こんにちは。
「ほぼ日の大開拓採用」に応募し、
今年1月に入社した新人乗組員の「サノ」です。
1年前、大開拓採用の応募ページを見たとき、
「呼ばれてる‥‥かもしれない」と
じぶんは思いました。
それは、「スキルや経験」がどうこうという話以上に、
「ほぼ日がこれから向かっていきたい未来」や、
「ほぼ日が大切にしていきたいと思っていること」に、
じぶんの「こういうふうに生きていきたい」が
重なったからだったと思います。
このコンテンツが、
「ほぼ日のいわゆる管理部門」ではたらくということと、
この募集に興味を持ってくださっているみなさんそれぞれの
「こういうふうに生きていきたい」とを
じっくり照らし合わせることができる時間にできたら、
と想像しながら、
管理部門を担当する取締役CFOの「もとお」、
代表取締役社長CEO兼CCO「糸井重里」、
それぞれに話を聞いてきました。
ぜひ、応募の参考にしていただけたら幸いです。

ほぼ日の大開拓採用

前へ目次ページへ次へ

「さあ、どうする?」が、待っている。

もとお
サノくんとこうやってちゃんと話すのって、
たぶん、今日がはじめてだよね。
サノ
そうですね。
だいたい、オフィスですれ違ったときに軽く雑談‥‥
みたいな感じで。
1対1でじっくりお話しするのははじめてなので、
楽しみにしてました。
もとお
いや、ありがとう。でも、あの、お手柔らかに。
もう、いろいろ‥‥編集よろしくお願いします(笑)。

サノ
こちらこそ、よろしくお願いします。
今日、もとおさんには、
「『ほぼ日のいわゆる管理部門』で
はたらくというのは、つまりどういうことなのか」を
お話ししていただきたいなと思ってまして。
「求められるスキルや経験」みたいな具体的なお話も
もちろん大切だと思うんですけど、
昨年、ぼくが最終的に
「ほぼ日に応募しよう」と決心をしたのは、
やっぱり、「ほぼ日が向かっていこうとする未来」や、
「ほぼ日が大切にしていきたいこと」に惹かれたからで。
今回はそれを、管理部門のトップであるもとおさんに、
直接言葉にしてもらいたいなと。
もとお
おおー、なるほど。
わかりました。
サノ
まずは「ほぼ日のいわゆる管理部門」が、
日々、具体的にどんな仕事をしているのか、
というところからお願いしてもいいでしょうか。
もとお
そうですね、まず、これはちょっと、
管理部門だけじゃなくて
ほぼ日全体に言えることなんだけど、
うちって、「決まった手順通りにやればいい」
というタイプの仕事が、あんまりないじゃないですか。
うちはどのチームもそうだけど、
いまの状態を守っていくというより、
「いまよりもっとよくしよう」とアイデアを出し合うのが
基本的なスタイルだから、
みんなが思いもよらない動きをするし、
しょっちゅう「はじめてのこと」に出会う。
そのたびにみんなで、
「さあ、どうする?」となんとかしていくのが、
ひとつの「ほぼ日らしさ」だなと思っていて。
サノ
そうですね。
そこはけっこう、想像以上だったかもしれません。

もとお
そうだよね。
だから、
「いつも通りやってれば、何の苦労もケガもなくできます」
というよりは、
「うわっ、これどうしよう!」みたいなことに
どんどん出くわすんだけど、
それをアイデアとトライでなんとか乗り越えて、
みんなで新しい、おもしろい境地に行くような仕事が
いっぱいあるよ、
というところがまず、ほぼ日全体の、
大まかな前提としてあるかな。
で、じゃあ「管理部門」はどうなのかということでいうと、
もうまさに、「さあ、どうする?」の連続で(笑)。
サノ
「いわゆる管理部門」の場合だと、
「さあ、どうする?」って、
具体的にどんなシチュエーションがあるんですか?
もとお
たとえば、「経理」を例に上げると、
やっぱり、いつも決まった企業の活動、
企業に所属している人の活動を、
いつも通りの仕訳に落とす、みたいなことではなくて。
なんていうかな、そうだな、たとえば、どっかのチームが急に
「馬を買ってきた」ってなったときにさ‥‥
サノ
「馬」!?

もとお
あっいや、あり得ないんだけどね!
あり得ないんだけど、「さあ、どうする?」の例としてね。
「うわっ待て待て、それ、買う前に言ってよ!(笑)」
とかツッコミながらも、
「さて、『馬』。会計上、どういう話にしよう」と。
状況を確認して、そこの領域を調べて、
「動物園の税務とか会計にのっとれば大丈夫そうかな」とか、
どうしたらちゃんと会計に接続させられるか
適切な処理の仕方を見つけて、なんとかする。
馬はちょっと極端な例かもしれないけど、
ほぼ日って、「やったことがないこと」だったとしても
「これはやったほうがいいよね」ということであれば
どんどん手を伸ばしていくから、
ほんとうにいろんなことが起こりうるんですよね。
サノ
いや、あの、ちょうど最近
企画会議で「馬」のアイデアが上がっているので、
とてもリアリティのあるお話だと思って聞いていました。

もとお
そうなの!?
ちょっと、買うとかなってきたら、早めに言ってね(笑)。
ただまあそうやって、なにか新しいことに挑戦するとき、
「どうそれを解決していくか」を
考えるシーンというのは本当に多くて。
もう少し実際の話をすると、
今ほぼ日では、「ほぼ日手帳」が国内から、
アメリカを中心に、どんどん海外に広がっていて、
国をまたいだ「ダイレクト・トゥ・コマース(※)」が
どんどん増えてますと。
※Direct to commerce(ダイレクト・トゥ・コマース)
企業が顧客に対して、直接商品を販売するスタイル。
多くの場合「D2C」と呼ばれる
今までは日本の税法だけを見てればよかったけど、
海外のお客さんとやりとりするとなると、
アメリカはアメリカで州ごとに税法が違ったり、
ヨーロッパはEUに入ってる国と
入ってない国で仕組みが違ったりして、
「やったことないので知りませんでした」じゃ済まないから、
きちんと国ごとの「税法」に対応しなきゃいけない。
で、一般的な会社だとこのあたりのことって、
「事業部長」とか、いわゆる責任者のような人とかが
整えていったりすることが多いんだけど、
ほぼ日では「経理」がそこに駆けつけて、
「さあ、どうする?」をやっていくというか。
こうした仕事もこれからどんどん入ってくるというか、
実際にいま、ありますね。

サノ
こう、お聞きしていると、やっぱり、
見たことのないボールがどんどん飛んでくるというか‥‥
「特定の領域に詳しいかどうか」以上に、
「見たこともない未知の領域に飛び込んでいくとき、
それをおもしろがれるかどうか」が、
すごく大事なんだなと思いました。
もとお
そうですね。
とくに、ここから大開拓でさらに
新しいことを生みだしていくぞ、というなかで、
「ここだけはすごくできます」みたいな専門家を
そのたびにいちいちそろえてたら、
「何人いたら足りるんだ」って話になっちゃうので(笑)。
ほぼ日って、
「この先どういうかたちに変化していくか」を決めていない、
というところにとてもおもしろさがあると思うし、
いまほぼ日ではたらいてる人たちも、
「さあ、どうする?」を
おもしろがってる人たちだと思うんです。
だから、ひょっとしたら、
「じぶんは、決まったことを、決まった通り、
正確にやるのが好きだし得意なんだ」
という人にとっては、ほぼ日は
「いつもドキドキしてしんどいわあ」
と感じるかもしれない。
反対に、そういったことが少し窮屈で、
「もっとダイナミックな、動きのある会社ってないのかな」
と思いながら仕事してる人たちにとってはきっと、
ほぼ日は間違いなくおもしろい場所だと思う。
ひとつの企業でここまでいろんなことが
走ってる会社ってあんまりないと思うし、
「ええっ、そんなことまで!」みたいな、
そこをむしろ楽しみに飛び込むような気持ちで
きてもらえたらうれしいなと思います。

(つづきます)

2024-07-01-MON

前へ目次ページへ次へ