ただいま製作中!ただいま製作中!

2012/10/16 16:59
sakura

ぴか〜。

すっかりリフレッシュした革カバーと、
これから頑張る革カバー。
今日からまた自分の革カバーに
育っていくんですね。
2012/10/16 16:50
sakura

今年のヌバック。

つづいては、姉妹でご来店。
今年初めての
ヌバックのカバーをお持ちいただきました。

使い始めのケア、
つかっていくなかでの注意事項など、
レクチャーいろいろ。

ヌバックのケアについては、
質問やご要望が多いので、
今度手帳ページでも今日の「まとめ」を
やろうと思っています。
2012/10/16 16:30
sakura

ぴっかぴか!

お母さんのカバー、
ぴかぴかになりました!
ふたりは、お母さんのおさがりのカバーに、
ペーパー(ズ)を入れてつかってるんだって。

手帳はもうすこしお姉さんになってからかな。
来てくれてありがとう!
2012/10/16 16:20

2010年のOHTOも。

つぎのお客さまは、2010年の革カバーです。
「馬のブラシでさささささっ」

お母さんのカバーをきれいにするお勉強。
一生懸命聞いています。
2012/10/16 16:10
sakura

講習&実技。

説明を聞いたら、
今度は自分で実践です。

「スキンケアと同じですので、
 ごしごしではなくやさしく‥‥」

先生が見守っていてくれると、安心ですね。
2012/10/16 15:42
sakura

最初のお客さま。

最初のお客様が来てくださいました〜。
うれしいなあ!

みなさん革カバー
大事につかってくださっているんですね。
ありがとうございます。

お使いになっているのはオリジナルのヌメと、
革のパスポートカバーですね。

最初に、握手をして、
講習会とケアのスタートです。
2012/10/16 15:33
sakura

R&Dさんピット イン!!

革カバーの強力なアドバイザー、
R&Dさんの「にむにい」こと二村さんが、
予定より30分早く、到着致しました。

用意したテーブルに、
ケアグッズを並べて、準備万端です。
今年のカバーじゃなくても、
去年や一昨年、
いったん使うのをお休みしているカバーなども
ぜひお持ちください。

長くつかえるアドバイス、
いろいろおしていただけますよー。
2012/10/16 11:49
rikas

給食チューズデー!

給食の大花さんが、
男手を求めていらっしゃいました。

「この柚子胡椒のフタがね、
 開かないの」

すると

「お安いご用です。」

ぱかっ。

すばらしい。
今日も飯島の幸子おかあさん、
大花さんはじめ
みなのおかげで、給食は守られました。

さて今日のメニューのどこで
柚子胡椒がつかわれるかというと、
人参サラダ!
わー。わたくし、はじめてのお味です。
わくわくです。

さて毎回のメニュー表もステキですが、
毎回、幸子おかあさんの絵手紙を見るのも、
給食の日の楽しみです。

今回のは、カラスウリかな?
秋〜〜。
2012/10/16 11:40
masahiro.tanaka

慌てるJP

おはようございます。
2週間続いてきた「渋谷ヒカリエ出張所」も
あと2日をのこすところとなりました。
来てくださっているみなさま、
本当にありがとうございます〜。

そして、本日は
R&Dさんの革のお手入れ講習会の日!
おつかいの革カバーがあるかたはお持ちになって、
(革カバーをつかっていない方もお気軽に!)
どうぞ、いらしてくださいね。

さてさて、余談でありますが、
昨日、
ヒカリエのことについて話をしていました。


「じゅんぺいくん、
 ヒカリエに来てくださったお客さまから
 『(さわやか)じゅんぺいさん』とか
 『イケメンスタッフの方』とか、
 メールいただいてたよ〜
 読むね。
 えーっと‥‥」
(淡々とした口調で読みはじめる)

(慌てる (JP))
「エエ〜ッ! 
 マジっすか!ホントっすか!
 ヤバいっすね!」

(‥‥無表情でよろこぶ

メールをいただいたみなさま、
ありがとうございます。
おかげさまで、たのしませていただいております。

それでは本日も、渋谷ヒカリエにて、
お待ちしておりまーす!
2012/10/15 21:35
hirono

明日に向けて。

閉店直後のヒカリエです。

品切れのものや、
商品が少なくなったコーナーに
さくら店長が手をいれています。

「ちゃんと、売り場を見てあげると
商品が生きてくるんです。
空気を動かさないとよどむんです。
私はそう、習いました!」

なるほどぉ。
商品が少なくなった売り場が、
またキラキラしてきました。

さて、明日は夕方の16時から19時まで
レザーケア講習会をひらきます。

お手持ちの革カバーを
おもちいただくと、
お手入れをさせていただきます。
(手入れをするのは
さくらではなく、
レザーケアキットのプロデュースを
してくださっているR&Dさんです)
革カバーを持っていなくても、
革のお手入れ方法を
教えてくれますよー!

詳しくはこちらをどうぞ。