ほぼ日の「老いと死」特集は、
佳境に入ってきました。
入ったからにはこの方に
ご登場いただかなくてはなりません。
みうらじゅんさんです。
このインタビューの動画は、
ほぼ日の學校でごらんいただけます。
みうらじゅん
1958年、京都生まれ。イラストレーターなど。
武蔵野美術大学在学中に漫画家デビュー。
以後、作家、ミュージシャンなど、多方面で活躍。
1997年には「マイブーム」が
新語・流行語大賞のトップテンに選出。
「ゆるキャラ」の名づけ親でもある。
2018年、仏教伝道文化賞沼田奨励賞受賞。
著書に『アイデン&ティティ』『色即ぜねれいしょん』
『「ない仕事」の作り方』
『通常は死ぬ前に処分したいと思うであろう100のモノ』など。
- ──
- まわりの意見も聞きながら
「自分はマイブームじいさんだ」と、
立ち位置を決めていかなくてはいけないですね。
- みうら
- 同時に、
マイブームじいさんであるがゆえに
「あの人の言ってることだから
信じなくていい」
という位置も得なければなりません。
世間で言う「しょうがない人」のことです。
よく例えに出るのが
「寅さん」というキャラですね。 - 「寅さんが来てくれただけでいいじゃないの」
- その「だけでいいじゃないの」現象が
起こりはじめたら、こっちのものとも言えます。 - 前にもほぼ日で話したことが
あると思うんですけど、
僕が40代の頃、親戚の法事に
めずらしく参加したときのことでした。
夏の、暑い日でねぇ。
亡くなってからかなり
時間が経っている法要でしたから、
ふだん着で出かけたんですが、
寺のお堂は全員喪服だったんですよ。
しかも僕、アロハシャツでしたから。
- ──
- (笑)
- みうら
- 読経の途中でしたけど、親戚が一瞬、
ざわつきましたからね。 - そのとき、親戚のおばさんが
「じゅんちゃんが来てくれただけで
いいじゃないの!」
と言ったんです。
うれしかったですね。
ああ、僕も寅さん扱いを受けたんだと。
- ──
- つまり‥‥そんな、
寅さん的な存在になることが、
ゴールでしょうか。
- みうら
- ま、そういうことになりますかね(笑)。
だって「あの人、しょうがないよな」
というところまでいかないと、
アウト老は、はじまりませんから。
- ──
- みうらさんほどの人生を
歩まれている場合には、
偉大なアウト老の称号も得やすいと思うのですが、
一般の方は、どうなんでしょう。
- みうら
- いや、アウト老は、
アウトローに少なからず
憧れがある方じゃないと、行けませんよ。
- ──
- そうなんですか!
- みうら
- 多くの方に通じるわけではありません。
だって、みなさんはそもそも
「アウトロー(outlaw)」を
お好きじゃないでしょう?
- ──
- たしかにあまり、
踏みはずしたくないかもしれません。
- みうら
- ですよね(笑)。
僕らの世代は、
1960年代後半に世界を席巻した
マカロニウエスタンで育ってます。
出てくる人たちは
ダーティー・ヒーローでしたから、
「あんなふうになりたいなー」と
思い続けてきました。
- ──
- ということはつまり、
団塊の世代の次が、アウト老世代であった、
ということでしょうか。
- みうら
- いやいや、団塊の人たちが、
僕ら下の世代にとっては
アウトローに見えてました。
- ──
- すでにあの世代が。
- みうら
- 僕らはその、憧れ組だと言えます。
いや、それをこじらせた世代、
こじら世代ですね(笑)。
- ──
- しかし年を取ったいま、ようやく、
こじら世代のみなさんも
アウトローのアウト老になっていく、
ということなんですね。
- みうら
- だから、老いるショックを受けてからはもう、
うれしくってね。
- ──
- これからどんどん
アウトローでアウト老なおじいさんたちが
出現してくる‥‥、ということは、
下の世代からすると、
ちょっと恐ろしい気もします。
- みうら
- ああ、でもみなさんが考える
従来のアウトローとはだいぶ違いますからね。 - アウト老は、例えば、
怪獣好きをまだ続けているとか、
「変な人」と呼ばれることを
賞賛だと思っていたりします。
そこに「いい歳こいて」が加われば
最強ですからね。
- ──
- では、年下世代に被害はないですね。
- みうら
- アウト老は老害の意味ではありませんから
大丈夫です。
むしろ若いみなさんに、
「バカだなぁ、あの人」
という安心感も与えることができるんです。
- ──
- 精神衛生上、いいですね。
- みうら
- いいことだらけです、
安心してください(笑)。
(明日につづきます)
2024-11-14-THU