昨年(2023年)の6月、
渋谷PARCOの「ほぼ日曜日」で、
コマ撮りアニメ「こまねこ」最新作を、
25日間にわたって
公開撮影していただいたのですが‥‥。
そのとき撮っていたあの作品が、
このたび! うれしいことに! 
全国ロードショーの旅に出るのです! 
そこで、こまちゃんの生みの親である
合田経郎さんと、
こまちゃんを動かしつづけて20年、
アニメーターの峰岸裕和さんに、
いろいろお話をうかがってきました。
担当は「ほぼ日」奥野です。

>峰岸裕和さんのプロフィール

峰岸裕和(みねぎしひろかず)

ストップモーション・アニメーター。1955年栃木県生まれ。東京デザイナー学院アニメーション科を卒業、日本を代表する人形アニメーション作家である川本喜八郎氏に師事。NHKキャラクター『どーもくん』シリーズ、『こまねこ』、Netflixシリーズ「リラックマとカオルさん」などの作品に従事する。またCMでも、ゼスプリインターナショナルジャパン「ゼスプリキウイ」、ノーベル製菓「はちみつきんかんのど飴」ほか多数のアニメーションを手掛ける。ドワーフRobins所属

>合田経郎さんのプロフィール

合田経郎(ごうだつねお)

アニメーション作家。CMディレクターとして演出家のキャリアをスタート。NHKキャラクター「どーもくん」シリーズ が人気を博し、活躍のフィールドをアニメーション映像へと広げる。2003年にはドワーフを立ち上げ、アニメーション作家へと転身。絵本、イラストレーションをはじめ、自身でも2Dアニメーションを制作するなど創作活動は多岐に渡る。代表作である「こまねこ」の最新作「こまねこのかいがいりょこう」が2024年10月25日より全国順次公開。

前へ目次ページへ次へ

第1回 コマ撮りするねこ、こまねこ。

左が峰岸裕和さん、右が合田経郎さん。おそろいのこまちゃんTシャツがかわいい! 左が峰岸裕和さん、右が合田経郎さん。おそろいのこまちゃんTシャツがかわいい!

──
渋谷PARCO8階の「ほぼ日曜日」で
『こまねこ』の最新作を
公開制作していただいたのが、
なんとなんと、
去年(2023年)の6月なんですよね。
合田
そうなんですよ。
──
ときの流れが信じられません。
その後の今年4月、試写会で完成作品
『こまねこのかいがいりょこう』を
拝見しました。
最後のエンドロールのところで
「協力:ほぼ日」という文字を目にして
めちゃくちゃ感動しました。
合田
今回の作品をつくる
きっかけをつくってくださったのが、
ほぼ日さんですから。

渋谷PARCO「ほぼ日曜日」での公開撮影を終えて 渋谷PARCO「ほぼ日曜日」での公開撮影を終えて

──
みんな、よろこんでいると思います。
こちらこそ、
本当にいい機会をいただきました。
自分のドワーフさんとのおつきあいを
振り返ると、2013年に、
峰岸さんに、
取材させていただいたのが最初なんです。
で、そのときまで自分は、
「コマ撮り」そのものに対しては、
そこまで興味がなかったと思うんです。
合田
あ、そうなんですか。
──
ただ、1日8時間くらい撮影して
たった「4秒半」くらいしか撮れない、
みたいな作業だと知って、
うわー、それはぜひとも
お話を聞かせていただきたい‥‥って。
ある意味野次馬的根性でうかがったら、
峰岸さんのお話に引き込まれ、
さらには
「人間が人形を動かす」ということに、
得も言われぬ興味を抱いて‥‥。
峰岸
ええ。
──
直後、文楽にどハマりしたんですよ。
峰岸
あ、あのあとに?
──
そうなんです。
いまでは公演があるたびに行ってます。
扉を開いてくださったんです。
つまり、峰岸さんのお話がきっかけで、
人形劇、人形アニメ、
人間が人形を動かすことのふしぎさや、
その魅力に気づいたんです。
峰岸
本当ですか。
──
その後、また別のジャンルなんですが、
いま日本の人形操演の第一人者である
山田はるかさんに、
お話をうかがいに行ったりもしました。
文楽でも人形操演でもコマ撮りでも、
人形を動かす、
通常動かない人形が動くということが、
マジカルで、不思議で。
そして何より、やっている人たちが
人形が大好きというのが伝わってきて、
みなさん、楽しそうにされていて‥‥。
峰岸
人形を動かすの、楽しいですよ(笑)。
──
ですよね、きっと!
峰岸さんは、最初の『こまねこ』から、
もう20年も動かし続けてこられて、
いまだに、やっぱり「楽しい」ですか。
峰岸
楽しいですね。
コマ撮りするねこの「こまちゃん」は、
合田さんが考えたわけですが、
最初の最初は、だいたい何歳くらいで、
こういう育ちで‥‥ってことを聞いて、
まずは「動かしてみた」わけです。
──
ええ。
峰岸
でも、それで動いたこまちゃんが、
合田さんのイメージに合っているのか、
最初は、わからなかった。
だから、どうですかって見てもらって。
──
はい。産みの親の合田さんに。
峰岸
たぶん「あ、こんな感じか」もあれば、
「へえ、そんなふうに動くんだ」
みたいな印象もあったと思うんですよ。
おそらく、そういうことの積み重ねで、
こまちゃんの動きって、
徐々にでき上がってきたんです。
初期のころに比べたら、
自ら動いてくれるようになってますが。
──
え、すごい。生命が宿るじゃないけど、
20年も動かし続けるって、
何だかもう、そういうことなんですね。
峰岸
おもしろいことに。
最初の作品のはじめのシーン、
ワンカットめって、
こまちゃんが、鉛筆で絵を描いたり、
消しゴムで消したりしてるんですね。
──
コマ撮りの絵コンテを、ですよね。
峰岸
あのときの「たどたどしい感じ」を、
どこかに残していながらも、
いまのこまちゃんは、
自分がこう動きたいなというふうに、
自由に動いている感じがします。
こんな感じがいいと思うよ‥‥って、
実際に言いはしないけど。
──
そんな、かわいすぎる。

©dwarf・KFP ©dwarf ©dwarf・KFP ©dwarf

峰岸
もちろんね、人形だから、
人間が動かさなかったら動きません。
でも、こまちゃんは
動いているのが自然というか、
写真つまり「静止画」で撮るときが、
いちばん難しいんです。
ちょっとしたことに違和感を感じる。
写真を撮るときのポージングは、
ものすごーく時間がかかるんですよ。
──
以前、ドワーフのプロデューサーの
松本紀子さんもおっしゃってました。
峰岸さんのいないときに
「うさじい」の写真を撮ったところ、
どやしつけられましたと(笑)。
合田
ぼくがポージングをしたんですけど、
ぜんぜんダメだったんです(笑)。
でも、峰岸さんがポーズをつけると、
一気に「いきいきする」。
──
アニメーターとは、生命を吹き込む人。
そんな峰岸さんでも、静止画は難しいんですね。
峰岸
動きのなかでは、刻々と
こまちゃんの感情も変わっていくから、
ちょっとしたシワなんかも、
まあ、そんなには気にならないんです。
写真では、それが「違和感」になる。
──
合田さんは、いかがですか。
初期のころを、あらためて振り返ると。
合田
最初は短編1本で終わる予定でしたし、
こんなに続編をつくるなんて、
もう、ぜんぜん考えてなかったんです。
でも、続編をつくることになって、
ただの「コマ撮りをするねこ」だけでは
いられなくなって‥‥
毎回毎回のストーリーのなかで生きる
こまちゃん、という子になった。
その過程で、
だんだん性格も鮮明になってきました。
──
こまちゃんとして、生きはじめた。
合田
さっき、峰岸さんも言ってましたけど、
いまでは、
こまちゃんだったらこう動くよね、
こう考えるよねって、
ぼくらにもだんだんわかってきました。
最初は、そこが確立してなかったので、
「この場面は3歳くらいの子みたいに」
とか
「ここは、は9歳くらいかなあ」って、
年齢をヒントにしていたんです。
でも、いまは
「こまちゃん、いまこう思っているはず」
みたいなことを話し合ったり、
「だったら、こうしたほうが伝わるよ」
みたいに提案していただきながら、
こまちゃんを「動かして」いるんです。
──
おお‥‥。
合田
ただ単に「コマ撮りをするねこ」では、
なくなったんですよ。こまちゃん。

©dwarf・KFP ©dwarf ©dwarf・KFP ©dwarf

(つづきます)

2024-10-21-MON

前へ目次ページへ次へ

  • 最新作『こまねこのかいがいりょこう』

    10月25日(金)より全国劇場公開!

    昨年(2023年)の6月、
    渋谷PARCOの「ほぼ日曜日」で公開制作されていた
    コマ撮りアニメが、10月25日(金)より
    新宿バルト9をはじめ順次、全国劇場公開されます。
    コマ撮りするねこ・こまちゃんの最新作で、
    作品タイトルは『こまねこのかいがいりょこう』。
    いいです。完成披露試写をふくめて、
    もう何度も見たんですけど、いいです‥‥今回も。
    過去作も同時上映されるので、
    こまちゃん映画がはじめての方でも楽しめます。
    さらには、今回の全国劇場公開を記念した展覧会が、
    神保町のTOBICHI東京で開催中。
    会期中の会場には
    「本物のこまちゃん」がやって来てくれます!
    屋根裏部屋のセットや小道具など、いろいろ展示。
    「映画を見た」あるいは「これから見る」人には、
    こまちゃんを撮影できるチェキを1枚プレゼント。
    映画のチケット購入したことがわかるもの
    (ムビチケの画面など)などを、ご提示ください。
    かわいいグッズも並んでますので、こちらもぜひ。