マジカル気仙沼ツアー2019の準備の旅を中継します。

創刊16周年企画として5年前に開催し、
たいへん盛り上がった読者参加旅行企画、
「マジカル気仙沼ツアー」を再び開催します!
見て、食べて、遊んで、学んで、笑って、
バス1台を借り切って気仙沼のあちこちを回る
なんともマジカルなこのツアーは
10/31〜11/1に開催予定です(おたのしみに!)。
さて、今回、ツアーの準備と予告を兼ねて、
ツアーのメインビジュアルの制作をお願いしている
「sunui」のみなさんと一緒に
あらためて気仙沼に行ってきます。
永田と山下などがばたばたとテキスト中継しますので
どうぞのんびりご覧ください。
「気仙沼のほぼ日」は今年でお開きになりますが、
この「マジカル気仙沼ツアー」が
ちいさな定番のツアーになって
残るといいなぁと思っています。
  • sunnui 片平さん 富沢さん 根岸さん
  • 2004年に結成されたデザインユニット。
    さまざまな分野でデザインを手がける一方、
    オリジナル作品も定期的に発表。
    第1回ほぼ日作品大賞受賞。
    4人組だけど、今回の旅には、
    片平さん、冨沢さん、根岸さんの3人が参加。
    (白石さんがおやすみです)

  • サユミ
  • ごぞんじ「沼のハナヨメ」。
    気仙沼のほぼ日で活躍中。
    魂とあじわいのイラストも得意。

  • 永田と山下
  • 前回の「マジカル気仙沼ツアー」から
    企画を担当する乗組員。
    おもしろいほうへ流される毎日。

  • エイミーとまりさ
  • 総務担当とデザイン担当。
    おもしろいほうへ流される永田と山下を
    現実へ引き戻し、旅を進行する役目。

ほぼ日刊イトイ新聞が企画販売した
バス1台のちいさなツアー。
総勢45名で気仙沼のあちこちをめぐりつつ、
食べたり、遊んだり、ちょっと学んだり。
全員「ひとりで参加」するのも特長です。
「マジカル気仙沼ツアー2019」は
10/31〜11/1に開催予定。
ツアーの申し込みは8月頃の予定です。
詳しくは、ほぼ日でお知らせしますね。

漫画の画像
nagata

あらためまして、
どうぞよろしく。

2019/05/21 09:59
あらためて、
今回のメンバーを紹介しましょう。

ほぼ日からは私、永田と山下。
総務のエイミーと
デザイン担当のまりさちゃん。

そして、
マジカル気仙沼ツアーの
メインビジュアルをつくってくださる、
デザインユニットsunuiの
片平さん根岸さん冨沢さんです。

どうぞよろしくお願いしますー!
nagata

そういうわけで

2019/05/21 08:58
いつの間に、震災から7年が経ちました。
気仙沼の街もすこしずつ復興し、
拠点としての「ほぼ日の気仙沼」は
今年の11月で「お開き」になります。

そこでもう一度、
「マジカル気仙沼ツアー」を
開催することにしました。

駆け足の説明になりましたが、
この小さいツアーをわたしたちが
再び開催するのは、
そういう経緯があるのです。

二度目の
「マジカル気仙沼ツアー」を
どういうものにするのか、
これからみんなで決めていきます。

二日間のテキスト中継、
どうぞよろしくお願いします!
nagata

たくさんのつながりが

2019/05/21 08:45
「気仙沼のほぼ日」ができて、
サユミちゃんが乗組員になりました。
さらにたくさんのつながりができ、
たくさんのコンテンツをつくりました。

気仙沼ニッティングができました。
立川志の輔さんと一緒に
さんま寄席を開催しました。
ツリーハウスをつくりました。
そして、2014年、バス1台に
乗れるだけの読者といっしょに
「マジカル気仙沼ツアー」をしました。

そんなふうにして、
ほぼ日と気仙沼は、
おもしろい関係を築いていったのです。
nagata

気仙沼のほぼ日

2019/05/21 08:31
振り返ってみると、
ほぼ日で最初に
気仙沼を取材したコンテンツは
2011年の7月に掲載されています。

震災があったあの日から、
気仙沼というつながりを見つけるまで、
ずいぶん長かったような気がするのですが、
3ヵ月後のことだったのですね。

わたしたちは、
しばしば気仙沼を訪れるようになりました。
いくつかの取材をまたコンテンツにしました。
そして、ある日、糸井が提案しました。

「気仙沼に、ほぼ日の支社をつくろう」

とくに何をすると
決まっていたわけではありません。
でも、ともかく拠点をつくろう。
場所ができれば、いろんなことができる。
反対する人は誰もいませんでした。
nagata

明るい人たち

2019/05/21 08:21
いうまでもありませんが、
気仙沼の被害は甚大でした。
壊滅的な被害、
といってもいいかもしれません。

けれども、そこにいる人々は力強く、
その出会いに興奮した小池は、
糸井をはじめとするほぼ日の乗組員たちに、
気仙沼のことを話しました。
こんな人たちがいるよ、と。

被災地のために何かしたい。
けれども、どこでなにをしよう?
そんなふうにはじまりを待っていた我々に、
その知らせはちょうどよくフィットしました。

糸井重里は気仙沼を訪れました。
そして、たくさんの
明るくておもしろい人と出会いました。

気仙沼の人たちは、糸井や乗組員たちを、
たのしくもてなしてくれました。
いろんな物資やインフラが
圧倒的に足りていない頃でした。
わたしたちが恐縮していると、
気仙沼の人たちは言いました。

「いいんだよ、ごちそうしたいのさ!」
nagata

それは縁です

2019/05/21 08:07
「なぜ気仙沼だったのですか?」
と質問されたとき、
糸井重里はいつもこう答えます。

「それは、縁です」

その縁をせっかくですから、
すこし詳しく説明しましょう。
縁をつないだのは一人の乗組員でした。
いまはほぼ日を卒業している
小池という乗組員が、
個人的な活動として知り合いとつながりながら
被災地をめぐっていたとき、
訪れたのが、気仙沼でした。

彼女は気仙沼の人たちと会い、
その強さと明るさに魅了されました。
誤解を恐れずいえば、
彼女にとって気仙沼が
「おもしろかった」のだと思います。
nagata

できることをさがして。

2019/05/21 07:57
2011年3月11日、
東日本大震災が起こったとき、
ほぼ日も少なからず影響を受けました。
といっても、何か具体的な
被害があったわけではありません。

すごく簡単にいうと、
「自分たちに何ができるだろう?」と
立ち止まって考えざるをえなかった、
という感じでした。

まずは自分たちが
やるべきことをしっかりやって、
優先順位を変えたほうがいいことは変えて、
でも、無理をせず、
できれば光の当たる明るい方へ。
合言葉は、「できることをしよう。」

糸井重里のことばや姿勢を軸に据えて、
ほぼ日は震災後の数ヶ月を過ごしました。
「できること」を慎重に手探りしながら。
nagata

そもそもは‥‥

2019/05/21 07:47
さて、旅の始まりに、
そもそもは‥‥
という話をしておきましょう。

最近、ほぼ日を読みはじめた人は
ひょっとしたら
不思議に思っているかもしれません。

なぜ、気仙沼なんだろう?
ほぼ日と気仙沼は
どういう経緯でこんなに強く
結びついているのだろう?

それはもちろん、
2011年にさかのぼります。
そう、東日本大震災です。
あ、深刻に語るつもりはないんですけどね。
nagata

おはようございます。

2019/05/21 07:37
みなさま、おはようございます。
東京はあいにくの天気です。
しかし、晴れ晴れと参りましょう。

これから、
読者のみなさまとバス1台で
気仙沼のあちこちをめぐる
「マジカル気仙沼ツアー」の
準備の旅がはじまります。

開催は10月31日から11月1日にかけて。
ツアーの申し込み、詳細は、
8月頃に発表する予定です。