続・はじめての落語。 立川志の輔ひとり会
志の輔×糸井重里対談! イベントについてはこちら!
第1回 クリスマスに「こたつ寄席」?
糸井 お忙しいところすいません。
志の輔 いえいえいえ。
糸井 いよいよ、志の輔さんと「ほぼ日」で
落語のイベントをやろうじゃないかということで
まあ、いろいろと考えているんですけれども。
志の輔 よろしくお願いします。
糸井 よろしくお願いします。
じゃ、まず、うちの西本のほうから、
いま考えているプランを出してもらって
それをここで検討していこうと。
志の輔 はい。

西本 じゃ、ざっと内容のを説明させていただきます。
いま、会場をおさえているのは
12月25日、クリスマスの日でございます。
べつに「クリスマスにやろう!」と
考えたわけじゃないんですけど、
まあ、そこがたまたま空いてたっていうことで。
糸井 クリスマスだと空いてるっていうのが
不思議だよなあ。
志の輔 この前のあそこでしょ?
『はじめてのJAZZ』をやったところ。
糸井 そうなんです。
六本木のラフォーレミュージアム。
西本 はい。で、いま考えているのが、
志の輔さんが以前、
糸井のラジオに出てくださったときに
ふたりで話して盛り上がった
「こたつ寄席」というコンセプトで。
志の輔 ああ、はいはい。
糸井 高座のほかに「こたつ」があって、
「こたつ」で落語について
だらだらとしゃべったりしながら、
落語は落語できちんとやるっていうやつですね。
西本 はい。で、それをふまえて
こちらの図面を見ていただきたいんですが、
ステージの正面、客席の真ん中に、
「こたつ」を置くスペースを設けます。



糸井 デベソに。
志の輔 ほお。
西本 で、お客さんは四方を囲むのか、
ステージとこたつを花道でつなぐのか、
そのあたりはご相談させていただきたいんですけど
いまのところは、こう、
高座とこたつを花道でつないで
行ったり来たりするっていう
見せ方にするとおもしろいかなと思ってます。
志の輔 これ、花道の幅はどれくらいですか?
西本 幅ですか? ええと、座席で4つ分くらいですね。
糸井 けっこうあるね。これで見るとね。
志の輔 2メートル以上ありますね。
この、こたつと高座をつなぐ花道の幅が。
糸井 うん。たぶん。と思いますね。
志の輔 うーーーん。
西本 いえ、花道はなくてもかまわないんですが、
個人的に、この花道を歩いて高座に向かう
志の輔さんの姿っていうのを
見てみたいなと思って‥‥。
糸井 志の輔さんが「うーん」って言ったのは、
つまり、高座で落語をやっているときに、
自分の正面が花道になっちゃうわけで、
目の前が何もない空間だっていう状態が
どうなんだろうということですか。
志の輔 そうです、そうです。
あの、地方で落語をやるときなんかに、
歌舞伎用の花道が会場に据え付けであって、
それが外せないんで
そのまま落語をやったっていう経験はあります。
ところが、不思議なことに、
それは気にならないんですな。
糸井 あ、なるほど。
志の輔 それが、本来の花道としてあるならば。
だから、その、ようするに
「ミニ歌舞伎小屋」でやってると思えばいいじゃん、
みたいなことで済んじゃうんですけども。
糸井 ああ、はいはい。
それに、歌舞伎の花道は正面じゃないですよね。
志の輔 そうなんです。
だから、正面っていうのは
ほんとに経験がないもんで、
どんな感じになるのかなあ‥‥。
糸井 いや、でも、
絶対に正面を花道にしなきゃいけない理由なんて
なんにもありませんからね。
そうですよね?
西本 はい、やりやすい形で
やっていただくのがいちばんです。
もともとこの図面も、
会場のレイアウトサンプルとしてあった
「ファッションショー」用のやつなので。
志の輔 うん、わかりますわかります。
このかたちが、
おもしろそうだというのもわかります。
わかりながらも、ですね‥‥。
西本 いえ、正面の花道はない方向で考えます。
実際の問題として、花道を設けると、
正面のいい場所をつぶさなきゃ
いけなくなるっていう問題もあったので。
糸井 そうしましょうかね。
客席の中央に「こたつ」がドンとある。
そこだけ残して考えましょう。
志の輔 中央に「こたつ」の
ステージを作るってことになると、
前のほうに座っているお客さんたちは
「こたつ」をどうやって見るんですかね。
パイプイスを自分で向きを変えるんですか?
西本 向きを変えるようにするか、
イスを回転できるようなものにするか、
そのあたりはこれから考えていきます。
志の輔 ま、うしろのほうの席になっちゃった人が、
いちばんいい席になっちゃう
瞬間があるっていうのはおもしろいですね。

糸井 音声は平気かな?
前のほうの人たちが振り返ってみるとなると、
スピーカーの向きが真逆になるんじゃない?
西本 それは大丈夫です。
スピーカーをこことここに、
こういうふうに‥‥。
糸井 はあはあ、なるほどね。
思えば、この、会場の真ん中にある
「こたつ」をお客さんが囲んで
四方から見ているというのは、
国技館じゃないですか。
西本 ああ、そうですね。
糸井 ね。だったら、上から
簡単な屋根を吊るしてもいいかもね。
西本 (ヒソヒソ声で)や、それはちょっと‥‥。
糸井 おもしろくない?
西本 いや、その、やねを吊るす予算が‥‥。
入場料を1万円くらいにすれば‥‥。
糸井 ああ!
じゃ、吊るさないほうがいい!
吊るさないことにしよう。
吊るさない!
ぜったい吊るさない!
ぜんぜん吊るさない!
誰だ、屋根を吊るすなんて言ったのは!
西本 はい、ぜひ吊るさない方向で。
で、いちおう、昼と夜の2回公演ということで。
糸井 すいませんね、ご無理をお願いして。
志の輔 いえいえ、がんばります。
西本 クリスマスの日に。
糸井 しっかし、クリスマスの日に、
わざわざ落語を観にきてくれるという
お客さんは‥‥バカだねえ(笑)。
一同 (笑)
糸井 バカだけど、
そういうバカな人たちは
好きだなあ(笑)。
志の輔 うんうん(笑)。

(続きます!)

2005-11-24-THU
 
もどる
©2005 HOBO NIKKAN ITOI SHINBUN All rights reserved.