今、演劇やコントで話題の「8人組」、知っていますか。
2020年に旗揚げすると、2022年から3年連続で
『ABCお笑いグランプリ』の決勝に進出し、
演劇とコント、年2回開催される
単独公演のチケットは即完売。
それが、「ダウ90000」です。なんだかすごそうですよね。
でもおもしろいのは、ここから。
じつはダウ90000、メンバー8人のうち7人が、
「役者志望」なんです。
7人を誘ったグループの発起人であり、
全てのネタを書き続けている蓮見翔さんだけが、
ひとり、本気の「お笑い志望」。
夢が違う7人と1人は、4年前、なぜ一緒に走り始めたのか。
そして、「8人組」のひとりとして
自分の人生がとてつもないスピードで加速していくなか、
漫才師を目指した青年と、役者を志した若者たちは、
今、いったい何を思っているのか。
チームのあり方としても、
それぞれの人生の選択としても、とっても不思議で。
この不思議な台風の真ん中に立つ
「蓮見翔」という人の眼差しを、知ってみたいと思いました。
あまりに正直な、全8回。聞き手は、ほぼ日のサノです。

>蓮見 翔さん プロフィール

蓮見 翔(はすみ・しょう)

1997年生まれ。
日本大学芸術学部卒業。
8人組ユニット・ダウ90000主宰。
脚本家、演出家、
ラジオパーソナリティとしても活躍する。
2022年から2024年にかけ、
3年連続でABCお笑いグランプリの決勝に進出。

前へ目次ページへ次へ

(3)今ようやく訪れる、8人の「過渡期」。

サノ
じゃあ、7人の「役者志望」のみなさんは、
ある意味吹っ切れているというか、
「ダウ90000」のメンバーとして今の道を歩むことに、
もう、ためらいはない状態なんでしょうか。
蓮見
いや、まさに今、ちょうど壁にぶち当たってると思います。

サノ
えっ。そうなんですか。
蓮見
今ダウ90000って、バラエティ番組に出るようになったり、
自分たちの冠番組が始まったりしてる時期なんですけど、
彼らはもともとそんな世界を目指してた子たちではないから。
やっぱり大変そうですね。
サノ
それは蓮見さんから見ていて、
具体的に、どういう大変さなんでしょうか。
蓮見
「素人でいちゃいけなくなった」っていう、
そこの葛藤がいちばんあると思います。
もちろん、まだ知名度も突き抜けきってはいないんで
素人っぽい立ち振る舞いでウケる現場もあるんですけど、
テレビに出るようになったらもう
観てる人には「素人」とは思われないから、
ちゃんと「プロとしてのコメント」が
できなきゃいけないじゃないですか。
そういう、「あれっ、ライブでは素人感でウケたのに、
テレビじゃウケないな」みたいなズレを、
それぞれが、一つひとつ気づいていってる時期だと思います。
「必要としてもらってる以上はしっかりやりたい」
って思いもきっとあるんだろうし、
でも、「自分にはバラエティなんてできないけどな」
みたいな気持ちもあるだろうし。
そこの狭間で、すごく葛藤している時期だと思う。
で、そのへんに関しては、
僕は「出ないなら出ないって決めちゃったほうがいいよ」
と言ってます。
サノ
ああ。「頑張ってできるようになれ」ではない。
蓮見
はい。べつにいいから。出なくても。
そもそも僕らは
「自分たちの公演をやりたい」ってことで組んでるんだし、
そういうことは俺がやるから、
苦手だったら無理にやらなくていいよっていう。
でも、ちゃんとバラエティを頑張りたいメンバーもいるんで、
「他のメンバーがやってるのに自分だけ出ないのは嫌だ」
みたいなことも、きっとそれぞれに思ってたりとか。
今やっとそういうことを、
本気で考える時期に入ってる気がします、みんな。
サノ
なるほど。
ある意味、今、「ダウ90000の過渡期」なんですね。
蓮見
うん。だと思います。
僕としては、もう、決めてほしいんです。
「一生素人でいる」のか、
「プロとして険しい道を進む」のか。
今が決めなきゃいけないタイミングだと思うんですけど、
まだ半々だと思いますね。
今必死にそこに向き合ってるところなので、
見守ってあげてほしい。
サノ
もはや、学校の先生が生徒を見守っているような。
蓮見
体感は、「妹」「弟」かな。
あんまりアドバイスするのもなと思って、
僕はもうあんまり何も言わないようにしてるんですけど。
「俺が8人いるだけ」になっちゃうのは
気持ち悪いなと思うし、
「自分で考えて頑張ってみたら」と思ってるので、
ここからだと思いますね、いろいろ変わっていくのは。

サノ
あの、蓮見さんご自身は、
今、どういう気持ちなんでしょうか。
今、楽しいですか?
蓮見
ああー、むずかしい質問だな。
まず、前提、めちゃくちゃ楽しいです。
コント書いてるのはもう、めちゃくちゃ楽しい。
テレビ出てるのも、僕はめっちゃ楽しいです。
めっちゃ楽しいからストレスもなにもないんですけど、
まあ、ひとつちょっとあるとすれば、
「俺がやらなくても、もっと面白い人はいっぱいいるけどな」
とは思いながらやってますね。これはもう、ずっとですけど。
サノ
ああ‥‥。
あの、蓮見さんのインタビューをいろいろ見ていると、
「くっきー!さんみたいな、生き様そのものが
お笑いのような『ザ・お笑い芸人』には自分はなれないし、
ラーメンズの小林賢太郎さん、大好きだけど、
この時代に、ああいったカリスマにも自分はなれない」、
みたいな言葉をたびたび見かけるんですよ。
蓮見
はい、どっかで言ってると思います。
サノ
なんか、言葉があってるかわかんないんですけど,
蓮見さんってものすごく、なんというか‥‥
「勘違い」をしない人だなと思うんです。
「絶対この道を成功させるぞ」
みたいな熱量ももちろん感じるんですけど、
どこかでものすごく冷静な印象が、話していてあります。
蓮見
そこはそうかもしれませんね。
そう言われてみると、
あんまり勘違いできるようなタイミングは
なかったかもしれないなあ。
ずっと冷めてるのかもしれないですね、そういう意味では。
僕、お笑い芸人になること自体、
中学生の時点で一回諦めてたりもするんで。
サノ
あっ、そうなんですか。
思春期、真っ只中に。
蓮見
小学生のころは、めちゃめちゃ憧れてたんですよ。
たぶん、初めてちゃんとなりたいと思ったものが
「お笑い芸人」で。
小3ぐらいのときに、
『モヤモヤさまぁ~ず』の再放送かなんかを見たのかな。
お昼頃に見て、のめり込んで、
さまぁ~ずさんの単独ライブを、TSUTAYAで全部借りて。
サノ
小学生3年生が。
そのときはもう、本気なんですか。
「将来、芸人だ」っていうのは。
蓮見
うん。めちゃめちゃなりたいと思ってたんじゃないですかね。
面白そうだし、楽しそうだし。
ただ、中学生になって、深夜バラエティーと出会って。
めちゃくちゃ観だしたんですよ。
『ざっくりハイボール』とかそのへんを、
たぶん、週に30本ぐらい録画して。
で、観てるうちに、
「ちょっとこれは面白すぎるな」と思っちゃったんですよね。
「自分には無理だろうな」って。

サノ
でも、本来中学生ってなんというか、
大いに「勘違いできる」時期でもありますよね。
僕なんかは完全に、イタイ「勘違い」側だったんですけど。
蓮見
いやいや、
中学生なんて、絶対そっちのほうがいいと思う。
健全ですよ、勘違いできたほうが。
サノ
どうして蓮見さんはそういう時期に、
冷静な「憧れとの距離の取り方」ができたんでしょうか。
蓮見
うーん‥‥これが全部かはわかんないですけど、
僕、父親が「ギタリスト」なんですね。
で、自分なりに考えてみると、
父親がギタリストってことが、ちょっと、
「あこがれとの距離の取り方」に関係してたのかもしれない。
サノ
どういうことですか?
蓮見
今思えば、ギタリストという仕事だけで
子ども2人を育てるって相当すごいと思うんですけど、
当時の僕はすごく雑に、
「テレビに出てないから売れてない」と思ってたんですよ。
育ててもらっておいてほんとに失礼な話ですけど(笑)。
まあ、なんにもわかってなかったんです。
「生活をする」ということと
「テレビにいっぱい出る大スター」みたいなことは
本当はまったく別軸のことなのに、
「ギターこんなにうまいのに、有名になれないんだ」
ぐらいに思ってたというか。
そういう子どもだったんで、
「ちょっと面白いぐらいで、夢が叶うわけない」
みたいな距離の取り方をしてたのかもしれません。
サノ
なるほど。
では、そんなある意味「冷めていた」蓮見さんが、
今「ダウ90000・蓮見翔」になっているというのは、
どういうことなんでしょうか。
蓮見
まあようは、「諦めきれてなかった」んでしょうね、結局ね。
ずーっと、「諦めなきゃなあ」って思ってた。
「諦めなきゃなあ」って、全然諦められてないんで。
だから、
「芸人にはなれないかもしれないけど、
せめて『脚本を書く』っていう行為ができたら
ネタを書いたりするのに近いのかな」とか思って、
気づいたら日芸に入っちゃってたし。
諦めきれずにズルズルきちゃったんだと思いますね。
自分のことを騙しながら。
サノ
騙せていたつもりだけど、
ずっと引力は働いていて、引き寄せられていた。
蓮見
そうだと思います。
で、8人で組んでからはもう、
「やらなきゃしょうがないからな」って
ずっと思ってるだけだと思います。
「もっと面白い人はいっぱいいる」とか、
「もともと漫才師になりたかった」とか、まああるけど、
「これで走り出したんだから、もうやるしかない」っていう。
で、気づいたら今、
「あっでも、楽しくできてるわ」っていう感じですね。

(つづきます)

2024-10-24-THU

前へ目次ページへ次へ