今、演劇やコントで話題の「8人組」、知っていますか。
2020年に旗揚げすると、2022年から3年連続で
『ABCお笑いグランプリ』の決勝に進出し、
演劇とコント、年2回開催される
単独公演のチケットは即完売。
それが、「ダウ90000」です。なんだかすごそうですよね。
でもおもしろいのは、ここから。
じつはダウ90000、メンバー8人のうち7人が、
「役者志望」なんです。
7人を誘ったグループの発起人であり、
全てのネタを書き続けている蓮見翔さんだけが、
ひとり、本気の「お笑い志望」。
夢が違う7人と1人は、4年前、なぜ一緒に走り始めたのか。
そして、「8人組」のひとりとして
自分の人生がとてつもないスピードで加速していくなか、
漫才師を目指した青年と、役者を志した若者たちは、
今、いったい何を思っているのか。
チームのあり方としても、
それぞれの人生の選択としても、とっても不思議で。
この不思議な台風の真ん中に立つ
「蓮見翔」という人の眼差しを、知ってみたいと思いました。
あまりに正直な、全8回。聞き手は、ほぼ日のサノです。
- サノ
- 「どうやったら8人で食えるようになるか」、
かつ「メンバーをおざなりにしないでどうやれるか」。
‥‥の、「メンバーをおざなりにしない」という部分は、
どういう意味合いだったんでしょうか。
- 蓮見
- メインはやっぱり、
本来みんなが「芝居をやりたい人」だってことでしたね。
僕はとにかくコントがやりたかったんで、
正直演劇自体にはそんなに興味がなかったんですけど、
「自分がやりたいこと(=コント)」がちゃんと
「メンバーのメリット」になるようにやらないと、
というのはすごく思ってました。
- サノ
- 具体的には、どうしたんでしょうか。
- 蓮見
- 「コントと演劇、両方ちゃんとやろう」ってことにしました。
まずは「8人組コント集団」で注目を集めて、
それをきっかけに必ず
演劇のライブにも来てもらえるようにしますと。
そのためにまずは、
コントライブを月イチで一緒にやってください‥‥っていう、
「コントを広告にする」みたいな構造にしました。
- サノ
- なるほど。
実際、コント集団として売れた今でも、
「お笑い公演」「演劇公演」、両方続けてますもんね。
- 蓮見
- ただ、べつにもともとメンバーも、
コントをやること自体、嫌がってたわけではないんですよ。
今もわりとそうですけど、
「自分に出番があることを純粋に喜ぶ人たち」なんですよね、
役者さんって。 - 役者の人たちは、そこがやっぱりすごいなと思います。
僕はむしろ、
自分のセリフが多いと「こんなに覚えたくないわ」って
ちょっとずつ人にあげたりするんですけど、
メンバーはセリフあればあるほどうれしそうだから、
ほんとに「役者」なんだろうなと思うし。
そういう子たちだから、コントであっても
「出番がしっかりあれば喜んでやってくれるだろうな」
と思えてました。 - あとは、メンバーのほとんどはまだ学生で、
「大学生の思い出」を減らすようなことは
あんまりしたくなかったから、
稽古期間も極力減らして、
「2日間ガッツリ稽古して、翌日に本番」
というセットを月1でやらせてくれ、
あとは何しててもいいから、ってかたちでやってましたね。
- サノ
- へえ‥‥!
蓮見さんご自身「早く成功しなきゃ」と
急くような気持ちを持ってもおかしくないなかで、
「仲間の気持ち」に優先的に思いを馳せられるのって、
実は、かなり難しいことじゃないですか。
僕なんかは、学生時代組んでたバンドで、
完全にそこで失敗してしまったことがあるんですけど。
- 蓮見
- うーん、なんなんですかね。
まあでも、嫌われたくなかったんでね、メンバーに。
それが一番かもしれないですね。
「仲悪いままやりたくないな」と。 - ほんとはコンビ組んで、漫才師とかなりたかったんで、僕は。
でも、それは無理だなと思って「8人組」になった。
自分がやりたかったことを諦めて、
売れるためにやっていることが「楽しくない」のは、
ちょっとあまりに主旨からズレてるというか、
「意味がないな」と思っちゃったんで。
ちょうど仲のいい人だけ残ってくれたし、
せっかくなら誰も嫌じゃないかたちでやりたいなと。
- サノ
- じゃあ、そこでわりとすぐに、
「コントに力を入れてやっていこう」と
8人で気持ちを一緒にできた感じでしたか。
- 蓮見
- みんな学生だったんで、
たぶん将来のこともそんなに真剣に
考えられてなかったというのがリアルじゃないですかね。 - 本来、社会人1年目って、
すごいじゃないですか、心の揺れ動き。
でも、たぶん日芸生は遅いんですよ、
「将来に対する不安」みたいなものを感じるのが。
役者としてやっていくって、
やっぱりぼんやりしたものだから。
あとね、「年を重ねるとよくなってくる」
っていう言い訳ができちゃうんで、役者って。
- サノ
- はー、なるほど。
- 蓮見
- それは、「実際にそう」という側面もあるんです。
年とってよくなる役者さんってめちゃくちゃいるんで。
だからこそ、そういう
「若くして活躍できなくても納得できちゃう環境」
のおかげもあって、
将来に対する危機感が薄いんですよね、俺も込みで。
そういう世界だからこそ、
早めに結果を出せばより納得して
ついてきてくれるだろうなとは思ってました。
- サノ
- 「みんながぼんやりしているうちに、結果を出す」と。
じゃあ、もう、今ってほんとうに、
蓮見さんの「狙い通り」になってる状態ですね。
- 蓮見
- そうですね、ありがたいことに(笑)。
いろいろ1年ずつ遅かったら、
何人かやめてたかもしれないですけど。
- サノ
- あ、「ちょっと危ないな」っていう瞬間もありましたか?
- 蓮見
- いや、この8人はなかったですけど、
じつは僕らって最初10人だったんですよ。
で、そこから2人抜けたのが、
テレビのネタ番組に出られるようになったり、
ライブがすぐ売り切れたりするようになったときだったんで、
やっぱり、そこでやっと「現実味」が増したんだろうなと。
「あれ、もしかしたらこの先ずっと
これをやっていかなきゃいけないのかも」って。 - だから今残ってるメンバーは、
「すごく考えていた」のか、
「もっと何も考えてなかったのか」のどっちかで。
今ならわかりますよ、
たぶん何も考えてなかったんだなって(笑)。
そういう人たちなんで、あの子らは。
でもありがたいですよ。そういう人がいてくれるのは。 - まあ、あとはやっぱり残った子たちは、
台本を面白いと思ってくれてたみたいです、あとあと聞くと。
- サノ
- ああ、やめることを選んだ2人と、
やめなかった7人の分かれ目は、そこなんですね。
- 蓮見
- なんとなくやっぱり、
「台本を読んで『面白い』って言ってくれる人」
が残った感じはあったので。
何が面白いかわからないけどやってる人と、
何が面白いかちゃんとわかってくれてる人。
何が面白いかわからない人はやっぱり残らなかったので、
「そこは信用してくれてるんだろうな」っていうのは、
残ってくれた7人に対して、
こっちもちゃんと思えたというか。
- サノ
- ある意味、いちばんのお客さんというか。
- 蓮見
- ああ、ほんとにそうですね。
そこは大したもんだなと思います。
僕はたぶん、怖くてできない。
「他の人が書いたものに今後の自分を委ねる」というのは。
よく一緒にやってくれてるよな、とは思いますね。
- サノ
- なんだかお聞きしていると、
7人と蓮見さんはいろんな面で
「真反対」なところだらけなのかもしれないですね。
- 蓮見
- うん。だから、相性いいんでしょうね。
デコボコですもんね、ほんとにね。
(つづきます)
2024-10-23-WED