気仙沼のほぼ日便り

気仙沼のほぼ日のサユミです。
先日、ツツジの名所として知られる
「徳仙丈山」に行ってきました。
標高は711mで、
気仙沼市と旧本吉町の境に位置しています。

今回は、以前魚市場に行ったとき同様
「サユミちゃんもいかない?」と
お誘いいただきまして、
斉吉商店のおかあさん、貞子さんと、
斉吉商店をなにかとお手伝いしている
ともづなプロジェクトの藤野さんの
3人で山に登ることになりました。

ですが、じつは藤野さん、
なんと、前日もこの徳仙丈山に登っていたのです!
お話を伺ったところ、
その話が大変面白そうだったので、
ちょっと教えていただきました。
----
こんにちわ、ふじのです。

サユミちゃんと斉吉商店の貞子さんと
徳仙丈にお出かけする前日、
私はひと足先に徳仙丈に登ってきました。

それは、気仙沼のおもてなしを考える女性有志の会、
「つばき会」の皆さんが
毎年この時期に実施している、
「徳仙丈にいらしたお客様に、
勝手にお茶を振る舞う」
というゲリラ活動のお手伝いをするためです。

この日のつばき会メンバーは、
先日つばき会2代目会長に就任した
高橋和江さんを筆頭に、
ともこさん、のりいさん、
ひがしさん、そして助っ人数名。

つばき会の皆さんは、
椿の刺繍が入ったお揃いのユニフォームを着用し、
お茶の入ったポットを持って、急な坂道を歩き、
第一展望台まであがりました。
つばき会のスゴイところは、
冷たいお茶だけではなく、
あたたかいお茶と飴玉も用意しているところ。
この日はお天気がよかったので、
お茶はもとより、飴玉も大活躍。

あっという間に約300人分のお茶を提供し終えると、
下山して、登山道入り口すぐの原っぱで、
皆さんが持ち寄ったお昼で(分けていただきました)、
ピクニック気分を味わいました。

お茶のポットだけでも大変なのに、
お味噌汁やコーヒーを飲むためのお湯も
用意されていました。
つばき会の皆さん、さすがです。
そしてごちそうさまでした。

徳仙丈の山つつじ、
来年はぜひつばき会の皆さんに会いにきませんか?
第一展望台であなたを待っています。

----
山登りの途中、
美しい景色を眺めつつ、
あずまやでホッと一息つきながら飲むお茶は
本当においしいです。
つばき会のおかみさんがたと、
お話できるのも
それはそれは楽しいでしょう!

来年はぜひ、お茶をいただきに行こうと思います!

Close
Prev
Next
April
January
February
March
April
May
June
July
August
September
October
November
December
2025
1950
1951
1952
1953
1954
1955
1956
1957
1958
1959
1960
1961
1962
1963
1964
1965
1966
1967
1968
1969
1970
1971
1972
1973
1974
1975
1976
1977
1978
1979
1980
1981
1982
1983
1984
1985
1986
1987
1988
1989
1990
1991
1992
1993
1994
1995
1996
1997
1998
1999
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
2023
2024
2025
2026
2027
2028
2029
2030
2031
2032
2033
2034
2035
2036
2037
2038
2039
2040
2041
2042
2043
2044
2045
2046
2047
2048
2049
2050
SunMonTueWedThuFriSat
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00