いよいよこれから、
「原点のボーダーシャツ」をつくりはじめます。
まずは、生地です。
ボーダー柄というのは、
無地の反物を染めてつくるわけにいかないので、
まずはオリジナルのボーダー生地を、
編み立てる必要があるんです。
でも、一口にボーダーといっても、
全体に縞が入っている「総ボーダー」なのか、
それとも上下に余白がある「パネルボーダー」なのか、
また、縞の太さや、縞と縞の間隔(ピッチ)によっても、
ずいぶん印象が変わってきますよね。
井伊さん、「原点のボーダーシャツ」は、
どんなボーダー柄がいいですか?
「尾崎さんに見せてもらった
ヴィンテージボーダーをベースにしたいので、
それとおなじ『パネルボーダー』がいいですね」
これですね。
では、ピッチはいかがですか?
「オーバーサイズで着てもらいたいので、
なんとなく、ゆったりとした幅が合う気がするけれど、
ちょっといろいろ試してみたいですね。」
そこで、基準として、
「原点のボーダーシャツ」のヒントになった
ヴィンテージの「オーシバル」の縞の幅を測ってみました。
縞が8mm、白地が18mm。
これを基準にして、
パソコン上でつくったボーダーをプリントアウトし、
からだにあてて、実際に目で見ながら
微調整をしていきます。
「ピッチを、もっと広くしてみましょうか」と、井伊さん。
こちらは縞:地が、8mm:24mm。
こちらは、9mm:20mmです。
井伊さん、縞の部分は、ほんの1mmちがうだけなのですが
けっこう雰囲気がちがいますね。
「ほんとですね。意外にちがいますね。」
こんなふうにして、
1mm単位の調整を重ねること、約1時間。
自信のある声で、井伊さんが言いました。
「うん、これがいいと思います。」
井伊さんがえらんだボーダーのピッチは、
9mm:22mmでした。
白地の部分が広くて、ゆったりとした印象。
でも、縞の部分はそんなに太くないので、
甘すぎず、おとなっぽい感じです。
実際にかたちになったときが、今からたのしみです。
生地を編むためには、
ボーダーの配色も決める必要があります。
この段階では、まずは使ってみたい色を、
ピックアップします。
井伊さんがえらんだ6色は‥‥。
・フレンチブルー(2色)
・明るいブルー
・濃紺
・チャコールグレー
・黒(見本なし)
・白(見本なし)
これら6色について、まずは試験的に糸を染色します。
(これを、ビーカーテストといいます)
「ほぼ日」の服づくりでも、いつもやることですが、
なかなか思った通りの色に染まらなかったりして、
もどかしいんですよねー。
特に、今回ぜひチャレンジしたい「フレンチブルー」は、
「やや赤みがかった紺」ということで、
赤すぎると「紫」に、
青すぎると「ふつうの紺」になってしまいます。
そんなわけで、念のため、2つの色を選んでいます。
いい塩梅の色が出ますように!
染色した結果が出るのは少し先なので、
また、ご報告しますね。
さて、生地を編むには、もう1つ、
どんな糸をつかうのか、
つまり、素材を決めなければなりません。
次回は、「原点のボーダーシャツ」につかう
素材選びをレポートいたします!