おしゃれな女性ファッション誌『sweet』で
連載中の「シンVOW」では、
毎回、すてきなゲストをお迎えし、
VOWについてあれこれ語りあっております。
このページでは、紙幅の都合で
sweet』に載せきれなかった部分を含め、
たっぷりロングな別編集バージョンをお届け。
担当は、VOW三代目総本部長を務める
ほぼ日」奥野です。どうぞ。

>加賀美健さん プロフィール

加賀美健(かがみ・けん)

現代美術作家。時事問題やカルチャー現象をジョーク的に変換し作品化する。同時に、おかしなものばかり買う人。近著『最近、買ったもの』は22世紀に残したい奇書である。

前へ目次ページへ次へ

第5回 VOWって「カッコいい」のかも。

──
そういえば、加賀美さんには、
ピカソの図録からページを切り取って、
人物の目のところに
ブロンズでできた画鋲を刺した作品が
あったと思うんですけど。
加賀美
選挙ポスターとか駅貼りのポスターで、
人の目の部分に画鋲が差してあったり
するじゃないですか。
誰かがふざけてやったいたずらだけど、
あれを見たときに、
あ、ピカソに画鋲を刺してみようって。
──
そういう発想だったんだ(笑)。
加賀美
ただ、アートの文脈でやるわけだから、
そこらへんで売ってる
ただの画鋲じゃなく、
わざわざブロンズでつくったんです。
──
ですよね。立派な画鋲が刺さってました。
で、発想のもとになったという
目に画鋲が刺さった選挙ポスターって、
VOW投稿人が見たら、
投稿する可能性もあると思うんです。
その意味でも、
アートとVOWの境界線は紙一重、
それをおもしろがる人によるなあ、と。
加賀美
そうですね。ただ、ひとつ言えるのは、
アートの文脈でやろうが、
VOWに投稿しようが、
歩きスマホしてたら見つけられない、
ってことでしょうね。
──
ああ、たしかに。
やっぱり、目玉を動かして
まわりをキョロキョロながめていると
いいことあるんですねえ。
加賀美
ちなみにですけど、
蛭子能収さんとか和田ラヂヲさんって、
VOWとも関わりがありますよね。
──
蛭子さんは『不条理でポン』という作品を
連載してましたよね。
和田ラヂヲ先生も、
たしか4コマを描いてくれたことが
あったかと思います。
加賀美
アートとVOWみたいなことで言うと、
蛭子さんと和田さんって、
アートの枠」に入ると思うんです。
──
あ、おふたりの作品が、ですか?
加賀美
うん。すごくアートっぽい気がする。
漫画の内容も、絵のタッチも。
ドローイングの作品として、
買いたいと思う人も多んじゃないかな。
海外の人とか、とくに。
──
たくさんの漫画家さんのなかから、
いま、どうして
その二人の名前を挙げたんですか。
加賀美
昔から絵の感じがカッコいいなあって、
ずっと思ってたんですよ。
蛭子さんは下ネタもグロい系もあって、
和田さんには、
そういう作品はないと思うんで、
作品の中身自体はちがうと思いますが、
どっちも、
どこかアートな雰囲気を感じてました。
──
鋭い。
自分のルーツは蛭子さんにありますと、
ラヂヲ先生、おっしゃることがあって。
でも作品の雰囲気がちがうので、
あんまり指摘されたことがないらしく。
加賀美
そうなんですか。
──
だからたまに自分から言うんですって。
ラヂヲ先生ご自身、
昔から蛭子さんの漫画のことが好きで、
自分のルーツのひとつとして、
ずーっとリスペクトしてきたそうです。
加賀美
そうだったんだ。
いやあ、あのふたりの漫画には、
美術、現代アートのにおいがしますよ。
海外でもウケると思う。カッコいい。
──
これは、機会があったら
いつか聞いてみたかったんですけど、
加賀美さんの言う「カッコいい」って、
どういう感覚なんですか?
よく言うじゃないですか。
巨大なものやおもしろいものを見ても
カッコいい」って。
加賀美
これ以上素敵なものはないなって感じ。
ヤバい」も口癖なんだけど、
それが「いいねいいね」って感じなら、
カッコいい」は
まいった!」みたいな。
──
それって、若いとき、スタイリストの
馬場圭介さんのアシスタントを
何年もやってたことと関係ありますか。
ファッションやスタイリストの世界も、
カッコいい」って、
ひとつの大きな基準じゃないですか。
加賀美
たぶん一般的な「カッコいい」よりも、
ぼくの場合は、
いろんな気持ちが入ってると思う。
おもしろいとか、すごいとか、
デカいとか、見たことがないなあとか。
──
なるほど。和田ラヂヲ先生の絵を見て、
カッコいい」という表現をする人に、
これまで会ったことなかったので。
今日もVOWを眺めながら、
何度もカッコいいって言ってましたし。
加賀美
ぼくにとっての「カッコいい!」って、
最大級の誉め言葉なんですよ。
──
ぼくはいま、三代目の総本部長として
毎日VOWの投稿を見てるんですが、
投稿人のみなさんも
加賀美さんが言うような
カッコいい」みたいな気持ちで、
投稿してるのかなってふと思いました。
加賀美
へええ、そうですか。
──
わかりにくいかもしれないんですが、
きっと、
大きく言って「褒めてる」んだと思う。
かつて2代目総本部長の古矢徹さんも
おっしゃっていたんですが、
街のヘンなモノや
新聞や雑誌の誤植に対しては
ありがたい気持ちがあるんだ」って。
加賀美
ははは、カッコいいな。
──
もちろん「おもしろい」が最初だけど、
よく、こんなふうに間違ったなあ」
とか、
こんな間違い、よく見つけたなあ」
とか、
よくここまで放置してくれたなあ」
みたいな、
まるでお宝を見つけたような気持ちが
なかったら、
みなさん、わざわざ写真を撮って、
コメントを書いて、
投稿しようとは思わないと思うんです。
加賀美
たしかに。いまだに
郵便で送ってくる人もいるんですか。
──
さすがにいまはメールが主流ですけど、
総本部長職を引き継いだときに
未開封の投稿の入った
デッカい段ボールが3箱も届きました。
つまり、郵送で送ってくる人は
まだいらっしゃって、
そういう人たちは、
写真を撮ってコメントを書いてプラス、
切手をナメて貼って
郵便ポストに投函しにいってくれてる。
加賀美
すごいですよね。この時代に。
──
そこまでしてVOWに投稿してくださる、
その気持ちって、
加賀美さんの「カッコいい」と同じく、
大きな意味で
まいった!」じゃなかろうかと。
加賀美
たしかに、VOWを読んでいるときは、
Xのアンチコメントみたいな
冷ややかな目線は感じないですもんね。
いいでしょ? おもしろいでしょ?
みたいな、
おすすめするような気持ちを感じますよね。
──
そうですね。愛でているっていうかね。
今日、加賀美さんとお話していて、
大切なことに気づくことができました。
VOWって「カッコいい」のかも‥‥と。
加賀美
ははは、それならよかったです。

【レスラー時代のドクター】昔のマンガを読んでたら失敗しない人が出てたので送ります。(東京都/耳の日) 隠しきれないものですね。目元の涼しげな感じとか。 【レスラー時代のドクター】昔のマンガを読んでたら失敗しない人が出てたので送ります。(東京都/耳の日) 隠しきれないものですね。目元の涼しげな感じとか。

終わります)

2025-03-16-SUN

前へ目次ページへ次へ
  • 街でヘンなモノを見つけたらこちらからVOWに投稿してね!(外部サイトへ)