|
糸井 |
やっぱり、どんなこともそうかもしれないけど、
突き詰めていくと「こころ」なんですよね。
こういう就職をテーマにした話だと
「こういう人が採用される」とか
「こういう人に来てほしい」とか
具体的なことを言われたほうが
悩んでる人にとってはうれしいんでしょうけど、
やっぱり、ひとりひとりの
「こころ」をわかりたいし、
そういう出会いをしていきたいんですよ。 |
岩田 |
私、いまよりずっと若いころ、30代前半くらいの
自分がものすごく忙しく感じていたころに、
「自分のコピーがあと3人いればいいのに」
って思ったことがあるんです。
でも、いま振り返ると、なんて傲慢で、
なんて狭い視野の発想だったんだろうって
思うんですよ。
だって、人はひとりひとり違うから
価値があるし、存在する意味があるのに、
どうしてそんなこと考えちゃったのかなって
恥ずかしく思うんですよ。
いまの私は逆に、
ひとりひとりがみんな違う強みを持っている、
とういうことを前提にして、
その、ひとりひとりの、ひととの違いを、
きちんとわかりたいって思うんです。
それがわかってつき合えたら、いまよりもっと
可能性が開けるっていつも思ってますね。 |
糸井 |
うん。やっぱり、人は、人なんだから、
人以外のものになろうとしちゃダメなんだよね。
人間って明るく、たかが知れてますよね。
「これしかできない」ってことがギリギリあって、
だからこそ人はおもしろいんです。
だから、なんていうのかな、若いときって、
「超人になろう」って、一旦思うんですよ。
「人間には無理だけど、オレにはできる」って
若いときには思えちゃうんですね。
でも、そんなおまえも人間なわけで(笑)。
だからたぶん、逆に、年をとってからのほうが
できることが増えるというのはそういうことで、
「なかなか思うようにはいかないものだ」
ってことがわかってきてからのほうが
いろんなことができるようになるんですよね。 |
岩田 |
そうですね。 |
糸井 |
「やればできる」ってケツ引っぱたいたって、
引っぱたかれるケツも引っぱたく手も痛いわけで。
それよりは、超人どころか、
「なにもできないんじゃないか」っていう集団が
なにかをやり遂げたときの喜びを
知ったほうがいいよね。
ぜんぜんあてにされてない人や物事が
誰かに評価される喜びって、すごいもんねぇ。
そういうのが、やっぱりぼくはうれしいなぁ。 |
岩田 |
自分でも自覚してなかったようなことで
人が喜んでくれるのって、うれしいですよね。 |
糸井 |
そうそうそう。 |
岩田 |
やっぱり、「人の役に立った」とか、
「誰かが喜んでくれた」っていうようなことが
つねに自分のエネルギーになってる感じがします。 |
糸井 |
そこは岩田さん、一貫してますよね。
それこそ、ぼくに出会うまえから。 |
岩田 |
ああ、そうですね‥‥。
いや、じつはね、私、非常に鮮烈に
覚えてることがあるんです。
あれは『MOTHER2』の
開発が終わった直後のことですけど、
私、糸井さんに「お願いがあります」と言って
糸井さんの事務所を訪ねたことがあるんです。
なにをお願いしに行ったかというと、
当時、私が勤めていたHAL研究所の
顧問になってくださいってお願いに行ったときで、
糸井さんは、あとから、
「岩田さんがなにをお願いしてきても、
ぼくはよほどのことがない限り
『うん』と言うつもりで最初から会ってたんだ」
とおっしゃってたんですが、
そのときに私は、どういうわけか、
自分の仕事観を糸井さんに語ったんですよ。 |
糸井 |
語りました。覚えてますよ。 |
岩田 |
で、そのときに語ったことって
やっぱりいまも変わってないんです。
「自分は、他の人が喜んでくれるのが
うれしくて仕事をしている。
それはお客さんかもしれないし、
仲間かもしれないし、
仕事の発注者かもしれないけど、
とにかく私はまわりの人が
喜んでくれるのが好きなんです。
まわりの人が幸せそうになるのが
自分のエネルギーなんです」
みたいなことをお話ししたんです。
なんであんな話を、
当時、知り合って1年ちょっとぐらいの
まだそれほど距離が近いとはいえなかった人に
どうしてあんなに素直に語れたのか、
いまだに謎なんですが(笑)。 |
糸井 |
うん。ものすごく素直に語ってましたよね。 |
岩田 |
ええ。
いや、たとえば20年来の親友であれば、
あれを語ることができても
不思議ではないんですが‥‥。
でも、まるで20年来のつき合いの
先輩に話すように話したんですよ。
‥‥話せたんです。 |
糸井 |
いや、あれはね、
それこそ星空が見えてましたよ(笑)。 |
岩田 |
(笑) |
糸井 |
部屋も、座った位置も覚えてますよ。 |
岩田 |
ええ、私も、あのときの光景って、
すごく心に残っているんですよ。
それで、いちばん忘れられないことは、
私が話し終えたあとで、糸井さん、
「オレもそうだぜ」っておっしゃったんですよ。 |
糸井 |
そう、覚えてる。覚えてる。 |
岩田 |
で、私は思ったんです。
「ああ、だから、大丈夫だったんだ。
いろんなことでまったく違うやり方をするし、
個性もぜんぜん違うし、歩んできた道も違うのに
私と糸井さんが妙なシンクロをするのは、
同じ仕事観があったからなんだ」って。
それから、私は糸井さんとの距離が
すごく近づいたような気が、勝手にしてました。 |
糸井 |
それはもう、まったくそうです。
あのね、人に、自分の考えをまとめて
しゃべらなきゃいけない機会って
そんなに何度もないんですよ。
交渉したり、営業したりするときに
プレゼンテーションの場っていうのはあっても、
それはやっぱり成績のためにすることだから。
そうじゃなくて、思ってることを
とにかくぜんぶ伝えたいんだっていう、
子どもっぽいくらいの欲望を
ぶつけ合える場というのはそんなにはないんです。
だから、ぼくは、岩田さんが
「お願いがあるんです」ってやってきたときに、
そういう場にきちんとしなきゃって思ったんです。
つまり、なんだろう、ぼくも岩田さんも、
根っこのところで共通しているのは、
照れながらでも別に生きていけるんですよ。
違う言い方をすると、人の気持ちをわかる人ほど
照れずに生きていくのはむつかしいんです。
だけど、「照れてる場合じゃない」っていう場面が
生きているとときどきあって、そのときは、
岩田さんがその場面をつくったんですよ。
それはね、やっぱり学生にはなかなかできない。
わけても当時の岩田さんは、
ぼくよりも年下だったけれども社長でしたからね。
社長じゃなければ、あれはできない。
たとえば岩田さんがただの技術者だったときに、
「ぼくは仕事をこう考えるんです」なんて
誰かに言ったことはないでしょう? |
岩田 |
ないです、ないです。
いや、それどころか、ああいうふうに
自分の仕事観をほかの人に語ったのは
はじめてだったかもしれないんですよ。
だから、当然、練習もしてないし、
パワーポイントがあるわけでもないし、
やり直しがきくわけでもない、
1回きりの勝負で‥‥まぁ、だから、
愛の告白といっしょかもしれない(笑)。 |
糸井 |
いや、近いですね。
だって、仲間を結成したいっていう
プロポーズですから。 |
岩田 |
そうです。
あれはプロポーズなんですよ、構造として。 |
糸井 |
そうですよね。
だから、仕事をするときの仲間を選ぶときに
「大切にしてきたこと」を訊くというのも
まったく同じことで。 |
岩田 |
そうです、そうです。
私と糸井さんのおつき合いが続いてる理由も、
「大切にしているもの」が
非常に近いからなんです。
私がそのプロポーズを表現したときに、
糸井さんが心から「オレもそうだぜ」って
答えてくださったから関係が続いてるんですよね。 |
糸井 |
そうですね。
そうか、思えばあれは、
岩田さんとそんなに長くつき合っていない
時代のことだったんですね。 |
岩田 |
そうなんですよ。
まだまだつき合いの浅い時期で、
たぶん、お互いの詳しいことは、
よくわかっていなかったころなんです。 |
糸井 |
でも、あれですね、あのときは、
面接をしたわけじゃないんだけど、
面接で訊きたいような話を
けっこういっぱいしたような気がする(笑)。 |
岩田 |
(笑)
(続きます)
|