぃ、
と思うくらい本を読んでます。
活字を4行追っただけで爆睡している主婦(わたくし)
とは違います。
どうか本好きな息子になりますように。
木村さん、よろしくお願いします。

GO!

壱はクッキーをボーリボーリ
食べながら登場です。
いっぽう、メリー木村はピシッと立って、
緊張の面持ち。

メリー
こんにちは!

こんにちは、メリーせんせい。
あのね、こんなにいっぱい本持ってきたの。

メリー
おー、いいね。

あのね、このクッキージャムが入ってるんだよ。

メリー
おー、いいねー。

ほら見て。ジャム

メリー
あー。いいね。
木村さん、直立不動で
「いいねー」の3連発ッス。
息子のことより、メリー木村のことが心配になってきた
おばちゃんスガノでございます。

身長差約90cmのふたりです。


メリー
じゃ、読もうか、本(ニッコリ)。
どれがいい?

うん。これ。
壱が選んだのは『ラチとらいおん』(福音館書店)。
これは、クリスマスプレゼントにもらった本で、
現在のお気に入り。

メリー
えーと、ゴホン。
『ラチとらいおん』(声野太め)
木村先生、いっしょけんめい、いっしょけんめい
読んでくださってます。
そのありがたさに、ハハスガノは感動にうち震えますが
4歳児当人はのほほ〜んとしてる。

メリー
「ラチはせかいでいちばんよわむしでした」

あのね、ラチは暗い部屋には入れないんだよ。
壱くんも、入れないんだよ。

メリー
そーか。暗い部屋に入れないんだね。

うん。

メリー
「よわむしのひこうしなんて、いるでしょうか」

いなーい!
あのね、ひこうしになりたいんだよ、ラチは。
えーから黙って聞かんかい!

メリー
オー、そーだね
(壱の肩を抱く)。

じっと座っていない、
落ち着かないようす。
でも、本の世界には
入りこんでるみたいだ。


メリー
「ポケットの中には何がはいっていたとおもいますか?」

りんごー!!

メリー
ナーイス!

アメリカナイズされた
読み聞かせ方だ!
行儀は常に悪いが、
メリーのことが
大好きになってきた壱。

気がつけば、
深夜のアメリカ青春映画みたいなムードが。
壱とメリー木村の、若者の世界。
よく考えたら、このふたりは「同世代」なのかも。

メリー
こどもは、真剣に向き合ったらだれでも
けっこうちゃんと
こちらと対応してくれますよね。
ひとりの人として、
認めてあげる
と。
はっはぁ。「若者の世界」化していたのは、
そういうことだったのか。
大人VS子どもとして接するのではなく、
ひとりの人間として接することの大切さを
改めて感じましたよ。いや、ほんまに。

読書家、メリー木村のおすすめ課題図書は?

・小学生低学年
 『ふたごのでんしゃ』
 (渡辺茂男作・堀内誠一絵/あかね書房)
 『ぼくは王さま』シリーズ
 (寺村輝夫作・和歌山静子絵/理論社)


「小学生低学年の時には、ひょっとしたら、
 このぐらい入りやすいものがいいのではと思いました。
 『ふたごのでんしゃ』は、かなり古い本ですけれど、
 男の子の電車好き成分や明るさを刺激しながら、
 優しさと死について、遠まわしに教えてくれますよ」

・小学生高学年
 『はてしない物語』
 (ミヒャエル・エンデ/岩波書店)


「ぼくが、マンガ以外で
 生まれてはじめて、何十回も読んだ本です。
 おもしろさに驚き、夢中になり、感動しました。
 いい本は他にもたくさんあるでしょうし、
 すてきな体験は読書以外にもいっぱいあるでしょうが、
 肌に合う人には試してもらいたい、すばらしい本です」

・中学生
 『こころ』(夏目漱石/新潮文庫)

・高校生
 『ジャン・クリストフ』(ロマン・ロラン/新潮文庫)
 『モンテ=クリスト伯』(デュマ/岩波文庫)

・大学生
 『カラマーゾフの兄弟』
 (ドストエフスキー/新潮文庫)
 『ドン・キホーテ』
 (セルバンテス/岩波文庫)


「人には相談できない大切なことが、
 中学生以降は、どんどん増えてきますよね。
 そんな時の相談役みたいな感じで、
 本を手にとることもできるんじゃないかなぁと思い、
 そういう観点で選んだのが、この5冊です。
 どれも何度か読みなおしていますが、
 読むたびに感心するところが違い、すごいです」

だそうです。
おお、メモメモ! 奥さん、メモっとかな!
「ほぼ日」のなかでいちばんの、
しかもいい距離をちゃんと持つことのできる
トモダチとして、
メリー木村は壱に認識されたもよう。

メリー
ぼくは、小さいときから、
誰に言われるともなく本を読んでいました。
しかもすごく集中して。

スガノ
えっ、じゃあ、壱を本好きにするのは
難しいのかなあ。

「まあ、それぞれの子で
いいところは
ありますから・・・。
壱くん、いい子ですよ」

ハハ・スガノの結論

子どもは、人である。




留守番番長スガノへの激励や感想などは、
メールの表題に「留守番番長スガノ」と書いて、
postman@1101.comに送ってください。

2002-12-28-SAT


戻る