
零士 |
よろしくおねがいしまーす。
今日は、壱くんがいい男になるために
零士先生が教えに来ましたよ。
あ、きちんとソファに座ってくださいねっ! |

壱 |
ハーイ! |

零士 |
人と話すときは、きちんと座ることが大事だよ。
それから、お話しをするときは、
その人のお顔をちゃんと見てね。 |

壱 |
うん。
アッ。ライトが変わった(よそ見する)。 |

零士 |
ほら、言ってるそばから(笑)!!
フフフ、いまはね、壱くんのために
ライトを7色にしてみたの。
壱くんのために
プレゼンテーションをしたんだよ。
あのね、好きな女の子にプレゼンテーションをする、
これはすごく大事なことなの。
日本人はそれがとても下手なんです。 |
スガノ |
プレゼンテーション・・・。
されたことないかも。 |

零士 |
幼少時代の、お父さんとお母さんの
ちょっとしたやりとりから、子どもは
すごく影響を受けちゃうんですね。
男と女のプレゼンが
夫婦になっちゃうと
いいかげんになってしまうから。
あー、壱くん
そっちにいっちゃあいけませんよ。
はい、先生の横!
手はここに置いて。 |

壱 |
ハイッ! |

零士 |
「なあなあ」の関係になってしまった
両親を見てすごすから、
子どもはプレゼンが下手になるんです。
欧米の10代後半の男の子なんかは、
プレゼンテーションがそれなりにうまいでしょ?
日本は、愛だ恋だはけしからん、
みたいな雰囲気があるから、
女の子に対するアプローチ下手を
生んできたと思うんですよ。
ところで壱くん、シャンパンって知ってる? |

壱 |
おさけ? |

零士 |
うん。お祝いのときに飲む、
ポーン!って音の出るやつだよ。
まずは乾杯のしかたを教えてあげるよ。
これが上手にできないと、だめなんだよ。 |

壱 |
かんぱい? |

零士 |
(お客さまが店内に入ってくる)
いらっしゃいませ!
(小声で)さ、壱くんも! |

壱 |
いらっしゃいませーぃ! デへへへ。 |

零士 |
じゃあ、乾杯の練習をしましょう。
お客さんと接するのは、
まずは乾杯からですよ。
はい、シャンパングラス。
これは、ドン・ぺリの、
1985年のヴィンテージもの。
ブラックラベルです。 |

壱 |
あ! ブラックって、
ガオレンジャーの仲間だよ! |

零士 |
そう! ガオレンジャーのブラックが
これ飲んでるから! |
あやや&スガノ |
アハハハハ! |

壱 |
へへへ! |