社長に学べ!
おとなの勉強は、終わらない。







原田 糸井さんのところの事務所では、
若い方たちは、
遅くまで仕事をしていますか?
糸井 最近、
ものすごく注意しているんです。
「サボれ!」と怒っているぐらい。
原田 そうでしょうね。
糸井 おもしろいから、
サボることができないんです。

家に仕事を持って帰っている人も含めたら、
結局みんな、いつも、すごく働いています。
原田 クリエイティブな仕事は、
時間でしばっちゃいけないんだけど、
「ひっきりなしに働くって、
 かっこわるいよ」
ということは、ちゃんと
教えてあげないといけないんですよね。

やっぱり、
それではかっこわるいんです。

「仕事もできて趣味もできて、
 休暇も取って家庭も大切にして、
 自分のシーンも
 大事にするというのがかっこいい」

と若い人に教えていかないと、
戦後の経済復興の頃から
一貫してつづいている
「生産性向上」だけの管理をおこなったら、
もう、会社はおかしくなりますよ。

クリエイティブな人材が
殺される経営になりますから。
糸井 結局、働く環境については、
「歯を食いしばれ!」
という話しかしていない時代が、
ものすごく、長いんですよね。
原田 ええ。

たとえば私も、自分で
「俺って、アタマいいのかな」
と思うぐらいに
ひらめく時ってあるんです。

でもね、そういうひらめきって、
百時間かけて考えていたとしても、
ほんとに考えて
ひらめいている時って……
たった、数分ですよ。

そうじゃないですか?
糸井 ほんとにそうだと思う。
原田 成果の規準は
「労働時間」ではないんです。

休みもないと、
ひらめきが出ないんですよ。

夜中にベランダで、タバコを吸っていて、
夜景を見た一瞬だとか、
トイレで座っている時に不意にひらめく。

私、時々、風呂の中から
「ちょっと、紙と鉛筆持って来てくれ!」
と妻を呼ぶこともありますからね(笑)。

「今から言うこと、メモ取って」
とメモを取ってもらいます。
糸井 ぼくは、奥さんに
「持って来てくれ」とは言わないんだけど、
それ以外は、原田さんと、まったく同じです。

風呂って、すごいところですよね。
ほんとに、いろいろ、思いつく。

思いついたら、そのまま出ていって、
パソコンに打ちこんで、
びしょびしょのまま、
また風呂に戻ったりしますよ。

しかも、一度に
たくさん出てくる時があって、
困るんですよね。
原田 そうそう。
五つのアイデアを思い浮かぶと、
その五つの頭文字だけで、
あとで思い出しやすいように、
たとえば「あ」「ば」「そ」とか
覚えておくわけだけど……困る時がありますね。
「書いたはいいけど、
 『ば』ってなんだっけ」
という時も、ありますから。
糸井 そこまで行く前に、
アタマを洗ったら忘れちゃったり。

だから、ほんとに使えるアイデアは、
ぼくは、ほんとに飛びだして、
絶対にあとでわかるような
サインを残すことにしています。

ぼくは、風呂でいちばん思いつくなぁ。
原田 私がいちばんひらめくのはトイレですね。
私は昔、エンジニアだったでしょう?
エンジニアの時代というのは、
特にそうでした。

エンジニアにとって、
ものを買ってきて
設計して作って動かすのは簡単ですが、
トラブルが出た時の原因究明というのが
ほんとうにむずかしいんです。

何がおかしいのか?

どこかがおかしいから
まわりもおかしくなるのですが、
ニワトリとタマゴみたいになって、
アタマがぐちゃぐちゃになる……
プログラムもそうなんです。

「わかった!」と思ってひとつ直すと、
違うところにバグが出てきたりするんです。

その原因を、三日間ぐらい
究明できない時があるんですけど、
ヘンな話、トイレで座って、
スッと出る瞬間に、ポッと解けるんです。

解くのは、一瞬ですもんね。
私もそうでしたが、
エンジニアはトラブルがあると
「おかしいなぁ、おかしいなぁ」
と言うんです。

だけど絶対に電気はおかしくない。
人間がおかしいんだ(笑)。
人間って愚かなんです。

その愚かさで、
複雑に複雑に考えていくのですが、
究明できる時には
非常にシンプルな間違いをしていた、
とわかるわけです。
  (つづきます)


postman@1101.comまで、ぜひ感想をくださいね!
このページを友だちに知らせる。

2004-12-24-FRI



戻る