今、演劇やコントで話題の「8人組」、知っていますか。
2020年に旗揚げすると、2022年から3年連続で
『ABCお笑いグランプリ』の決勝に進出し、
演劇とコント、年2回開催される
単独公演のチケットは即完売。
それが、「ダウ90000」です。なんだかすごそうですよね。
でもおもしろいのは、ここから。
じつはダウ90000、メンバー8人のうち7人が、
「役者志望」なんです。
7人を誘ったグループの発起人であり、
全てのネタを書き続けている蓮見翔さんだけが、
ひとり、本気の「お笑い志望」。
夢が違う7人と1人は、4年前、なぜ一緒に走り始めたのか。
そして、「8人組」のひとりとして
自分の人生がとてつもないスピードで加速していくなか、
漫才師を目指した青年と、役者を志した若者たちは、
今、いったい何を思っているのか。
チームのあり方としても、
それぞれの人生の選択としても、とっても不思議で。
この不思議な台風の真ん中に立つ
「蓮見翔」という人の眼差しを、知ってみたいと思いました。
あまりに正直な、全8回。聞き手は、ほぼ日のサノです。

>蓮見 翔さん プロフィール

蓮見 翔(はすみ・しょう)

1997年生まれ。
日本大学芸術学部卒業。
8人組ユニット・ダウ90000主宰。
脚本家、演出家、
ラジオパーソナリティとしても活躍する。
2022年から2024年にかけ、
3年連続でABCお笑いグランプリの決勝に進出。

前へ目次ページへ次へ

(4)前に進むための「力学」。

サノ
蓮見さんの、「やるしかない」という気持ちを支える
モチベーションって、いったいなんなんでしょうか。
先ほどマネージャーさんと挨拶したときも
「蓮見は本当にずっと仕事をしてます」
とおっしゃっていて、
たぶん毎日、相当な仕事量だと思うんですけど。
蓮見さんは今、どういうモチベーションで、
どういう力学で、前に進んでいるんでしょうか。
蓮見
たしかにね、なんでできてるんでしょうね、俺。
‥‥まあでもたぶん、
「本番が楽しいから」以外にあんまり理由はないですね。
俺より面白い人がいっぱいいるのはもう知ってるけど、
「人が見たくなるもの」が1種類じゃないことも、
もうわかっているので。
サノ
ああ。

蓮見
何回かライブをやって、
「俺らについてきてくれるお客さんもいる」
とわかってきてからは、
「この人たちに楽しんでもらおう」
って気持ちで頑張れてるのかな。
あんまり、「勝ちたい」とかは思わないですね。
もちろん賞レースとかは
勝負だから勝たなきゃ意味ないんですけど、
僕らの場合は「勝ちたいから」やってるわけではないですね。
「勝ちたい」とか、「将来こうなっていきたい」とか、
そういうのは、ほんとに、全然。
「褒められたい」ぐらいじゃないですか、
モチベーションなんて。
その場その場で褒められたら、やっぱりうれしいんで。
それもべつに、
「全員に認められたい」みたいな気持ちはなくて、
「この人たちに褒めてもらえたらうれしいな」という。
サノ
「もっとたくさんの人に認められたい」みたいなことって、
つい抱いてしまいがちな欲求だと思うんですけど、
蓮見さんはなぜそっちに行かずに済んだのでしょうか。
蓮見
僕らの場合、
やっぱりメンバーが8人もいて、
「どうやったら早く食えるか」を常に考えてたので、
「最短の道をとろう」みたいな意識がけっこうあって。
そこが大きかったんじゃないですかね。
知名度が低かろうが
「8人みんなで食える状態に持ってく」必要があったんで、
「たくさんの人に認められたい」とか
考えてる場合じゃなかったというか。
みんなを早く食わせなきゃと思うと、
普通のコンビやトリオがやってるプロデュースでは
間に合わないだろうと思ったので、
極力「新しく見えること」を
やったほうがいいなと思って意識的に動いてたのはあって、
そのへんは楽しかったですよ。
「戦略を立てる」のが、たぶん好きなんだと思う。
あっそうだな、今気づきましたけど、
そこのモチベーションはわりとあるかもしれないです、
もしかしたら。

サノ
「戦略を立てるのが楽しい」は、すごくしっくり来ます。
結成4年でこんなところまで持っていくって、
「ちょっと当たりすぎてない?」と思うくらいで。
蓮見
ねえ。
サノ
あ、やっぱりご自身でも思いますか?
蓮見
いや、これはもう、ラッキーもありますけどね。
あとは時代がどうなるかだけなので、
風向きですよね、ほんとに。
一応、なんとなく自分で予想してたのは、
まずは「人数が多い」というところで
目立てるんじゃないかっていうこと。
それともうひとつ、自分で思ってた以上に
「人数が多いことにかまけないネタの書き方」が
できるぞと気づいたこと。
このふたつが揃ったときに、
「人数だけで話題になってるグループかと思ったけど、
ちゃんとネタも強いんかい」っていう評価のされ方に
自分たちはなっていくんだなと思って。
じゃあ、そのなかでも
どういうネタがいいんだろうってなったら、
男女が何人もいるから恋愛のネタ書きやすいし、
ちょうど映画『花束みたいな恋をした』とかが
流行ってた時期だったんで、
それの逆というか、カウンターになるような、
「本来すごくエモいはずの場面が、
たった一つのきっかけで滑稽な場面に変わっちゃう」って
ことで書いたのが、「ピーク」っていうネタなんですけど。
サノ
「人生で始めて女性とイイ感じになった25歳の青年が、
友達に邪魔されそうになってブチギレる」コントですよね。
「ピーク」、もう大好きです。
蓮見
あんなんも今は一応、
僕らの代名詞みたいにしてもらってるコントですし、
ああいうネタで「行くぞ」という気持ちはありました。
あとはもう、
「自分がどうやって評価されているか」を見ていきました。
エッセイとかもよろこんでもらえるんだなあと気づいたら、
「『自分のワードセンスに自信があるテイ』でものを書く」
ほうがいいんだと思いましたし、
逆に「固有名詞の使い方」が褒められるようになってからは、
いつか必ず固有名詞を使いづらくなっていくから、
そこの微調整をしたりして。
自分たちが今どれぐらい売れてるのか、
何が評価されているのかっていうのを常に把握して、
いろんなものを調整しながら
必死にバランスとって真っすぐ走り続けるっていう作業は、
けっこう楽しいですね。
サノ
そこで、「楽しい」が出るんですね。
僕はもう完全に、「大変そうだ」と思いながら聞いてました。
蓮見
むしろ、一番好きな作業かもしれない。
うまいこといったら、「ほらね」って思います。毎回。

サノ
すごい(笑)。
蓮見
僕の場合、それはたぶん、
「自分なんて」みたいな感覚が強いからなんですよ。
今はまだ好き勝手やれる立場じゃないから、
世の中にハマっていくものを
どんどん出していくべきタイミングだと思うというか、
そこははき違えたくないなっていう。
「100%自分好みの作品」みたいなものは、
たぶん、一回も作ったことないです。
なんでやっぱり、
「自分たちはこうありたい、こうなりたい」とかよりも、
「本番が楽しい」とか、「戦略が当たったら楽しい」とか、
そういう「目の前の楽しさ」で
やれてるタイプなんだと思います、俺は。

(つづきます)

2024-10-25-FRI

前へ目次ページへ次へ