「有給休暇は5週間! フランスのサラリーマンは うらやましい。」
ねえねえ、知ってる?! フランスのサラリーマンの有給休暇。 なんと年に5週間!
いままでも、何度もお伝えしてきた フランスの「バカンス大国」っぷり。
6月の後半から7月の始めにかけて 学校は終わり、 9月の新学期まで長~いバカンス。 そして、大人達も 子供には負けるけど、2か月の長~いバカンス。
なんてったって、有給5週間。 しかも夏休みに2週間連続のお休みを 取らなくてはいけないという決まり。 そりゃ~国全体がバカンスモードに入ります。
すでに7月に入って、なんとなく パリの町はバカンスの空気がただよい。 ご近所さんの窓の雨戸が閉められ。 (長いバカンスに出る場合は みんなしっかり戸締まりをして行く。) 友達との会話は、「今年はどうするか」の バカンスの話題のみ。
日本のサラリーマンが聞いたら 泣いて驚き悲しむフランスのバカンス。
有給5週間ですよ。 しかも、絶対に取らなくちゃいけないから みんな最後の最後で調整してでも取る、5週間。 法律で決められているから みんなしっかり取るんです。
「あってないようなもの」という、 名ばかりの日本の少ない有給休暇とは違って、 「取らなくちゃいけない」 たくさんの有給休暇ですもの。 そりゃ~「バカンス」という言葉の重みに 差が出ます。
残念ながら、サラリーマンではない (会社と契約を結んでいない) フリーランスの職業などは これに当てはまりませんが、 いわゆる「サラリーマン」には みんなこの権利があるのです。 あ~うやらましい。。。
そして、驚くなかれ。 これは「最低限の権利」。
週35時間以上働いた分は すぐに休日分として計上されるとか、 会社によって決まりは様々なものの、 この5週間にプラスされて どんどん休日が増えるのです。
この会社ごとの決まりは いろいろな会社で働く友人たちに聞いているだけで 複雑で、でもうらやましくて、 卒倒しそうなくらい日本じゃありえない仕組み。
どうですか~。 日本のサラリーマンのみなさん。
え? 今さらバカンスもらっても、 何したらいいか分からないって?!
そんな時はみんなで、 おフランスに遊びに来てね! そして昼間っから、太陽を浴びながら、 テラス席でビールやワインをいただくのだ。
ボクもまりこちゃんも、 ただただぼ~っと過ごす時間の使い方。 フランスで暮らし始めてから知ったんだよね♪
2013-07-09-TUE