関 | CACUMAって 良重さんが「ライフワーク」にしようと思って やってらっしゃるような気がします。 |
---|---|
―― | 良重さんは CACUMAで初めてお洋服をつくったわけですが、 ファッションご専門の関さんから見て、 そのあたり、どんなふうに思われましたか? |
関 | そうですね‥‥つくると言っても、 良重さんご自身が パターンを引いたり、縫えるわけじゃない。 だから、パタンナー、布地を選ぶ人、縫製工場‥‥ それぞれのプロが彼女の意図を汲んで レベルの高い部分できっちりサポートすれば いけるだろうと思います。 |
―― | そうですか。 |
関 | 「デザイン」やこだわる部分は 絶対に「ゆるぎない」わけですから。 |
―― | そうですよね。 |
関 | CACUMAって、 ふつうの「アパレルブランド」と 同じように考えないほうがいいと思うんです。 既存のアパレル用語で語らないほうが このブランドの本質を つかめるような気がすると言いますか。 |
―― | つまり‥‥。 |
関 | 「トップス」とか「ボトムス」とか、 「インナー」とか「アウター」とかではなくて、 あくまでも 「ブラウス」であり、「スカート」であり 「ワンピース」であるというような、ね。 |
↑cacuma2013秋冬
「フリルのブラウス」「ウールの巻きスカート」「フリルのワンピース」
―― | なるほど。 |
---|---|
関 | ふだんの生活のなかで お母さんと子どもが 好きな洋服についてしゃべっているような、 そういうイメージを 持ちつづけたほうがいい気がします。 |
―― | 仕事仕事しすぎない、ということですか? |
関 | うーん‥‥たぶん、ふつうのブランドは、 「この春夏シーズンは何十アイテム」 「ロットがいくら」 みたいな部分から「逆算」をして、 値段やデザインを決めていくわけですけど、 CACUMAの場合は その埒外でやっていったほうが、絶対よくなると思う。 |
―― | なるほど。 |
関 | 値段だって「安ければいい」のかっていうと、 必ずしも、そうではない気がする。 たぶん、値段を下げるためには、 生産のロット数を増やさなくてはならなかったり コストダウンを目指して 素材や縫製工場を変えたり、というようなことが 必要になってきますよね。 |
―― | ええ、ええ。 |
関 | そういうことに一生懸命になるよりも、 もうちょっと‥‥なんだろう、 先日、良重さんにも伝えたんですけれど、 「神は細部に宿る」って。 たとえばボタンやボタンつけの糸やボタン穴が 特別きちんとていねいだったり。 そういう、特別な感じがあると‥‥。 |
↑cacuma2013秋冬「フリルのブラウス」
―― | うれしいですよね。 |
---|---|
関 | そうでしょう? そのために もしかしたら500円とか1000円とか コストがアップするかもしれないけど、 でも服を着るほうにしてみたら そういう「細部に宿った神」に 心をつかまれたりするわけですから。 |
―― | たしかに、 CACUMAのお洋服を着てくださるかたって、 着ていてうれしくなるような洋服を着たい、 という人が多いと思います。 |
関 | 私、ミナ ペルホネンがスタートしたころから ずっと見てきているんですが 皆川明さんも、そういうようなことを 初期からおっしゃっていましたね。 実際に、そういう服をつくってらっしゃるし。 |
―― | 着ていて、うれしくなるような。 |
関 | たとえば、 sometimes luckyという名の クローバー模様の服には、 一枚だけ葉が手刺繍で加えられて 四つ葉のクローバーが一輪混ざっているんです。 着ている人だけがふと気がつく、 それも、着はじめてしばらく経ってから、 「‥‥あ!」って気づくようなこと。 |
―― | そういうのを発見したときって、 すごくうれしいですよね。 なにか、大切に着てるのはこっちなのに 逆に、 大切にしてもらっているような気がして。 |
---|---|
関 | ですから、CACUMAの服にも 「着ている人だけが気づく」ようなよろこびが ひとつずつプラスされていったら もっともっと素晴らしいものになると思います。 時間や手間がかかることだと思うんですけど CACUMAは、 もうひとつ「強く」なる‥‥というかな。 |
―― | なるほど。 |
関 | CACUMAの服って、 良重さんの作品の「新しいジャンル」として 定着していくといいなと思うんです。 つまり フワラーベースとかカレンダーとか レターヘッドなど もう「定番」になっている商品みたいに。 |
↑キギの植原亮輔さんと渡邉良重さんが手がけた「フラワーベース」(D-BROS)
―― | はい、私たちもそう思っています。 あらためて、なんですが、良重さんの作品って、 関さんのおっしゃる「少女性」はありつつ、 そのイラストのクオリティからは なにか「すごみ」すら感じることがあって‥‥。 |
---|---|
関 | わかります。 以前に良重さんが手がけられた D-BROSのカレンダーに 「リボン」がテーマのものがあったんです。 そこに女の子の絵が描いてあるんですけど、 ワンピースのウエストのリボンとか、 イラストで描かれたリボンが 途中から「本物」になっていくんです。 描かれたリボンと本物のリボンが、 トロンプ・ルイユ(だまし絵)みたいで‥‥ あれは、すごく「不思議」で素敵でした。 そういったものが CACUMAのシグネチャーになるとか。 |
↑渡邉良重さんがてがけた、2008年カレンダー『Ribbon』(D-BROS)
―― | ひとつ、素朴な疑問をよろしいでしょうか。 |
---|---|
関 | ええ、どうぞ。 |
―― | 「洋服って、なんなんだろう」 と思うことがあるんです。 好きな洋服を見つけたときの 「わあ、ぞくぞくっ」とするような感じ、 買うときのわくわくする気持ち、 10年くらい前のものでも気に入って いまだに着ているものもあったりとか‥‥ 洋服って、なんなんだろうって 今さらながら考えることがあります。 長くファッションに関わってこられた関さんは、 洋服ってどういうものだと思っていますか? |
関 | うーん‥‥むずかしいですけれど‥‥ ひとつには 「自分のポテンシャルを上げてくれるもの」 という感じはします。 |
―― | 着ることで。 |
関 | そう、単純に好きな服を着ていると 気持ちが前向きになったりしますから。 |
―― | なるほど‥‥たしかに。 |
関 | あるいは、私が関わっていた『装苑』は、 「他の人とちがう自分」を 表現したい子たちに向けてつくっていたので、 一般の女性誌がやっている 「みんなと一緒でありたい」とか、 「トレンドの服を着たい」とかとは 真逆の雑誌だったんです。 ですから 「いかに個性的であるか」を表現することも 洋服の役割のひとつでしょうね。 |
―― | 関さんが、ずっと着ている洋服って‥‥。 |
関 | ありますよ。 気づいたら、何十年も着ているシャツとか。 |
―― | ずっと着ている理由って、何でしょうか。 |
関 | まずは、デザイン的に着やすく、 はやりすたりが無いこと。 素材が心地いいこと、 あとはやっぱり、 自分の体型にしっかり合っていることかしら。 |
―― | なるほど。 |
関 | とくに、私くらいの年齢になると、 自分のスタイルが確立していますから 「着やすいもの」しか着たくなくなります。 そうすると もう、気がつくと何十年も着ているものが あったりするんです。 |
―― | CACUMAも、 「ずっと着てもらえる洋服」を目指して 良重さん、 本当に細かくシルエットを調整していて。 |
関 | そうでしょうね。 |
―― | 良重さんご自身も 「ずっと着てるものは、 10年経っても20年経っても残る」って おっしゃっていました。 良重さんが生産チームに 「こういう生地がほしい」って説明するときに 見本として持ってこられるのって、 20年くらい前の カーディガンとかシャツだったりするんです。 |
関 | きっとそうですよね。 だから、将来的にCACUMAの服、 たとえばこのブラウスも ブランドのなかの「定番」になっていく可能性が あるじゃないですか。 そうなったときに、願わくばなんですが‥‥。 |
―― | はい。 |
関 | あの‥‥私ね、家にいるときは セント・ジェームズか オーチバルのボーダーシャツなんです。 もう何十年も、ずっとそれだけ。 |
―― | へえー‥‥。 |
関 | でも、あるとき半袖シャツを買おうとしたら もう、お店に売っていなかった。 日本では 厚手の半袖が売れなかったらしいんです。 |
―― | そうなんですか。 |
関 | だから、このCACUMAのブラウスも また同じものを買おうとしたときに、 ちゃんと買うことができて、 かつ、柄や素材のちがいで選べる‥‥みたいな そういう商品になってほしいなあと。 |
―― | まったくおなじことを 良重さんがおっしゃっていました。 白いシャツがお好きだそうなんですが あるブランドのものを気に入って また買いたくなっても、売ってないのって。 だから、CACUMAでは 「このかたちが気に入った」とか、 「すごくよかった」って 言ってもらえるようになったら、 いつでも買えるようにしていきたいと。 |
関 | ほんとにそう。 でもCACUMAは、そういう服だと思いますよ。 |
―― | そう言っていただけると、 良重さんも、よろこばれると思います。 |
関 | 私、良重さんのファンだから(笑)。 みなさんが CACUMAの服を永く愛してくださると、 いいなと思います。 |
↑cacuma2013秋冬で使用する渡邉さんのイラストのひとつ
<次回は青木むすびさん編です> |
2013-11-03-SUN |