『ちびまる子ちゃん』や『COJI-COJI』など
数々の名作を生んださくらももこさんの本の装丁を、
数多く手がけてきた
グラフィックデザイナーの祖父江慎さん。
長年、ともに仕事をしてきた祖父江さんにとって、
さくらさんはどのような存在だったのでしょう。
二度の機会をいただいて、
じっくりお話を聞いてきました。
第二弾は東京に巡回中の「さくらももこ展」へ、
祖父江慎さんと糸井重里で行きました。
<第一弾はこちらからどうぞ>

現在は展示入れ替えにより後期の作品が展示中です。
解説の中には前期のみの作品もございますが、
後期の作品にもつながるお話かと思います。
ぜひ展示を訪れて、実物を見ていただけたらと思います!

>祖父江慎さんプロフィール

祖父江慎(そぶえ・しん)

1959年愛知県生まれ。
グラフィックデザイナー。コズフィッシュ代表。
多摩美術大学在学中に工作舎でアルバイトをはじめる。
1990年コズフィッシュ設立。
書籍の装丁やデザインを幅広く手がけ、
吉田戦車『伝染るんです。』や
ほぼ日ブックス『言いまつがい』、
夏目漱石『心』(刊行百年記念版)をはじめとする、
それまでの常識を覆すブックデザインで、
つねに注目を集めつづける。
展覧会のアートディレクションを手がけることも多く、
「さくらももこ展」ではアートディレクションと
図録のブックデザインを手がける。
Xアカウント:@sobsin

前へ目次ページへ次へ

第5回 正直であれ。

祖父江
第4章は、さくらさんの才能を存分に感じられる
異色の作品たちが展示されています。
題して「ももこのナンセンス・ワールド」です。
この章だけ額装が段ボールになっていたり、
鑑賞できる足元のラインがゆがんでいたり、
すごく凝っていますよね。
糸井
ほんとだ。
祖父江
『神のちからっ子新聞』は
壁新聞のノリで描かれていたものなので、
壁新聞サイズでも展示しています。
僕は『神のちから』が大好きなんですよ。
なんとも説明が難しい作品なんですが、
とくに『神のちから』に出てくる、
しりがうりもののおやじが大好きなんです。

©さくらプロダクション ©さくらプロダクション

糸井
しょうがないですね(笑)。
祖父江
ちびまる子ちゃんとは、
また違うすごさとおもしろさがあって、
どうしてこんなものが描けるのか
おどろくくらいおもしろいです。
糸井
‥‥こうやって並んでいるものを見ると、
あらためて読みたくなりますね。
こんなハードカバーもありましたっけ?
祖父江
さくらさんは器用なので、
本づくりもされていたんですよ。
この『神のちからっ子の世界』は、
束見本をもとにイメージして
ご自身でブックデザインまでされたものです。

©さくらプロダクション ©さくらプロダクション

糸井
ほかの人にはできない味わいがありますね。
祖父江
うまいんですよ。
内容にぴったりあった民芸ふうな
クロス貼りの本ですね。
さっきのバッジやカード、印鑑もそうですけど、
なにからなにまで自分でつくりますよね。
手を動かすのが上手だし、
お好きなんだなあって思います。
さくらプロ
「これは売れるね」とたくさんつくったら、
全然売れなくて在庫をたくさん抱えたという品も
堂々と展示しております。

©さくらももこ ©さくらプロダクション ©さくらももこ ©さくらプロダクション

糸井
その誤解っぷりが、
なんとも魅力的ですよね。
「売れるよぅ」って言ったんですよね、きっと。
さくらプロ
「バカ売れしちゃったら、どうする?」と。
糸井
いいなあ(笑)。
それで儲からないっていうのが、おもしろい。
祖父江
そうして、やっと、
5章「ももことコジコジ」まできました。
こちらが、初めて描かれたコジコジです。
絵が守られていないんじゃないか
と思われるくらい、
三菱ケミカルさんによる特別な、
反射しないアクリルを使っています。
糸井
ひとつひとつのエリアで、
ずいぶん展示方法が違うんですね。
祖父江
やっぱり、『COJI-COJI』がすごいのは、
絵の繊細さがどんどんグレードがあがっているんです。
この頃のさくらさんの絵は、密度がすごいんです。

©さくらももこ ©さくらももこ

糸井
なるほど。また線が細くて、繊細ですね。
祖父江
90年代のさくらさんは
とにかく忙しかったはずなのに、
どうしてここまでの密度の絵を
描けるんだろうって思います。
自分をギリギリまで追い込んでいるとしか
思えないくらいです。
糸井
こんな、のんびりした感じの作品でね。
初期からある、あの鋭角的な線が、
ここにもあるなあと思いますね。
祖父江
とにかく登場人物も多いのに、
これだけ細かく描いて大丈夫なのだろうか、
と思うくらいです。
糸井
描きたかったんでしょうね。
そういうふうにできている、としか言えない。
祖父江
ほんとにそうですね。
糸井
でも、『COJI-COJI』ってこんな絵だったかな、
と思うくらい細かいですね。
まるちゃんもそうだけど、
コジコジもちっとも、サラッと描いていない。
祖父江
コジコジが住んでいる街の絵も見てください、
ものすごい密度なんです。

©さくらももこ ©さくらももこ

糸井
これだけ描き込むなんて‥‥
ちょっと呆然としちゃいますね。
‥‥読み返したくなるなあ。
『神のちから』と『COJI-COJI』は
もう一回読み返そうと思います。
祖父江
僕も、最近『COJI-COJI』を読み返したんですけど、
大発見があったんです。
あの、さくらさんは自分の幼い頃を思い返しながら
『ちびまる子ちゃん』を描いているんですけど、
『ちびまる子ちゃん』を描いている
大人になった自分を振り返りながら描いているのが
『COJI-COJI』じゃないかと思っていて。
つまり、コジコジは
大人のさくらさんという感じがあるんです。
糸井
まるちゃんは、小さい頃の自分で、
コジコジには、大人の自分が投影されている。
祖父江
勝手な想像ですけどそういう感じがします。
糸井
それはあるかもしれないですね。
さっきも少し話したけれど、
さくらももこ作品は批評的なんですよね。
それがおもしろいところで。
祖父江
ふつうはこうだろう、みたいなことが
言えなくなってきますよね。
糸井
そうなんですよ。
それが子どもに通じるのはすごいことだし、
これだけの絵だからこその説得力みたいなものは
あるんじゃないかと思いました。

©さくらももこ ©さくらももこ

祖父江
そして、最後の章になっちゃいました。
ここは、「アトリエより」ということで
ご自身が作品を描いていた場所の写真があります。
小さな部屋で、まわりの音もなく、
集中しやすそうな場所でした。
糸井
ひとりでできることをしていたんでしょうね。
これは、私物ですか?

©さくらももこ ©さくらプロダクション ©さくらももこ ©さくらプロダクション

祖父江
さくらさんのチェンバロです。
好きな音だったみたいですね。
よく見ると、
チェンバロに絵が描いてあるんです。
糸井
中をのぞくと、描いてありますね。
祖父江
あとは、ちびまる子ちゃんとコジコジが一緒になる、
『まるコジ』の名場面も展示していたり、
ポスターに使った絵の原画もこちらにあります。

©さくらももこ ©さくらプロダクション ©さくらももこ ©さくらプロダクション

祖父江
ああ‥‥名残惜しいですが、ここで終わりです。
(拍手)
糸井
すごい見ごたえですね。
さくらももこという人の一生を見た気がします。
祖父江さんも、みなさんも、
たっぷり案内してくれてありがとうございます。
後半息切れしてましたね(笑)。
祖父江
最初にエネルギーを使ってしまいました(笑)。
でも、じっくり見られて楽しかったです。
ありがとうございました。

©さくらももこ ©さくらプロダクション ©さくらももこ ©さくらプロダクション

カフェでひと息つきながら。

第一部、第二部と
長いお時間をいただきありがとうございました。
祖父江
糸井さんと話しながらあらためて、
さくらさんって、
すごく正直な人だったなあと思い出しました。
エッセイの根本には常に「正直」があって、
だからこそ読んでいておもしろい。
今日、僕のなかでは大発見だったんだけど、
ずっとまるちゃんが大人になったら
さくらさんになるって思ってたんだけど、
コジコジが大人のさくらさんじゃないかって
気がつきました。びっくりですよ。
コジコジはあまりに正直すぎる。
でも、大人になって社会に出て、
働きながら「どうして?」「なんで?」って
思うことをコジコジに言わせているんじゃないか
と思ったんです。
だから、まるちゃんとコジコジは
共存できるんだと思いました。
糸井さんもウソが嫌いでしょう。
さくらさんも基本的にはウソをつけない人で、
一般常識じゃないところでいろいろ言うし、
正直すぎるから困ることもあったけれど(笑)、
それがさくらさんなんだって、あらためて思いました。
正直者に対しては、正直でいないとね。
あー、僕もさくらさんに会いたくなっちゃったなあ!
糸井も、この日のことを、

「今日のダーリン」で振り返っていました。
最後に、おとどけします。

(祖父江さん、さくらももこ展のみなさま、ありがとうございました!)

2024-12-13-FRI

前へ目次ページへ次へ
  • 「さくらももこ展」が、 森アーツセンターギャラリーで開催中です。

    さくらももこ展

    2022年11月に高松市美術館ではじまり
    全国を巡回している「さくらももこ展」が、
    六本木ヒルズにある森アーツセンターギャラリーで
    2025年1月5日(日)まで開催中です。
    1984年に「りぼん」でデビューして以降、
    『ちびまる子ちゃん』、『COJI-COJI』などの漫画や、
    エッセイ、脚本、作詞などさまざまな
    さくらさんの作品を一気に楽しめる機会です。
    漫画の生原稿の繊細さ、
    美しさももちろん素晴らしいですが、
    さくらさん自身が大切にした小さな日常や、
    ライフステージの変化によって生まれた作品群など、
    また違った視点で、さくらさんの作品を
    楽しむことができます。
    アートディレクションをつとめたのは、
    祖父江慎さん率いるコズフィッシュさん!
    それぞれのパートのメッセージに寄り添った、
    丁寧なつくりこみは見どころです。
    展示点数は、なんと300点ほど。
    前期・後期で一部カラー原画の入れ替えがあり、
    前期は2024年11月20日(水)まで、
    後期は2024年11月21日(木)から
    2025年1月5日(日)までです。
    グッズも見逃せないものがたくさんあるので、
    時間に余裕をもっておとずれてみてください。
    詳細はオフィシャルサイトをご確認ください。

    画像:©さくらももこ ©さくらプロダクション