ほぼ日乗組員、向江夢(むかえ ゆう)は、
「喫茶店のマッチ」を集めています。
その数、現在300個以上。
世の中にはもっとすごいマッチ収集家がいるのでしょうが、
彼女(現在22歳)はこれを4年で集めています。
コレクションの3分の2は、
じぶんが実際に行った喫茶店でもらったものだとか。
しかも、「行ったお店にマッチが無い」
というケースがほとんどなのだそうです。
なのに、約200個を手に入れている。
いったい彼女は何軒の喫茶店の扉をくぐったのか‥‥。
そこまで本気な向江夢が、
好奇心ひとつをひっさげて、
「喫茶店マッチ」にまつわるあれこれをめぐります。
最終的には、オリジナルマッチをつくっちゃうんですよ?
何十年も使用されている貴重な機械が
たくさん並ぶ日東社さんの工場を、
わくわくで見学中のです。
つづいては、マッチ製造の
心臓のような工程を担う、
「自動燐寸製造機」を見せていただきます!
- 大西さん
- こちらが、自動燐寸(まっち)製造機です。
- むかえ
- わあ!!!
- むかえ
- す、すごい迫力です‥‥。
- 大西さん
- きょうの分の製造が終わったので、
いまは動いていないのですが。
- むかえ
- 「自動燐寸製造機」‥‥。
燐寸と書いてマッチと読むんですね。
- 大西さん
- そうです。
マッチ棒を作る機械、
オートマティック マッチ メイキングマシン。
- むかえ
- オートマティック マッチ メイキングマシン。
か、かっこいい‥‥。
- むかえ
- こんなに大きな機械でちいさなマッチ棒が
作られているとは思いませんでした。
でもあまりに大きくて‥‥
どういうふうに作られていく仕組みなんでしょう。
- 大西さん
- まず、この中にですね‥‥よいしょ。
- 大西さん
- マッチの軸木を入れます。
- むかえ
- びっしりとマッチの軸が‥‥。
- 大西さん
- 軸木は湿気ている可能性があるので、
ここに入れる前に一度乾燥させています。
そうして、
乾燥させた軸木の頭に「くすり」を付けます。
- むかえ
- マッチ棒には、また別な「くすり」を。
- 大西さん
- 「くすり」をつけたあとは、
約1時間、この機械全体を使って
ぐるぐる回して乾かせば、完成です。
- むかえ
- この大きさや奥行きは、
乾燥させるためでもあるんですね。
- 大西さん
- そうですね。
- むかえ
- この一台があれば、マッチ棒が完成する。
- 大西さん
- ええ。
オートマティック マッチ メイキングマシンなので。
- むかえ
- この機械で1日にどれくらいのマッチを
つくることができるんですか?
- 大西さん
- 今日の稼働は午前中で終わったんですけど、
1日動かすと750万本ほど生産できます。
- むかえ
- 750万本!
想像がつかない数です。
- むかえ
- 機械の中まで‥‥。
- むかえ
- わぁ、ここ、すごいです!!
マッチ好きには夢のような光景です。
- 大西さん
- ここはね、映えますよ(笑)。
- むかえ
- ‥‥すみません、
記念撮影をさせてもらっていいですか。
- 大西さん
- どうぞ、どうぞ(笑)。
- むかえ
- ありがとうございます。
貴重な「自動燐寸製造機」を見ることができて、
もう感激です。
- 大西さん
- この機械もだいぶ古いので、
見ていただいてよかったです。
「京都製作所」さんの機械なんですけど、
もういまは「自動燐寸製造機」を作られてないんです。
- むかえ
- そうなんですか。
‥‥じゃあ、故障とかしたら?
- 大西さん
- もう、修理をお願いできないんです。
なので自分たちで日々、
メンテナンスをして動かしています。
- むかえ
- 日本に、数台ですよね。
- 大西さん
- 自動燐寸製造機は2台ですね。
日本にはもう2台しかないです。
- むかえ
- マッチを作る機械は、
いま、日本に2台だけ‥‥。
(次回、マッチ棒の箱詰め見学につづきます)
2024-12-20-FRI
-
イラストレーター・福田利之さんが、
このコンテンツ「喫茶店マッチが好きだから。」のために
一枚の絵を描きおろしてくださいました。
その絵を印刷した、オリジナルマッチを作成。
渋谷PARCO「ほぼ日曜日」で開催中の
「大福田展」でお渡しします。
会場内の「純喫茶 大福」をご利用ください。
おひとり様に1個、差し上げます。
(ご用意した数が無くなり次第終了)また、TOBICHI東京のワンコーナーでは、
「喫茶店マッチが好きだから。」に登場している
向江夢のマッチコレクションを展示します。
ちいさな展示ですが、
オリジナルマッチのために描かれた、
福田利之さんの原画もご覧いただけます。